a3aa2a1e.jpg

『まちの案内人の会』
今回の視察研修は
 福島宿から上松宿へ中山道を辿りました。。

 中山道鉄道・・・の話し

木曽谷に鉄道を通す話は、明治3年、イギリス技師の調査も行われ、これは東海道線よりも前の話し。。。。だったそうです。。。

 東京〜高崎〜松本〜木曽福島〜加納まで。。。。

明治17年東京高崎間が開通したが、碓氷峠や木曽谷の難工事が判り、工事費も膨大なことから、東海道線に変更され、22年に全通した。。。

 その為、中央4a92e28a.jpg線は明治44年開通。。。。

 旧国鉄のトンネルは今もその堅牢な石積みが残っていて、元橋までを歩く事も出来ます。。
 このトンネル横の中山道は国道19号敷設の為に中断してしまい。。。。

何度も残念がる、説明をして下さる、観光案内のベテランMさんが今回の案内人です。。。

 木曽の桟から、名古屋方面国道19号左上状を、今も少し寸断されながらも、歩く事が出来ました。
 やよい茶屋はワラビ餅が名物で、十辺舎一九の旅日記にも登場しているようで。。。

 そして、上松の入り口は十王橋(今は橋は無くなっています)に十王堂。。
人が死ぬ時、死者をどの地獄に遣るかを十人の王が裁いたと、云われた所。。。

 今はお地蔵様があります。。。

この辺りから、上松宿の上町(かんまち)です。。

上松は江戸・明治・昭和と大火が遭い付いたそうですが、この辺りだけは焼け残り、少しは江戸時代の建物や明治から大正にかけ、織物工場の跡が何軒か残っています。

 ここに織物工場や倉庫が多いのは、繭で貨車に積むと、膨大な量になり、生糸に紡ぐと、カサを減らす事が出来るとの理由だそうです。

 本陣や脇本陣跡や疎水の流れも見ることが出来ました。。

 何度も訪ねているものの、こんな情緒のある場所がある事は知りませんでした。。
  そして寝覚めの床でお洒落な昼食。。。

 ごごからは赤沢美林へ。。。
途中姫宮。。にお参りして、平家の落人伝説。。。

 この場所は宮内庁の方も代参に見えるとの事。。。
 お祝いに宮内庁から、5円を頂きました。。。

随〜〜分昔の話しですが、山仕事を休み、みんなで、お酒をタラフクヨバレマシタ。。。
 でもそれでも呑み切れず、残りの酒は川に流した〜〜〜〜。。。そうです。。

 散策してみると、マダマダいい所が沢山ある事が判りました。。

 赤沢ではオオヤマレンゲの花が満開で。。。

又今御岳本庁の移動工事が行われています。

 元橋近くの木曽川対岸。。。

8月7日には御神火祭りの神事が行われるそうです。。。

 夕方R19からでもその様子が見えるとの事です。。。