あずき亭
2018年10月
2018年10月30日
09:46
カテゴリ
開田高原・季節の便り
メグスリノキも、紅葉です
今朝の気温3度。ちょっと寒い朝です。。山々が🍁🍃🍂燃え上がる様に。。庭のメグスリノキも、紅葉🍁ナラや白樺。。落葉松迄も。。360度の紅葉です。。恩田の休養地の人々も、次々に別荘を離れて。。都会へ。少し寂しくなります。 🌲🌲少し早いですが。。。大掃除。。台所のガス台下や、真っ黒になっていたワゴン。。スッキリしました。。今日も塩尻へ。。歯科大へ出掛けます。
2018年10月28日
10:26
カテゴリ
旅・・・
まちの案内人研修旅行
今朝の気温マイナス2度。今12度。秋晴れの開田高原360度の🍁🍃🍂紅葉です。 画像が、なかなか入らず投稿出来ず、すみません😃 先週木曜日金曜日。。まちの案内人の研修旅行で。静岡へ。。やっと入ったこれは、久能山東照宮の画像です。。徳川家康公の墓所。。1152段。??だったかの階段を上り。。気になったのは、階段の四角ばった石。。一歩の高さが高く。400年たった今も形は、ほとんど変わらないこれは選りすぐりの石。。石垣も。。ここを女性も着物姿で上りったかと‼️そして、各大名からの寄進の灯籠が、ズラリ並ぶのですが、こちらの方が裂傷甚だしい。 「人の一生は重荷を負て遠き道を行くが如し、急ぐべからず、不自由を常と思えば不足なし、心に望みおこらば、困窮したる時を思い出すべし。堪忍は無事長久の基。。。。及ばざるは、過ぎたるよりまされり」慶長八年正月十五日 家康 「人はただ身の程を知れ草の葉の 露も重きは落つるものかな」 江戸時代260年の長きを治めた深い思い感じる言葉ですね。。元和二年(1616年)四月十七日、75歳で徨去。。 その他鉄舟寺、三保の松原や、福島関所と同じく四大関所の一つ新居関所や、航空自衛隊見学等。よく歩き。そして山海の珍味、美味しい物。新鮮な舟盛り料理等も。。お土産もお買い得でした。。勉強になり、楽しい旅でした。。
2018年10月23日
11:08
カテゴリ
御岳山
御岳冠雪とスズメバチ
朝の気温もマイナスになり、霜も降りる季節。。3日程前には、御嶽山に冠雪が。。。そして開田高原の紅葉も見頃に成りました。。馬やの横。。車を入れていた、軒下にスズメ
バチの巣は。。どんどん大きくなり、もう3ヶ月前から、お願いしていた、駆除も。。なかなか来られず、杜子春は、意を決して蜂取り装備一式を借りて来ました。。蜂取り等初めての経験です。用意万端。。お前は、来なくても良いと‼️言いながら。。さて煙幕を大きな巣穴に差し混んで。。大人しくなった所を殺虫剤噴射。。私もネット帽にゴム手袋で防備、様子見、「線香に火をつけろ❗消えちゃた、から、もう一度。煙幕を持って来て。。」と色々用事も。。杜子春、恐々ながら、ノコギリで切り落とし。。大きなビニール袋に入れて。。「少しは、残しておいて」の声も聞こえぬ風に。。お隣へ、蜂の子大好きさんへ、持って行きました。。昨日は、スズメバチ一匹が、無くなった巣を探し回る様子。。余り近寄らない様に。。今日は、その姿も見えず。。杜子春安堵の表情で出掛けて行きました。
2018年10月18日
11:59
カテゴリ
山野草や木々
野麦峠の紅葉見頃です
本日快晴。。画像一枚だけ。。やっと入りました。。昨日は、少し曇り空でしたが、野麦峠へ紅葉🍁🍃🍂見物に。。案内兼ねて連れて行って戴きました。。。開田高原の紅葉見頃は、来週辺り。。ですが。長峰峠手前の唐松雑木は。。もう見頃。。高山方面へ向かう山々の木々が。。。次第に色鮮やかに。。そして野麦峠方面へ。。そこかしこが。。。感嘆の色合いに。。丁度見頃の時でした。。 今日は、これから木曽福島の観光案内に。。上の段から、代官屋敷。。興禅寺等4ヵ所巡り。。暖かすぎる日差しです。。
2018年10月13日
08:43
カテゴリ
開田高原・季節の便り
開田小学校祖父母参観
今朝の気温7度。晴れ。朝露がキラキラ光る朝は。少し肌寒く。。山並みの霞みが。。。まだ棚引いています。。。紅葉も日増し色鮮やかになって。昨日は、開田小学校の祖父母参観でし
た。。小学校一年生の末っ子の柚ちゃん。。参観は、最初は、観劇「大きな株」続いて。父兄祖父母も参加してのカルタ取りに。。歳も忘れて。。お手付きせぬ様。。必死に取り合い。。こんな楽しい授業参観は、初めてでした。。四時間目は、算数の時間。。4➕6➕○=○。。の勉強。。はまだ小一で。(・。・)と感心💦💦😅 した1日でした。
2018年10月11日
10:29
カテゴリ
開田高原・季節の便り
紅葉も日に日に色鮮やかです
今朝の気温11度。曇り。10時を過ぎても気温は上がりません。。冷え込んだ分。。日に日に紅葉は進んで。。毎日の窓から、の景色が。。。色鮮や
かになって来ました。。編み物も追いこみ。。表は編み上がり。柄裏の始末に細い糸で伏せ編み。。。細かい作業をしています。
2018年10月09日
09:34
カテゴリ
山野草や木々
ススキの波
今の気温18度。快晴。爽やかな、風も少し吹く気持ちいい朝ですが。。。赤蜂の活発な動
き。。「玄関の戸は閉めといた方がいいよ」家の中に入って来ると大変だから。!と杜子春。あちらこちらでススキが、揺れて。。牧草の草花は。。馬、牛の冬越しの飼料に。。ちょっとミニ北海道と言われる風景です。昨日迄の車の往来。。クラシックカーや、ステキなスポーツカーの爆音は。。静かに成りました。
2018年10月08日
10:10
カテゴリ
開田高原・季節の便り
紅葉は日毎に深まり。。来週位が見頃です
今の気温17度。爽やかな朝です。開田高原の紅葉も日に日に色鮮やかに成りますが。。例年よりは少し遅目。。一昨日は。木曽福島での観光案内。。愛知県から、バスで。三岳と姉
妹都市の三好小学校生徒さん〜高校生。。二班に別れて木曽の歴史や、足湯。。崖屋造り等を町散歩。。足湯では。。皆さんが。。。「木曽節」を輪唱。。綺麗な歌声に。近くに居られた外国の観光客迄うっとり。。今日は、朝から。。編み物の続き。。あと片袖を編んでいます。窓からの山法師の紅葉。。白樺も少し黄色味を帯びて。。可愛いい竜胆の花が咲いています。10月14日は開田高原「そば祭」りに木曽馬の里では、クラフトフェア開催。。ふるさと体験館でも、イベントに昼頃投げ銭ライブが。。。行われます。
2018年10月05日
09:56
カテゴリ
柳又散歩
昔は水車が。。。
今朝の気温11度。しとしと雨です。少し生暖かく。。薄手のセーター羽織って。。出掛けます。。先日も柳又散歩。。小さな渓流は。。以前はこの場所に水車が。。。各家毎に。。蕎麦や雑穀。。お米等を突いたり。。井戸端
会議の。。話が聞こえた事でしょう。。。そんな時代を想像しながら。。回覧回すと。。Mさんとお喋り。。「もう今年もこれが最後」と。。トマトにキュウリ大根、人参等戴いて。高原の美味しい野菜は。有難い。。🍆🥒。先月から編んでいます。シルキットモヘア。細い糸を4本どり。見頃と片袖編み上げて。。ほっとしています。。。塩尻歯科大へ。。バス中です。
リンク集
Giro NAITO
ちいまめのときどき日記
ユカイナ倶楽部
デジタル フォト ルーム 常滑を散歩
ふるさとの樹
季節の野原で葉っぱの音と
季の野の台所
信州国産材開発協同組合
軽井沢の蝶
開田生活
開田で高原暮らし
おりおりの熟年生活
まあちゃん日記
開田高原へようこそ
木曽馬の丘
開田おやじ
おりおりの熟年生活
おりおりの熟年生活
おりおりの熟年生活
おりおりの熟年生活
おりおりの熟年生活
おりおりの熟年生活
おりおりの熟年生活
おりおりの熟年生活
カテゴリ別アーカイブ
イベント (251)
infomation (110)
開田高原・季節の便り (1088)
御岳山 (157)
山野草や木々 (390)
山野草や木々 (482)
柳又散歩 (288)
旅・・・ (178)
蝶々や虫(鳥) (118)
食 (539)
宿場町 (138)
人・・・・・ (89)
開田高原・山野草の会 (167)
藤村文学散歩の会 (2)
つれづれの独り言 (461)
猫の手 (20)
木の工房 杜子春 (152)
あずき亭 (378)
最新記事
シルクとモヘアの帽子
今朝は。。
マーマレード作り
今朝の気温マイナス7度
雪が。。。降りました。
本日快晴
寒い。。寒い
春の足跡
今朝の気温マイナス6度
軽〜い帽子
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
QRコード