開田高原・山野草の会

信州大学へ視察研修

2015-10-28 002開田高原渡合に。。
 長野県では希少動植物として、
保護されている、
チャマダラセセリの
 保護保存や研究をされている、
 信州大学農学部へ。。
木曽町環境協議会住民運動部会
 の企2015-10-28 003画で。。
勉強に行ってきました。








2015-10-28 004缶バッチを、
 作りました。






信大の学生さんや
 先生方で製作された、

2015-10-28 0062015-10-28 007チャマダラセセリの
 えいそうを描いたバック




2015-10-28 008





お昼は
 学食を2015-10-28 023
いただきました。

伊那・鳩吹地域での、
 コマツナギの
保存地域を
 視察しました。
 田や畑の畔に
生息していた、
 コマツナギを。。
場所指定して、
2015-10-28 024 保護されています。
 小さな、ミヤマシジミの卵なども
  見学出来ました。

開田高原のチャマダラセセリ、
5年ほど前にはもっと沢山見られた蝶も、
 今年は蝶の飛ぶ姿も見られず、
 危機的な状況ですが、
保護保存はどうしたらいいのかを、
 皆さんで考えて行かなければと
思います。

外来植物の駆除

180昨日は。。風景街道の
研修。。
外来植物の観察と、
駆除作業を行いました。
開田末川の川沿いのオオハンゴンソウ
 そして。。西野下の原。。

 小川の近辺に繁茂するオオハンゴンソウを
183 一株づつ取り除かれ。。
その後の様子を。。。
 楯先生の説明を受けました。
抜き取っただけで、その場に放置すると、
其処から又立ち上がるそうで。。
抜き取った物は、
役場や開田支所に設置されている、
専用のコンテナに投棄してください。との事。。
184 皆さんは。。
  三岳へと研修続きます。





186187




水芭蕉の育苗

014今年も水芭蕉の育苗を始めました。
 昨年も種を
採取して下さった、Hさんが。。
来られて。。
 花が終わった穂からこぼれた種を。。
 泥田から持ってきて下さり。。。。
  土や藻等も絡む中。。
015先ずは。。
種を見つけて。。
水洗い。。
 そして。。
一時乾燥させます。
 育苗には。。
先ず。。
発砲スチロールの箱
大きめとその中に
すっぽり入る箱と2個
012を用意し。。
 小さい箱の底に。。
穴を開けます。
 間隔は2,3cm位。。
底から水を吸い込めるように。。
 そして。。
中粒の鹿沼土を
7cm程敷き詰めます。
 一箱の中に。。
50粒程を
状蒔きにします011。。
 指で1cm程の筋を引き。。
 そこへ。。
間隔をあけて撒いてゆきます。
 種を蒔きおえれば
少し鹿沼土を被せます。
被せるのはほんの少し。。だけ。。
 種が。。土をもたげられ010る位です。
蒔き終えたら、ジョウロで水を架けます。
 そして。。
下の大きな箱には、
水を張ります。。
 水遣りは芽が出るまでは、
凡そ毎日。。位。。
 芽が出れば。。
2,3日に一度
土が乾かない程度。。
 根が張り伸びてくれば。。
下から水を吸いますので。。
 006苗が育ち3cm位に伸びたら、
移植可能です。。
 育ててみたい方は。。
種。。少しならば
ありますので。。
 ご連絡下さい。。ね。

外来植物駆除講習会

0277月29日(水)
外来植物の勉強会と、駆除活動が実施されます。。
 講師:楯誠治 氏
 集合場所:木曽文化公園駐車場
 10:00 講習会の流れ等の説明
 その後移動。。
 10:50〜12:05 開田高原・末川・西野
 12:30〜13:30 昼食
 13:50〜14:50 三岳本洞 オオハンゴンソウ駆除
 15:10〜15:30 外来植物観察
      028       (木曽町三岳天文台付近)
 16:00       木曽文化公園駐車場解散
  木曽風景街道推進協議会
豊かな環境づくり木曽地域会議。。
の主催で行われます。
 参加ご希望の方は。。
 ご連絡お願いします。
持ち物 筆記用具、弁当、
飲み物、雨具や、草引き道具など。。
 ご希望の方は
お弁当申し込み出来ます(600円)
029申し込みは21日まで。。
 記載遅くなり。。すみません。。

山野草の移植

004そして。。
少し前ですが。。
環境協議会・住民運動部会で
 山野草の植苗作業を
行いました。
 一ヶ月ほど前から。。
庭の苗を、少しずつ
掘り起こし。。
 今年はマツムシソウ・
ヤナギラン・ホタルブクロ・
 トモエソウ・ラショウモンカズラ・
等70株を植えました。

水芭蕉の株数調査

001昨日。。
開田高原・山野草の会
 参加出来る方達で。。
 藤沢の水芭蕉園へ。。
  水芭蕉の株数の
調査を行いました。
四人で苑内を手分け。。
 一昨年は。。
 苑の半分で1000株
(総数は2000株ほど)
007そして。。
昨年調べた所、
600株に激減。。

今年は。。
 ほぼ。。
全域に。。
 散らばった感じで。。
総数は818株でした。水芭蕉も。。
大きな株に白い花が
咲くのが見られ、
リュウキンカの黄色い花が満開でした。

006005








今国道361号
九蔵峠が、展望台までは
 池の沢から。。
009行くことが出来ますが、
土橋側からは。。
通行止めになっています。
 工事は7月頃まで
掛かりそうです。
 土橋からの。。
御嶽山の
残雪がとても、美しくみられました。

水芭蕉の育苗に興味ある方は。。

021今年
初めての会議を行います。
 とき:5月13日(水)
 ところ: 木曽町開田支所2F
 AM9:30〜11:30
忘れな草を守る会も。。
一昨年名前を。。
『開田高原・山野草の会』に改めました。
 昨年は。。
水芭蕉桜の苗木を。。風景街道より。。30本。。
開田の各地に植樹いたしました。
 幼木ですが。。かすかに花芽が付き。。
来年はもしか。。開花も。。楽しめるかもしれません。
 昨年も。。育苗に取り組んだ水芭蕉。。
一昨年は半園で1000株(総数2000株)
はあったろう。。水芭蕉が。。
昨年数を数えた所、600株に激変。。
今年は。広範囲に声を掛け。。
 水芭蕉の種取。。
育苗そして。。
移植。。を試みる積りです。
 もし、興味ある方は。。
0eb39720-sご参加お願いします。

水芭蕉が芽を出しました

051七月に植えた。。
水芭蕉の種。。
 今。。
3cm程に。。
新芽が伸び。。
 すくすく。。
育っています。。
 その後。。
藤沢の水芭蕉苑で。。
 採取された。。種。。
300粒を。。
 Hさんが。。届けて下さり。。
050箇所で手分けして。。
育てています。。
 順調に育てば。。
10月か11月に。。
 水芭蕉苑に。。
移植する予定です。。

開田高原・山野草の会1

115開田高原・藤沢の水芭蕉苑
 今の季節。。
 アヤメが咲き。。
忘れな草も。。
水辺に紫色の花の帯。。
そして。。
白いカラマツソウ。。
が。。
 近くに遠くに。。
126  咲くのが。。見られ。。
そして。。
貴重な。。
 水チドリの花も。。
  咲いていました。。
そして。。
忘れな草の花は。。
水辺に花の帯。。
木道は。。
 修理して下さ135り。。
もう直ぐ咲く。。
 赤い。。
エゾミソハギ。。
。。小さな蕾が。。いっぱい。。でした。。





114132

開田高原・山野草の会 2

1377月17日
開田高原・山野草の会。。
 今回は。。
先日来寄り。。
 藤沢・水芭蕉園の。。
生い茂る木々を。。
ボランティアで。。刈り込みして下さる方が。。
居て。。
切り倒された木の整理に。。
 139出掛けました。。
木々は。。
あちらこちらに。。
 運び出せる範囲ですが。。
引っ張り出し。。
 下に生息する。。花達が。。
伸びられる様にと。。
 片付けました。。
翌日は。。役場の方達も。。
 整備してくださるとの事。。でした。。
 その後。。
140水芭蕉の種採りの為の。。
網掛け場へ。。
今年は。。
水芭蕉の種が。。
 殆ど食べられていて。。かろうじて残っていた。。
実に。。赤い網を。。
5箇所に掛けましたが。。
 その中。。
無事な種は。。
一箇所のみでした。。
142143








144

水芭蕉の育苗

015たった一つ。。
 採取した種を。。
  水洗いしました。。
 よごれや。。ねばりを取ると。。
  出てきたのは。。
13粒の種でした。。016
 
種は直径3,4mmほど
の大きさでした。






021019








017小さめの発砲スチロール箱の。
底に目抜きで穴を開け。。
 鹿沼土を。。10cm程敷きます。。
種を。。状蒔きに並べます。。。





018








その上に。。
鹿沼土を少し乗せ。。
 下には。。
少し大き022めの発砲スチロールに。。
水を張り。。
 上に
種の箱を。。置きました。
 そして。。
ジョウロで。。水を蒔きます。。
 全体に湿り気が。。
回れば。。完了です。。
 種付けは18日でした
 芽が出るのが。。。
楽しみです。。
 今年。。
もっと沢山の種が採種できたら。。
 みんなで育てたいと。。
023 話し合っていたのですが。。残念。。です。
 来年は。。もう少し。。早くから。。
注意しながら。。種の採取。。出来たらと思います
 

水芭蕉の種の網掛け

023余りにも少なくなった。。
水芭蕉を増やすため。。
 花が咲き終わった後。。
 種を採る為の。。網掛けを行いました。
 何十株かある中。。
もうすでに。。
 この実が何者かに。。
食べられています。。
 猿024か。。いのしし。。でしょうか。。
そんなに。。おいしいのか。。。
 残り少ない。。実の
いくつかに。。
 網を架けて。。きました。
この実が。。少し黄色みを
帯びた頃に。。
 採取の予定です。
野山のあちこちに。。
 可憐なささゆりの花が。。
025いています。
 この花も。。
 ふとどきな。。人達によって。。
手折られなど。。
 手入される方は。。かなしい。。
思い。。ですが。。
 種を採り。。
五年後に。。花が咲く事を。。
願って。。育てられています。。
  020

開田高原 山野草の会

087
6月19日は
 開田高原 山野草の会。。
 藤沢の水芭蕉園。。
 今は。。
 アヤメや。。
  レンゲツツジ。。
 が。。
咲きますが。。
一番花の少ない時です。。
 一086番の。。
062群生は。。
 忘れな草。。
の花。。の帯。。
 でした。。





065



066




071



 




088近くの。。
090お宮の林間には。。
 







092フタリシズカ。。
の花や。。
 
091








093テンナンショウ。。
 そして。
花筏。。
  葉中に。。
筏が。。
みえました。
 次回は。。
7月17日(木)
 9時藤沢水芭蕉園集合です。
また。。夏の花が見られると思います。

水芭蕉の数が減りました

004先日。。
開田高原藤沢の
水芭蕉園。。
水芭蕉の株数の調査を
行いました。
 苑内は。。
 観光協会や地元の皆さんが。。
草刈作業をして下さり。。
草丈の長い。。
007 ススキが一掃され。。
 広々と見えました。
  今咲くのは。。
黄色いリュウキンカに。。
 咲き残った。。
白い水芭蕉。。
それと。。
 ピンクの色の
ショウジョウバカマの。。花
水芭蕉は。。
大きな株が。。
猪に。。掘り起こされて。。
 012数が。。減り。。
残るのは。。
小さな株ばかりで。。
 手分けして。。
数えましたが。。
苑内全体で。。662株。。
 一昨年は。。
苑の半分に1000株ありましたが。。
余りの減り方。。
今年は。。
001水芭蕉の種を採取。。
 育成して。。
植え付けなども。。
考えています。。
 それに引き換え。。
忘れな草は。。
 水辺に。。ぎっしり。。と。。
水の通りを。。
もう少し良くする。。
 
005必要があると思います。
  もう少しすると。。
つつじやアヤメに
藤の花等が
咲き。。
散策に。。
 是非。。
出掛けてみて。。下さい。。
011
 

開田高原・山野草の会と名前を改めました

021先日、
”忘れな草を守る会”の活動予定を
考える集まりを開きました。
 小谷宗司先生始め、役場の皆さん
他12名の方々が出席下さり。。
いろんな意見交換がありました。
平成16年4月17日、末川の水車小屋周辺、
以前は美しかった忘れな草の花の帯をめざして、
又、種々に咲く山野草の育成に、水辺の
雑草取りやゴミ拾い等を行いました。
049忘れな草の花の美しさに感動された方の
強い思いもあり、会の名前は
『忘れな草を守る会』と名前が決まりましたが、
あくまでも忘れな草は花の一つであり、
 都会では殆ど見ることが出来なくなった
高原に咲く山野草、今保護しなければ
やがては、外来の草花に占拠しかねない
のが今の現状です。
『忘れな草を守る会』の名前は
忘れな草だけの保護活動だと
003受け取られ兼ねず。。
で。。今回。最初の趣旨であります、
山野草の保護育成活動を
一番表している名前を。。
何名かの方達で考えて頂きました。
 そして、『開田高原・山野草の会』
決まりました。のでご報告致します。
藤沢の水芭蕉園もリュウキンカや
水芭蕉の花が咲き始めました。
今年の行事としては
5月15日午前9時〜水芭蕉の株数の
調査をしたいと思います。

 人数が多ければ皆さんで手分けして
調査は1時間ほどで数えられるのではと思います。
汚れてもいい歩き易い服装と長靴・帽子着用。。
メモ帳など持参で参加お願い致します。
今年は水芭蕉の種の採取や育苗なども計画しています。

忘れな草を守る会報告

7月3日(水)の『忘れな草を守る会』006開田高原西野研修センター前に。。集合。。。
点呼、等を済ませ、一分間の自己紹介、木曽地方、
福島や日義、木祖村や南木曽からと
14名の方が参加してくださり。。。
 車に分乗して。。
藤沢の水芭蕉苑に向かいました。
 車を降りて。。
指導して下さる、小谷宗司先生。。
先ず。眼に留まった。。シナの木。。
 この木が多いから。。信濃と。。
名前が付いたお話。。
 お社004、横に。。007
大きな。。
これは、珍しい。。
オオナルコユリが
咲いていました。
040白い唐松に似る。。
カラマツソウ





ウツボグサ
025







027忘れな草も。。水辺に満開でした。





アヤメの花。や野アザミ022
012






ギボウシ
024珍しい花は。。
ミズチドリの花も咲き始めていました。
036










苑の端には。。041ジキタリスが。。咲いていて。。
小谷先生は。。この葉は。。
山菜と間違えて。。一葉口に入れただけで。。
死に至ります。。
と。。自宅の近くに。。良く見かける花ですが。。
 そんな知識を。。持つことが。。
本当に。。必要だと。。感じた皆さんの表情でした。
 場所を移動して。。
 ササユリを観察したり。。
美味しいケーキとコーヒーや紅茶に。。
 眼も心も。。そして。。身体も。。温まりました。
皆さんから。。
いろんなご意見が。。出されました。
056都会にはもう栽培種しか見かけない。。
貴重な山野草ですが。。
ここ木曽地方でも。。徐々に。。稀少種になり。。
枯渇してゆく。。現実がありますが。。
 ここに住まう。。人達が。。
その貴重さに気付かずに。。いる事。。
が。。
今とても。。残念で。。
会の後半。。043
又出来たら。。参加したい・・・。。
子供達にも伝えてゆきたい。。
今度作ろうと思うカレンダーに。。
貴重な植物を。。載せて。。
広く住民や観光客に知らしめたい。。などの
貴重なご意見を頂きました。

忘れな草を守る会。報告

003今朝の気温21度、室内21度。
晴れのち小雨。。後くもり。。
朝はいい天気でした。。
洗濯物やお布団も干して。。
ところが。。10時を過ぎ。。
天空に黒くもが。。
東の空は。。青空なのに。。
で。。雨も降り出し。。ました。
昨日は。。
開田高原011
キャンプ場を過ぎ。。
御岳山への登り口。。
ヒュッテクライスさんに集合。。
 御岳山登山道入り口水場辺りまでの。。
 山野草の観察に出掛けました。
指導いただく小谷宗司先生は。。
 王滝や三岳口とは
又違った。。
 山野草に。。出会える事を。。
すごく。。楽しみにされて。。
 早速。。
標高1400mは。
 マイズ012ルソウも。。
限界線。。
 ダケカンバにも。。
注目。。これは。。
 と。。
葉が。。ハート型の。。

 カエデの葉にも。。

 歩く行程には。。
いろんな
038花が。。みられました。
ツマトリソウ






6月なのに052。。
ユキザサの花や。。。。
ミヤマカタバミが咲き

021


 





022042








紅花イチヤクソウ
ズダヤクシュ

043018
ゴゼンタチバナ



二ガナ



019ササバギンラン008









ミヤマツクバネソウ

これらを撮影してくださったのは。。
Kさん。。
 私は。。ヒュッテクライスさんの東屋で。。
みなさんのお弁当番など。。していました。。
 ちと。。運動控えるようにと。。
言われて。。
 皆さんとても。。よかった・・・と
(私も行きたかった。。)。。
お弁当開きながら。。歓談されました。
 次回は。。7月3日(水)
集合は西野研修センター前に9時。
 藤沢の水芭蕉苑散策のあと。。
花の群生地に移動。。
ケーキとお茶を頂きながら。。歓談の予定です。

先日の水芭蕉苑の山野草

5月16日(木)
快晴の水003芭蕉苑は。。
枯れ野に
黄色いリュウキンカの花が。。
色鮮やかで。。
何箇所かの群生が見られました。
そして。。小さいけれど。。
スミレの花は。。
 いろんな種類の花が。。あり。。
小谷先生も。。
スミレは。。
何百種類もあり。023
名前の判別はなかなか難しい。。
とのお話。。です。
昨年も沢山確認できた、
 





032
076









ヤマウグイスカズラの小さな花。。
013カメラのピントが。。
合いません。。でした。

ショウジョウバカマのピンクの花
今年は。。又増えたようで。。
 畳にして。。8〜10畳位の広さに。。
覆いかぶさる萱を。。
取り除くと。。
相当数の花が。。
見られました。
019018








021年、苑の半分で1000株を数えた水芭蕉でしたが。。。。
今年は。。小さな株か。。
岩陰に見える。。のは。。
ほんと。。数えられる程で。。
相当数が。どうしたことか。。
。。減ってしまっていました。。
この時期に。。
未だ。。コブシの花が。。
咲いていました。。

020








016これは。。
 ハルガヤと言う名の
どこでもよく見かける草ですが。。
クマリンと言う甘い香りが。。
するそうで。。
 皆さん摘んで。。本に挟んだり。。
香りを嗅いだり。。されていました。。。
 咲いていた。。
花は。。13種
木は三種の花が
見られました。
 『もうすぐ咲きそうな花が。。
ありそうなので。。』
と王滝とは少し異なるのですが。。
『本当に興味深い。。開田の山野草ですね!!』と小谷先生は。。
二週間後位にも。。水芭蕉苑の花の観察をしたいと。。の事で。。す。 

忘れな草を守る会

その後
085場所を移動して。。
山野草の観察を。。
 ネコノメソウ






088



ハクサンハタザオ
  






076

タチツボスミレ






074



コミヤマカタバミ




084

この桜は。。
 先生も。。
しかと
名前が。。判らない。。
との事。。

071キジムシロ






二論草の花園は。。
夢の。。世界のようでした。。
066067








056048

25年度 忘れな草を守る会

046やっと春らしくなってきました。
山野草の保護活動として、
H16年4月から
始まりました、
会も今年で9年目に
  入りました。
今年度の
”忘れな草を守る会”
 の活動計画を
お知らせいたします。
第一回 5月16日(木)
  水芭蕉苑の植種調べと八幡神社の山野草観察

 午前10時開田高原 藤沢 水芭蕉苑集合 
       〜12時頃まで
 講師 小谷宗司 先生
  水芭蕉苑内散策の後、
場所を043八幡神社へ
移動(山野草の観察を行います。)
  参加費 無料
 、水芭蕉苑は。。
 昨年より。。又
水芭蕉の数が減っていて。。
猪が掘り返したのか。。
 今は苑右側に。。ショウジョウバカマが。。
小さなピンク色の花が。。
木道沿いに並んで。。見られ。。。
又。。左側。。木道からは
041リュウキンカがあちらこちらに
群生して見えました。。。
 苑内を先日来。。
観光協会や役場の
職員さん達が。。
綺麗に刈り込み。。
して下さり。。
 見晴らしも良くなり。。
この後。咲き始める。。
045 ホウチャクソウや藤の花。。
6月にはレンゲツツジや
アヤメの花が。。
見ごたえもあり。。
 それにつれて。。
 忘れな草の花も。。
咲き始めます。
 遠望より。。
コブシの花が。。
とても綺麗でした。
 第2回 6月13日(木)
山野草の観察会と御岳山登山道近くに咲く珍しい山野草の観察と散策
 午前10時 水芭蕉苑集合  〜午後2時頃まで
 講師 小谷宗司 先生
 持ち物服装・・・散策し易い服装・帽子・靴・弁当・飲み物など
 参加費 大人300円 子供100円  (保険代など)
参加ご希望の方は保健を掛けますので、一週間前までに、ご連絡おねがいします。
   0264−44−2314 田中まで

 第3回 7月3日 (水) 
 小谷宗司 先生と歩く植物観察会と喫茶
  午前9時 水芭蕉苑集合、〜 ヒュッテクライスさんで喫茶
(参加費 800円(保険代・ケーキセットなど)
 第4回 9月10日(火)
   水芭蕉苑の植種調査
 
 午前10時集合
 などを予定しています。
詳しくは又お知らせ致します。

『忘れな草を守る会』

022未だ。。
殆どが。。枯れ野。。ですが。。
 福寿草が。。咲き。。
ノカンゾウの葉も。。毎日少しづつ伸びてきて、
 水仙は、日毎に花芽が大きくなり。。。
春は
ほんと。。
もう直ぐのようです。。
 今年も山野草の可憐な花が。。
あちらこちら。。で
咲く姿が。。
 待ち遠しく。。感じます。
『忘れな草を守る会』
平成16年、会の発足から。。9年目に入りました。
昨年までの、藤沢の水芭蕉苑での、植種調査では200種を確認。
 水芭蕉の数量確認も、苑の半分で1000株ありました。
 その後、猪が株ごと掘り返すよ様子もありますが、
今年は、残りの区域を調査する予定です。
 そして、この水芭蕉園の将来の様子などを話し合う。。
今年の計画を立てる集まりを。。
4月17日(水)午前10:00より
ヒュッテクライスさん集合

王滝の小谷宗司先生、今年も指導に来て下さいます。
  会議の後、お昼1000円で食事などもしながら。。
いまの所、会議への参加者は10名ほど、
 4月17日、参加して下さる方はご連絡宜しくお願いいたします。
  0264−44−2314まで
今年の日程など決まりましたら、又お知らせいたします。

30日の山野草調査は中止になりました

明日予定していました
 開田高原の『神社周りの山野草調査』は先生のご都合で
中止いたします。
 来年春から。。又
藤沢の水芭蕉園の植種調査(今の所200種ほど確認)
  神社周辺の植物調査などを
行います。
またお知らせ致しますので、
  興味のある方はご参加下さい。

忘れな草を守る会

0319月25日(火)
開田高原藤沢の水芭蕉園で
植種調査を行いました。
 風邪を引かれたり、所用が出来たりで。。
参加者は数名。。でしたが。。
 この時期も見頃の花が。。沢山。。
いろんな花が。。咲いていました。
サラシナショウマは
花の時期が長く、すでに咲着終わったものや、
 これか037ら咲く花もあり。留まる蝶とのコントラストが。。素敵でした。
005
 ここは。。本当に興味ある場所と。。
言われる。。
トモエシオガマ
の花を見つけ036たり、
稀少種や珍しい花などは
『もっと詳しく調べてみます』と。。
植物を持ち帰られる小谷宗司先生。
  園の向かい側に大きな樹は。。
梨の木。。
小粒でゴルフボール大位の
『食べても美味しくは無いですよ!!!』

言われるのは、

今の梨の原種に当たるそ035うです。

10月30日は神社の植物観察

藤沢の水芭蕉園006、秋の山野草の植種調査をしました。
今もいろんな花が咲いていました。
 水辺は。。忘れな草やほんの少し白いセリの花、
満開なのはミゾソバやノコンギク
 リンドウやツリガネニンジン等も。。
  美味しそうですが食べられませんが。。。。この実はケヤキウツギ。。
私たちの調査では100種位でしたが。。
小谷宗司先生のご指導で、200種位。。確認できまし018た。
007
神社には大昔からの植物珍しいものがあると思うよ!!と小谷先生。。
藤沢水芭蕉園の調査は
 又。。来春から始める017事として。。
 開田には八幡神社や熊野神社の他
小さな各集落にお社がありますが、そんな所の植物を調査をする事になりました。
そんな神社探索。。などに興味のある方は是非ご参加ください。
 次回10月30日(火)午前9時 開田支所前集合 終了は〜12時頃
   歩き易い服装、飲み物など。
   参加ご希望の方は 0264−44−2314
までご連絡下さい。
032

ウメバチソウ

005今朝の気温8.5度(今18度)室内18度。
 今日は忘れな草を守る会藤沢の水芭蕉園の今咲く山野草の植種調査を行います。
今回も小谷宗司先生が。。指導して下さいます。
  この所。。
ブログなかなか掲載出来ず。。
 五本松にて買ってくださったハーブティー。。。
 もっと購入したいのですがと。。お電話頂き、早速送付させて頂いたり。。
002小さなお子さん用の帽子。。
右上は・・生藍で染めた糸、浅葱色にいい感じに染まっているのですが、残り少なくなってきて、残り少しは自分用のセーターに編みこみたいと思っています。
または大人用アルパカの帽子など。。
編んでいたりで。。。
  庭の片隅で。。
少しづつ増えて来ている、ウメバチソウが咲き始めました。

忘れな草を守る会・植種調査

平成16年から始まっ002た山野草の保護活動は今年で8年目に入りました。
末川の水車小屋付近の清掃、雑草の刈り取り作業から始まった活動は、水芭蕉の種の採取・育成や移植なども行いました。
そして時には開田高原や他の地域への散策、九蔵峠のゴミ拾いハイキング。。多くの方々が参加して下さいました。
 西野藤沢にある『水芭蕉園』は水芭蕉の他、
春から夏にかけては、いろんな花が咲きます。
が少し荒廃が進んだ園を、出来れば多くの方達に散策、山野草を観察してもらえればと。。
5年程前から拠点を水芭蕉園に移しました。
水芭蕉の移植なども行いながら整備活動を行って来ましたが。。。
どんな花が、どの季節に咲くのかを、しっかりと確認しょうと、三年前から始めた植種の調査、
今まで100種程確認しています。

二年ほど前講師としてお願いしました先生。。『ここは大変貴重な山野草があり、興味深い所』とのお話で、
今年に入り、7月21日に、私たちでは確認できなかった、小さな草花等の名前も調べる為、
もう一度、植物薬草に詳しい小谷宗司先生のご指導を。。。。
 そして今日8月27日にも、
各ブロック毎にどんな花が咲くのかを調査しました。
暑い最中ではありましたが、会員の方達も熱心にメモを取りました。、
010花の名前の確認の他に。。
いろんな特徴。。オトギリソウは揉んで止血に使う。。
 葉のざらつくのはリンドウの花。。
藤の木の弦の撒き方で見分ける方法・・・右巻きはヤマフジ、左巻きはノダフジ。。等々
今回は50種ほどの花を。。前回と併せ250種ほどを確認しました。
019
時折名前を確認できない稀少種も。。ありますので、
詳しく調べておきます。。と。。先生。

 次回は9月25日(火)午前9時からの予定で行います。
 少し涼しくなると思います。
興味のある方の参加お待ちしています。

草・草原には山野草が咲き乱れ。。

013
水芭蕉園には。
今、遠めにも色鮮やかな、ミソハギのワイン色の花があちらこちらに群生しているのが、見られます。
007
そして。。忘れな草の水色の小花、セリの白、赤いツリフネソウが川辺に連なり咲くのが、
   とても。。きれいで。。
いつかTさんに頂いた、仁部治美さんの書の中に描かれていた開田高原には、
  リンドウの群生地がある事を。。
それは。。いったい何処だろうと。。想像しながら一気に読みました。。
 そして。。捜し求めた事がありました。
20年前。。チイばあちゃんには。。スズランの群生地に連れて行ってもらいましたが、数年後には跡形も無く。。
クガイソウの群生地やユウスゲの高原。。
 そして。。道行く。。一面の野アザミの。。群生。。
 マツムシ草や吾亦紅。。。至る所に。。群生する山野草が。。見られました。。
それが。。本当に。。年々。。
手入されなくなって、消えていったり。。
又、強い外来種に占領されてしまった。。丘。。や
 桧の植林の為に。。消えてしまった。。野アザミの花々。。
いいなあ。。と思える開田高原。。
005
 そこには。。その時々、生活に根ざした。。土や畑の草原の使い方が。。ありました。
牛馬が。。未だ。。そこここに。。飼われていた時。
 草原は。。大切な飼料でした。
清掃の積りで、道端の草を刈った時。。
『もう少し伸びるのを待っているのだ』と、言われたことがありました。
  知らなかった事でしたが、
ぎりぎりにまで。。草丈を伸ばし、少しでも多くを飼料にしたい。。一気に刈り取って、又、次の成長を待つ。
 牛馬の食べる草の量は半端ではない。。。大切にしていた草原の草花達。。。
 最近は牛馬を飼う農家が少なくなり。。
 時折道端の草を刈っていると。。通り掛りに車を停めて、お礼まで。。言われて。。恐縮。。
荒れていた畑地を蕎麦の畑に。。転化。。
あちらこちらに。。蕎麦の花が見られるようになりました。し、
 ある所では『荒廃している畑を。。花畑にしょうと。。思う。』と。
やはり植えられるのは、園芸種が多数を占めていましたが。。
 山野草の苗も。。片隅にではありますが。。植えて下さり。。うれしい一歩。。
 いつの日か。。”やっぱり山野草がいいね。”。と
畑のそこここに。。咲き乱れる日の帰って来る事を。。
 願わずには。。居られないのですが。。 
暑い中。。今日は新聞社の記者の方々が取材に来て下さいました。

水芭蕉園の植種調査は。。

21日001
少し雨が残りますが。。
 今日は雨でも。。決行の予定。
西野研修センターに。。集合場所。
 雨対策の。。用意万端。。に。。
藤沢の水芭蕉園に。。移動しました。
  三年前からの。。調査をしていますが。。
今回は植物に詳しい。。
小谷宗司。。先生の指導で。。。
 002 区間毎に。。。詳しく。。植物のなめを。。
教えて頂き。。
 ノートに書き留めてゆきました。





その数の多さ。。
 オオバギボウシモ。。
今が盛りに。。咲いていました。
  又。。先生も005驚かれたのが。。
ミズチドリの。。数の多さ。。
 こんな状態は。。初めて見ました。。
 貴重は。。花ですね。。との事でした。



ミズチドリに混じって。。
紫色は。。アヤメか。。カキツバタ。。
これは。。住民の方達が。。
植えたのもかも。。。
006

クモキリソウやクガイソウも咲いていました

013園の半分ほどを。。

調査終えて。。

三時間近くになり。。
東屋で休憩しました。
  紅茶やスコーン等を。。用意していましたので。
お茶にしました。



007
  所々の木道が壊れた所もあります。。。散策には気をつけてください。


  





 珍しい。。クモキリソウ。。も何本か見つかりました。
004
  









010クガイソウも咲き始めていました。
  小谷先生は。。
ここは貴重な植物があり。。
とても興味深いので。。
 いろんな季節に来て見たいとの事。。

 先ずは。。
来月8月28日(火)
  午前9時〜。。
 先生も参加頂き。。
植種調査する事になりました。
   皆様のご参加も。。お待ちしています。

忘れな草を守る会

023今日は。。
藤沢の水芭蕉園での植種調査です。。
 100種は。。観察しましたが。。
小谷宗司先生によると。。600種はあるそうな。。
 花の名前。。
聞き漏らさずに。。書き留めなければ。。
 明日は木曽福島の”みこしまくり”のお祭り日。。
 などの影響もあり。。
参加者が。。
減る中。。どうかお天気なりますように。。
 
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ