山野草や木々




今朝の気温マイナス3,8度(今+7度)晴れ
少し風は、冷たく感じますが静かな、朝です。
もう捨て様かと思った「寿司桶」を「苔盆栽」に。
底には、小さく切った発泡スチロールを敷き詰めて。落ち葉と畑の土を敷き。。裏の石垣に自然に繁茂した色々な苔、道路端に薄緑の細やかな苔。。その間に畑から、ミントや、シロバナホタルブクロにノコギリソウ。。水をたっぷり含ませて。。○○さんへプレゼントしようかと思います。
昨日は、木曽福島へ、買い物や、友人宅へ。。直ぐに失礼する積もりが。。「美味しいコーヒー有るから。。」と。歓談。その帰りに上の段に、最近オープンした「松島亭」焼き菓子のお店。
美味しいそうで、迷うも、「バウンドケーキ」や、「フェナンシェ」に、「スコーン」を買いました。
今朝は、ホットミルクと、柿にスコーン。。バターの香りに素材の良さ、あっさり味が良いですね。
10時には、「バウンドケーキ」が、楽しみです。




今朝の気温2度。晴れ。
紅葉途中の雨上がりに。鳥は、餌を求めて低く飛び交っています。
こんな寒い中、小さな花は咲き始めもしています。
もう三度も咲いた「シレネブルガリス」もまだ蕾を持ち。。赤い「チェリーセージ」や「ブルーのチェリーセージ」に「ペンタス」春に消えかけた「ラベンダー」も花芽が元気にぐんぐん伸びています。この後。雪が来るとは思えない位です。
昨日は、家中のあちこちに保管のカセットテープやビデオテープの整理。。娘や息子達のいつも聞いていただろうクラシックにジャズや、音楽教本、そしてビートルズのテープ等も。。いつかゆっくり聞いて見たいけれど。。今は、整理のみ。。今日は、ビデオテープ。。何度か、出演しましたテレビの収録ビデオ。。これらも、いつかゆっくり見て見たい。。今は、整理が。。先ですね。。
本棚の本を残して。大分整理出来ました。
杜子春は、毎日水車造り。。羽根を加工の木っ端を持ち帰り、薪ストーブで焚いています。



朝の気温4,5度。快晴。
毎日眺めては、栗が。。落ちないかと。。栗の木の下で煙草吹かす杜子春に「栗は、落ちていない。?」と尋ねたら、大きな栗のイガの中に三個の栗には、茶色く虫食いの跡。
もう一つ見つけた小さなイガは。。まだ無事な栗。。
今年は、栗の渋皮煮を作りたくて。。
昨日は、玄関表の椅子に腰掛けながら。。古い着物の解き仕事していたら。。青い軽自動車が。。集落に入って来て。。坂の下に下り掛けて。。慌ててバックし、右へ回った。ちょっと注意の初めての来訪者。。
とことこと、歩いてこちらへ向かって来られる「いつもFbで見ています。一度訪ねてみたいと、突然ですが。。」丁寧なご挨拶。岐阜から、開田高原を訪問されるのは、2度目との事。。
簡単な会話でしたが「何でこんな所に(住むんですか)」と二度尋ねられました。。人それぞれの感想に。。ちょっと変な気持ちです。



今朝の9度の気温は、今14度。
先程迄の雲も去って秋の雲に。
今日は日曜日。柳又ビューポイントからは、何台かの車が、止まり。こちら側を眺める人の姿。先程誰かが「ヤッホー」と
「御嶽山と柳又望んだら。下に煙草を吹かす人が見えた❗」それは杜子春でしょうね。と。誰かが言っていました。
朝曇りの庭に。もう最後になるハーブの摘み取りと絡まる弦草を剪定バサミで切りながら。。長い間本当に豊かな草花生活。。お礼の気持ちと。。ミントを摘みながら。。何気に話し掛けて。。声には、出さないけれど。。
30年前ここは、トウモロコシ畑でした。多分農薬も使っていたかと、三年間は、「ヤマギシの鶏糞」をわんさと撒きました。。だんだんと土がふんわりして来て。
ご近所で、見掛ける野菜や豆に小豆にエゴマ。畑のキャビアと言われる雑穀等も植えました。。が。。手入れの割に小豆等の収穫の少なさに。。農業の如何に大変さが、解りました。
ご近所さんから、立派なキュウリに茄子。頂き物に比べて。もう野菜は、止める事に。。
杜子春友人が。。富士見の方に山荘があり、そこの敷地のお隣が、広大なハーブ園650種類見事な手入れ畑。。前から、興味もあり、出掛けては、ハーブの育て方等もお聞きしながら、60種類程のハーブを購入しました。そして柳又にハーブの栽培始めました。
又近くのハーブ園でも買い足しては、消えて行くセージや、エディブルフラワーや。料理の薬味類は。この寒い開田高原の冬を越せないからだと、掘り起こしで根洗し、新聞紙に繰るんで春を待ち、畑に戻したり。。色々な工夫を重ねましたが。。やっと。最近は、開田高原に合うハーブとこの地で、より甘さ深い香りを10種類ハーブティーブレンドは、とても好評な味。。
長年に費用も大分注ぎ込んだかも知れませんが。。
ハーブと山野草の摘み花に癒されて。そして差し上げる物は、これくらいと、花束は、色んな方が、待ってくださる程。。
畑仕舞いにアップルミントの甘い香りを摘みながら。。お礼の思いが。。湧いて来ます。




今朝の気温9度。曇り。
昨日午前中は、杜子春もゆっくりして。国道、県道を走る車にバイクの長打の列に杜子春も、自由な運転出来ず。。戸惑い。久方に若いバイクで、他県に夢ある仕事の報告兼ねて訪ねてくれた若者。。
「あのトマトまだ買えますか」と別荘の方。牛トマト農家に聞いて見て。「もう最後だけど」。と美味しいトマトをわざわざ届けて下さり。。。又そのトマトを受け取りに。山荘泊まりのレンタカーで東京からのご家族達。。
お出ししましたハーブティーにいたく感動されたり、何だか賑やかな1日でした。
ご近所の草刈りしている杜子春に「苅り残した我が家の庭の草刈りもお願い」したら。。今朝は、スッキリしています。が。。あの大切な「カシワバアジサイ」もバッサリ。。
杜子春に言ったら。。「ブルーベリーから、向こうは、刈れって言っただろう。。」草木には、全然頓着無い杜子春です。
花は、摘んで。。
根っこから、掘り起こして、移植したいと思います。
ご近所さんも「トマト食べる。。」って美味しそうなプチトマト届けて下さいました。。もうそろそろ高原野菜も終盤です。



今朝の気温17度。曇り。
空は怪しい雲行き。。急ぎ足で東の方向に流れています。
少し肌寒く夜はぐっすり眠れました。が。。目が覚めたのが4時。まだ早いので5時半起床。。お弁当の準備も出来て、今ご飯を炊いています。
圧力鍋電気炊飯器なので。30分後予約の炊飯時間は、たった6分。
本当に助かります。
空いた時間をハーブ摘みに。。ちょっとその前にブログ更新。。
少しづつ増えた家財や、台所用品をどんどん減らす作業。。先日は、残っていた大きなすり鉢も友人が。。「欲しかった」と、
あの開田の機織り機は、「奥さんに古い民家で機織りさせてあげたい」願いの外国人。。
娘が三歳の時。。人形創りの作家宅迄案内して頂き(栃木県)購入の雛人形一式は。。友人が春に恒例の雛人形飾りのイベントに、その1つに加えて下さる事になり。。「人形供養」に燃やして仕舞おうとも、思った事も一安心。
そして先日伺った知人宅で「あの台付きのお盆まだ有りますか、重宝しているので、何枚有ります❗」と。。1つづつ行き先が。。決まって行きます。。庭に繁茂した、お向かいの仲良しおばあちゃんが。。ご自分で掘り起こして、わざわざ植えて下さった。
最初は、一掴みでしたが。繁茂し過ぎる位になり。
「ミョウガも植えたいです」と貰い手が。。有りました。
「 待てば回路の日和あり。。」
本当に。。行くべき所に時期が来たら。。



今朝の気温15度。曇り。
ちょっと肌寒い朝です。
松虫は、弱々しげな啼き声。
今朝も5時過ぎに目が覚めて起床。。
庭の手入れ。。とおもいましたが、先ず台所仕事。。杜子春のお弁当にコロッケや、エビ春巻。。ナス等揚げ物に。野菜マリネ。朝食の準備していたら、あっと言う間に杜子春も起き出して。。支度は大体調いました。
テレビに向かい先ず朝牛乳にバナナに小さなカステラを。。私は、その間に表に出てブログ入れています。。
昨日も、ハーブクッション1つ完成しました。。後のハーブは、なかなか乾かず。。
庭の片付け兼ねて。アップルミントにオレガノ・キャットミントを刈り取り乾燥。。段々と庭が畑が。。スッキリして来ました。
昨日東京から、送って来たと「小ざさ」の最中を頂きました。甘さも上品。。珠には甘い物も食べる杜子春ですが。。お茶だけ飲んで。お菓子は、そのまま。先日生協から届いた「ヒロタのシュークリーム」は、大好きそうでペロリ。ですが。。
朝靄が濃くなり、雨が。。降りだしました。。今日は庭仕事は、お預けです。



今朝の気温17度。曇り。
畑のハーブを乾燥させていますが。。
近頃は、昼間に時々雨降るせいか。。日陰干しのハーブが。。なかなかカラッとは、成らず。。ハーブクッションのご注文が増えて。依頼受けた方のは、保管致しましたが。。後幾つか。。もう余り数は、創れません。。
昨日は、又畑仕舞い。。雑草に。増えすぎる「ヘビ苺」スペアミントも移植用に少し残して抜き去り。石垣に徘徊していたアケビや、頑固な藤弦。。今年の春以来。。しっかり手入れしたのは。。畑をお返しする為。。少しづつですが「シレネブルガリス」ももう直ぐ移植しますが、大分スッキリ気持ち良く成ります。
今朝も5時前に起床。。お隣の軽トラは、もう畑仕事に走って行きました。
今日は、久し振りに朝食に野菜卵サンドイッチにお餅を焼いて、海苔マヨ醤油に、杜子春には、おにぎりも。
お弁当の準備も出来て。。
松虫が。。いつになく音色高く。。
あんなに草刈りして仕舞い。。それでも。残りの草むらにしっかり居場所構えている事。。ちょっとほっとしました。

今朝の気温15度。晴れ。
夜中3時40分。。突然無線で火事の知らせ。。三岳小奥近く。。
夜空は、星が。。瞬き。。明るい空。柳又ビューポイントに赤く消防車の車が。。走るのは、その20分後。。又暫くしてもう1台。。夜中の知らせに。。消防の準備も、きっと大変でしょうし。。通報からは、大分時間も経って。。消火は、出来たのだろうかと、気がきでなくて。。。起きました。。
昨日は、畑を電気草刈り機で粗方刈り取り。。その後小さな保存したい草花の側の雑草を。。素手で摘んでいました。ああっ。。ススキの幼葉を掴んで仕舞い。。人差し指の第一間接付近に痛みと、出血が。。近くの「バーベイン」の花先をちぎって患部に当てて。強く押さえました。。何と、血が止まっています。。
驚き。。キリストの止血に使われたと言い伝えでは、書きましたが。。
まあっ。。ほんの少しの出血でしたから。。とは思いますが。。
今朝は起きたついでに。桑の木の枝先に又、繁殖しかけた「アメリカシロシトリ」鋏で。杜子春が。。切り取ってくれて。。ナイロン袋へ入れ、燃えるゴミに出し一安心。。ついでに。小さい木々の剪定と、雑草とり。。に花摘みもしていると。
やっと陽が出て。。キラキラと目映い位。今日は、マツムシソウの苗を欲しい方が。。取りに見える約束です。
夜中の火事は、朝8時半頃。消火されたとの事です。



今朝の気温17度。晴れ。
昨日は。開田高原も本当に暑かった。。少し動くと玉のような汗。昼間は、ハーブクッションを幾つか詰め終えました。。日が落ちるのを待って畑のあちこちに残りのハーブを摘み取り。。大きな束が。。幾つも。。お天気良いと最近は、三・四日で乾きそうです。。
そして出来れば今日は、畑の草刈り仕事。。少し曇りの方がやり易いのですが。。
6時半になり、やっと松虫が。。啼き始めました。。昨夕の畑を縦横に歩き回り。虫の居場所を荒らしたかに思えて。。今朝は啼き声聞いてほっとしました。
最近。柳又の上の道路を大型トラックが。。走ります。。時には、家の中に居ても。。地響きの様な鈍い揺れを感じる時が有ります。。
杜子春の話では、国道41号の不通箇所の為に。。開田高原を迂回路に使っている為だと言います。。
松虫の啼き声がだんだんと高くなり。鈴を転がすかに良い音色です。マツムシソウの花も盛りに成りました。








今朝の気温16度。曇り。
朝靄が掛かりますが。。風もなく穏やかな朝です。小鳥の鳴き声。朝早くから、もう鈴虫が鳴いています。
昨日。。テレビで俳句の季語に若い女性が。。鈴虫を出しました。。添削された先生が。。。「虫の鳴き声は、夕方から夜です。朝は啼きません‼️」と強く言われていましたが。。夕方は、勿論ですが毎朝早朝も鳴いています。
昨日来客。。先日Fbに掲載しました「キレンゲショウマ」が是非見てみたいとの事。。友人宅のお庭あちらこちらを訪問して。。「気まま文庫」さんへも足を伸ばしました。。
山荘内。。案内して貰わないと。。ここ迄は、たどり着けないと。。一眼レフのカメラ構えて。。車の運転も巧みな方でした。



今朝の気温15度。曇り。
柳又の上。。池の沢から、たばの沢辺りが一面の靄。で真っ白です。。
昨夜は早く就寝、今朝は4時前にも目が覚めて起床。。
今日は、金物出す日なので、台所の整理。。色々あるフライパンも2つを整理。金網にざる。。ちょっと剥げたスプーンも、この際10個処分。。大きな鍋や、蒸し器も、捨て掛けて。。スンキ作りに大鍋も必要かと、又元に戻して。。戸棚の中は、なかなかスッキリとは減りません。。
表の椅子に腰掛けてスマホ操作中。白灰色の可愛いい猫が。。桜の根元、先程からジーっとこちらを見て居る。。ちょっと首をかしげて可愛いい仕草。7,8m程先ですが。。手招きしても、ジーっと体制変わらず。。
暫く後。イナクなっていました。
杜子春の家具や、手編み時の毛糸等に、絡んで来る事思うと、飼うのを諦めざるを。。
鬱蒼としていた庭のハーブ。。少しずつ刈り取り乾燥しています。ミントの奥に。背丈も、ぐんぐん伸びた「トモエソウ」の花が。。綺麗に咲きました。。
ラベンダーも、雑草取り除き。昨年よりも数多く咲いて良い香りがします。

今朝の気温12度。曇り。
昨日は、久しぶりの快晴に、まだ使っていた羽毛冬布団や、シーツに枕カバー。。毛布に至る迄。洗濯や陽干しして、冬仕様を一新。。やっと夏用に変えました。。
新しいシーツの匂い。。いつの間にか、寝入っていました。。
夜は、テレビ見ながら聴きながら。。着物解き。。
解いた白い胴裏から、今朝一番洗濯機に掛けています。。
蜂の来ない間に。。これからハーブの摘み取り。。涼しい間に済ませて置きます。。暑い最中は、家中仕事に。。休憩もたっぷり取って。。
そんな作業に長袖シャツに単のジャンパー羽織っているのですが。。ヒンヤリとして、くしゃみが出ました。
川音は、激しい流れ。まだ鳥の声は、聞こえません。。
玄関前の小さな洗濯干場。。山芋の弦に取られて。。ムカゴ楽しみ。。
今、大きな花火の音。。猿への脅し
杜子春まだ夢の中。。





久々に晴れました。。洗濯物干して。。ハーブの摘み取り。。伸びきった芝生の草刈り。。草刈り機に草が絡みついて。。
ブルーベリーも雨ばかりで甘くは無いけど。。南の一等地は、スズメ蜂に占拠されて。。間違って手を出しそうになり。びっくり。周りの粒の摘み取り。と摘み終えた枝払い。。。早速ブルーベリージャムにします。。
朝は、電波が。。入り難くて。大分前から「あずき亭」ブログの掻き込みは、スマホで行っています。。
草刈り終えて汗だくに。表の椅子に座って。。
今。スマホSNSにメールが。。入りました。
「お荷物お届けしましたが、お留守でしたので。下記へご連絡ください」
。。表で草刈り作業の後。。椅子に座ってスマホ中。。
宅急便詐欺です。。
以前にも有りましたが。
テレビの報道で。。怪しいアドレスに返信すると。。またまた行き違い等とメールが。。来て。結局は、2拾数万円を騙し取られるとの事。。
皆さんもどうかお気を付け下さいね🙇💦💦

今朝の気温14度。雨。。
昨日1日は、晴れましたが。。又雨に成りました。お茶にしょうかと、干した金銀花は、またまた雨に濡れて。乾燥茶になるかどうか‼️。
そして芝生や雑草の草刈りしょうかと、思うも又延期。庭の草花もぐんぐん背丈が。。伸びました。。
部屋の中には、色んな虫が。蛾や、玉虫に埃かと思う小さな虫迄。少し前ですが。。玄関のたたき下から、真っ黒なヘビが。艶々若者の如。。
5,6cmの穴が空いていましたので。そこから。出て来たかと。其の穴や周りに灰を撒きました。。
ヘビは、灰をまたぐのが。。嫌と聞いて。。もう長年試しています。その後は、見掛け無く成りました。。
昨日は、来客有り。。ついでに木曽福島、迄同乗させて頂き。。台所で不用になった瀬戸物類を、リサイクル「ひのきちゃん」ハウスへ持って行きました。。少しづつ身軽になって来ました。。(これは受け取れないと返されたすり鉢等も有ります。無料で
提供して。又安価で販売されます)
庭の白い桔梗は、小さな蕾ですが。。お隣の紫の桔梗一輪咲きました。
リンク集
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード