木の工房 杜子春


今朝の気温16度。雨のち曇り。今又雨
昨夜の雨も6時を過ぎて曇り空に東の方には、ほんの少し水色の空が見えます。。
昨日は、気になった庭の草取りや、オモトの枯れ葉取り。。。少し伸びたミントも、もう一度収穫して少しづつ庭もスッキリして来て。。家に入ると杜子春から、何度も電話が。。「これから。迎えに行くから、出来上がった山荘用の台所流し台や、ガスレンジ台を運ぼうと思うが。。」少し前から、コツコツ手作りしていた家具がやっと完成してそれを運び入れました。「コールドテーブルも運ぼうと思ったけれど。。疲れているようだな」と私の荒い息使いに。。家迄送ってくれました。。(杜子春も今年は、何故か、次々の仕事。又水車造りを頼まれて。開田小学校へ出掛け解体作業して来ました。)
一休憩の後に、奥の部屋の掃除片付け。。来客への準備。。
本当は、食事処を予約連絡したのですが。「密になっては、いけないので。予約の人数減らしています。申し訳ないないけれど。。」と断られ。
なので。今日は、来客昼食の準備作業。近頃は、手早く出来ないのでもう3日前から、ぼつぼつ準備。
昨夜は、疲れていたのか。。風呂上がりに直ぐに寝入って仕舞い。。
今朝も早起き。。果物切ったり、ゴミ捨てしたり、杜子春のお弁当の準備も。。
畑に繁茂した「ミョウガ」少し摘み。。漬物に入れました。



今朝の気温15度。曇り。
昨日は、午前中の快晴に引き替え午後3時。本当に予報通りの大雨に。煙突の穴からも雨漏れ。。クッションカバーに、長座布団迄濡れて仕舞いました。。昨日の多忙な1日に。。9時過ぎには、寝て仕舞い。。目が覚めたのも、まだ表は、暗くて。午前3時頃。
杜子春が。。作ってくれた。ボタンの後仕上げをする事にしました。
木工ミシンで切り取り、角のカンナ掛け迄された釦の。。
先ずは、紙ヤスリで角のバリ取り、そして塗料(クノス)にツケコミ。。乾燥の為に。。杜子春考案の台に爪楊枝に糸を絡ませて。。ボタンが乾燥しやすい様に。。
細かい仕事が。。沢山有ります。
いつもは、杜子春に任せきりでしたが。
塗料が。。乾燥する少し前に、余った塗料をよおく拭き取り。。再び乾燥させて。もう一度拭き取り完成です。
この釦は、先日仕立てた、フードコートに。縫い付けて完成です。
昨日は、そのコートを予約の友人が。。訪ねて来て。。早急にボタン付けもしなければ。。
朝早く起きると台所仕事も色々出来て。。又テレビでは、貴重なアメリカの200余年の変遷の記録映画に。。6時半も過ぎると。。ハリウッドの黄金期の映像。。
そろそろ杜子春も起きる時間です。
お隣さん。納屋には、薪割りされた新しい薪が。。整然として。毎年咲くコスモスの花も満開です。






今朝の気温16度〜今18度。晴れ。
今年の「木曽の手仕事市」が。。コロナの為に中止に成りました。
「あずき亭」の作品創りを一時止めて。山荘へ。。トマト買って来て欲しい等の頼まれ物届けたついでに。。色々な用事を済ませて。「気まま文庫」さんへ。。
今年の開館は、これからですが。。中を見てみたい方と。。
標高も1400mを超えると、風の涼しさも増して。。面白い本も色々。。
そして「杜子春」作のテーブルや、本返却台も健在でした。
空はもう秋の雲。。高く青く広々の空は本当に気持ちの良い季節です。
柳又原を通りすがり、大きな離れ猿が。。トウモロコシ畑へネットを巧く飛び超えて。侵入する姿に。。
畑の持ち主に。。「大変ですよ。!」と通報。。
又最近。熊の出没も相次いでいます。
先日は、末川信号付近「水生植物園」にもとの事。
一人散歩には、鈴持参。充分ご注意下さい。



今朝の気温14度。晴れ。
朝露が。。キラキラ光ります。
こんな朝早くから。バイクの爆音。。柳又上の「柳又ビューポイント」には、車が。。宿泊かに、止まっています。
2ヶ月程前から、ご注文の「木皿」試作や、ご注文先からの試行錯誤の末。やっとその内の一部が。。完成して。昨日送付。。千葉県八千代市の「道の駅かぐれ」と最近リニューアルしたこだわりの食事処との事。。こだわりのメニューを一皿盛りにてお出しするとの事です。
長さ60cm幅30cm以上に大きな栗の一枚仕上げ。。深い堀込や、食品衛生上の塗装の乾きの遅さ等。。
杜子春も疲れきっています。
私は。袷のベスト二枚を仕上げて。安堵。
紬のフード付きコートを。。自由な発想で。。何だか気分も楽に楽しくミシン踏んでいます。

杜子春も。。小物ですが。。
小さな一本足のテーブルは。。
快心の作。。
あずき亭も。。古布で。。
小物創りを。。
していました。。
一針

縫い物は。。。
なかなか。。
手間もかかり。。
前日の夜中。。
展示会当日も。。
古布の籠創り。。
裏布には。。
泥大島を。。継ぎ合わせ。。
ポケットやペンケースを。。
付けて。。

初日。。
遠くから来て下さった。。
Sさん。。
ご自分も古布で。。小物つくりされていて。。
隣り合わせる布。。
どれでも合うとは限らない難しさがあり。。。と。。
早速。。小籠を

今回。。
古布のコートを。。
裏や表。。脇や裾のすみずみまで。。
眺める方が。。
何人か。。
お話聞くと。。
ご自分の

や。。高価だったが。。
着ない着物。。で
創ってもみようかと。。
参考にする為の。。
熱心さでした。。
参考になれば。。
ご自分だけの。。一品。。
創って。。みてください。。


今朝の気温17度、室内23度。
くも
り。。
昨夜からの雨もそろそろ上がりそうですが。。
洗濯物。。干しても。。
乾きそうにありません。。
昨日は。。。
知り合いの。。別荘へ。。
伺って。。
その後は。。
車で移動できない不便さを。。
案内買って出て。。
マイアスキー場から。。ドイツトーヒの森。。
杜子春の工房から。。
イタリアンレストランを。。
回って。。い
ました。。
杜子春。。
もう直ぐ展示会ですが。。
注文の本棚。。
この上に未だ三段の棚が乗ります。。。。
や。。
丸テーブルに。。
足を付けて欲しい。。
と。。村人の依頼で。。
出来上がった。。品。。
そして。。
『五本松』の展示会での。。
景品。。
チラシ持参
の方に。。
いろんな小品をプレゼント。。
創りに。。
懸命です。。
近くの畑のトーモロコシも。。
もう直ぐ。。
食べ頃に。。
今はヤングコーンが。。
おいしい。。です。。
土橋からの。。
御嶽山は。。
電線がいっぱいで。。
。。
そして。。
例年にない。。
残雪が。。谷筋に。。
残っています。。
くも

昨夜からの雨もそろそろ上がりそうですが。。
洗濯物。。干しても。。
乾きそうにありません。。
昨日は。。。
知り合いの。。別荘へ。。
伺って。。
その後は。。
車で移動できない不便さを。。
案内買って出て。。
マイアスキー場から。。ドイツトーヒの森。。
杜子春の工房から。。
イタリアンレストランを。。
回って。。い

杜子春。。
もう直ぐ展示会ですが。。
注文の本棚。。
この上に未だ三段の棚が乗ります。。。。
や。。
丸テーブルに。。
足を付けて欲しい。。
と。。村人の依頼で。。
出来上がった。。品。。
そして。。
『五本松』の展示会での。。
景品。。
チラシ持参

いろんな小品をプレゼント。。
創りに。。
懸命です。。
近くの畑のトーモロコシも。。
もう直ぐ。。
食べ頃に。。
今はヤングコーンが。。
おいしい。。です。。
土橋からの。。
御嶽山は。。
電線がいっぱいで。。

そして。。
例年にない。。
残雪が。。谷筋に。。
残っています。。

こつこつ。。
頑張っています。
納期には。。半月遅れになりましたが。。
完成し。。納めて来ました。。
相当の重量で。。
一人では。。運べず。。
依頼主の方が。。
わざわざ。。運び込み等も手伝って頂き。。
ほっと。。した様子で。。
午後からの。。

役員の一人として。。参加。。してきました。
夕方。。戻り。。
出来は。。どうだった。。
家具は。。『まあまあ。。』とは。。満足げで。。
球技大会は。。
『息子の同年や。。少し下の若者が。。
いてくれて。。助かった。』。と。。
何十年振りかで。。バスケを
やってみたが。。ボールは手に吸い付かず。。
ポールにも全然入らず。。で。。
でも。。お疲さん会の。。
快い酔いの後。。帰宅。
『あれ。。は。。無いか。豆腐。
ソウメン食べたい・・・』と。。
いろいろ。。
注文。。多くて。。
リンク集
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード