
晴れ。。
朝早くには。。
お隣の煙突から。。煙が。。
薪ストーブを焚かれているようでした。
昨年倒れた白樺の横から三本枝が伸び。。
新芽も。。次第に増えて。。きましたが。。
葉の一部が。。

近づいてみると。。
真っ白に。。虫がびっしりと。。
急いで。。そんな葉を切り取り。。
すっきりしました。。が。。
横にある、ヤマボウシの葉裏にも。。
いろんな虫が。。
摘み取れるものは。。
葉を一枚づつ切り取り。。
潰せる虫は。。
ゴム手を履いて。。

潰したり。。
農薬使わない。。
畑には。。
仕方の無い。。作業です。。
が。。
過日。。
信大の先生から。。
今は少なくなった。。
貴重な蟻のお話が。。

赤い。。
エゾアカヤマアリ。。
これが害虫を。。食べてくれる。。
との事でした。。
我が家の畑で時々。。
見掛けていたのですが。。
ヤマボウシの葉に登って。。
来て。。。。
天道虫と同じように。。

虫刺されも。。苦手ですが。。
虫捕りも。。
苦手。。
この蟻は。。
大事に
しなければ。。
害虫を取り除き。。
ゴミ袋に入れ終えて。。
ヤマボウシの一枝を。。

葉の裏に。。
こんな虫も。。いました。
