2016年06月

奈良筆

2016-06-26 020最近古い資料の片付けをしています。
いつかは読もうと。。
でも余りにも増える一方で。。
 でも整理したはずが。。
 余り減っていないのが。。
 。。。。。。。。
  小筆を探していました。
 2016-06-26 019未だ使用していない
  この筆は。。
 奈良に居る頃
  登山グループの先輩が。。
筆職人さんで。。
 分けていただ積りが。。
  『使ってください』と。。
 多分頂いたと思います。
  穏やかで優しい印象。。
 その時山仲間の方と
結婚されたと思2016-06-26 018う。。
もう35年程も前の事。。
ちょっと記憶に留めて。。
 その一本に
墨を付けました。

新鮮白菜

2016-06-28 003今朝の気温10度、
室内19度。
 小雨。。
朝から。。
小鳥が。。チッチッチ。。と
 桑の実を
 つつきに。。
賑やかでした。
 今ふと
表に出てみたら。。
雨は小止みにな2016-06-28 002り。。
 玄関先に
みずみずしい白菜が
 一個。。
置かれていました。
 杜子春に話しかけると。。
未だ(開田では)白菜出来んだろうに。。
 でも新聞にも包まず一個
そのまま置かれているのは。。
 多分ご近所のSさんかと。。
何はともあれ家に中にいれました。

桑の実ジャム造り

2016-06-20 001今朝の気温10度。
 室内17度。
 晴れ。。
  今朝、お隣の薪ストーブ
煙突から煙が出ていました。
朝は少し肌寒い。。
 昨日は洗濯物干したと思ったら
 雨の音。。
 2016-06-20 007急いで取り込んだら、、
 晴れて来て。。
 今朝は生乾きの洗濯物また干しました。
  先日から。。
桑の実ジャム造り。。
 昨日も。。
その桑の実に猿が来て。。
 玄関に出たとたんに目が合って。。
ウオー。。。等の声が出て。。
 猿は一応退散。。
  夕方お隣へ。。猿を追うおじさんの声が聞こえました。
 手持ちの花火を届けて。。きました。
 2016-06-20 010 何度か造りました。。
桑の実ジャム。。
 余りの豊作に。。
これも疲れ果てています。
 今日は友人が🚌でジャム造りに来る予定です。



摘み採った桑の実は
ゴミを取り除き
2016-06-20 0112,3度水を替えて、
 ミキサーに架けます

砂糖を加え(分量の三分の一)

 灰汁
丁寧に救います。


2016-06-20 013
レモンとコアントロー
 を入れて。。
瓶に詰めました。





 桑の実ももうそろそろ
 終わります。

2016-06-20 014

名古屋城へ

2016-06-21 005まちの案内人の
視察研修
 今回は。。
名古屋へ。。
 名古屋城
日本一大きな城との事




金のしゃちほこ
2016-06-21 004


この石垣は
江戸時代のもの
 丁度石垣中程が
内部崩れにより

2016-06-21 012 膨らみがみえます。

2016-06-21 008









当時の城下町のジオラマ2016-06-21 021
 城内を
案内する若者
 観光客への案内や
サービス。。
 好感。。触。。2016-06-21 022












2016-06-21 030


細井平洲記念館へ




2016-06-21 031










2016-06-21 029










2016-06-21 025東海市
 メディアFMに
 仲間が
出演しました。。

柳又の坂

2016-06-19 015柳又の坂も。。
すっきり
しました。
 。。。
登り下りが
楽になったという方。。
 車体が長いので。。
途中切り替えが必要と
いう方。。
 来客は。。
必ずこの話。。
 道路幅は。。
2016-06-19 010いと事では従来より2m位は
広くなりました。
 そして。。高さ70cm以上
低くなったので。。
 坂が近く感じます。。
そこに。。今
 虫取りなでしこが。。
満開です。

二人静と雪の下

2016-06-19 005雨の中。。
 葉を大きく伸ばし。。
雨粒を掴むような。。
 フタリシズカの花
ですが。
これは四輪
 。。。。。
今年は庭の隅からも
 芽が出ています。

小さなユキノシタと
2016-06-19 014 移植した所
今年は長さ50cm
程に。。
 まるで大文字草の
形の花が。。
 こんなに
存在感持って。。
咲いています。
 小さな葉は
天婦羅にしても。。
おいしいのですが。。

蒲萄棚や梨畑

2016-06-15 004塩尻の歯科大へ。。
 予約時間に

少し早かったので。。
 近くの農協へ。。
  バスを途中で下りて
 歩きました。
蒲萄。。
2016-06-15 002そして
梨。。は
 可愛い枇杷大の大きさ。。
  遠くの方で。。
ぶどう棚に。。
両手を伸ばして。。
 摘果作業でしょうか。。
。。ご苦労様。。
 美味しい蒲萄。。
楽しみにしてい2016-06-15 003ます。
 

白菜畑

2016-06-13 002白菜畑も。。
 雨が降ると。。
いきいきと。。
 育っています。。







2016-06-13 001








2016-06-12 001ミョウガの葉の間に
 羽を休める蝶。。

ハーブ採取

2016-06-19 001近頃は。。
 毎朝。。
  水やりと。。
  ハーブの採取。。
 カモマイルは。。
  摘めば摘むほど。。
 花穂は小さくなりますが。。
  数が増し。。
 摘み始めてもう一月近くに成ります。
  2016-06-19 003花咲き終えた。。
タイムも
そろそろ。。
イブキジャコウソウは花を終え
香も強くなりました。 
そろそろ摘み時。。です。
 少しかいわいいワイルドタイムは
今丁度花盛り。。
です。2016-06-19 002








そして、、マロー2016-06-19 012
 。。花の数が増し、採取時期になりました。

 今年のハーブティは。。
婦人科にいい
 配合に。。
してみようと考えています。。
 ハーブティーの
味は。。どのようか。。
 それも又楽しみ。。です。

桑の実大豊作

2016-06-19 007今の気温17度、室内21度。
 曇り後小雨
今年の桑の実は。。
 二本の木が。。
枝が重い位に。。
 実を付けました。
先日から。。
 真っ黒く熟した実は。。
2016-06-19 006ポロン。。と
 草の上に落ち。。
。。。
 時間が出来れば。。
桑の実ジャムを。。。
 造りたい。。。。のですが。。。
雨が降ってきました。。
 梅雨になり。。
雨が降りつづくと。。
 腐食しそうです。。
2016-06-12 004早晩。。。摘み取り。。
 たいところです。。
  と
桑の実の事何度も書いていました。

四国から開田高原へ

2016-06-16 005友人が。。
はるばる四国から。。
 来木曽へ。。
そして開田高原へ。。
朝の7時に四国を出発。。
 来てくださいました。。


2016-06-16 001
曇り空から。。
 小ぶりの雨の中。。

 いろんな所を
ご案内しましたが。。
  


2016-06-16 002



ドイツトーヒの森
 少し小降りの雨の中
を散策。。


2016-06-16 003








2016-06-17 012
最後の日は。。
 九蔵峠から。。
御岳山が見えました。


そして、木曽福島へ。。
 帝室林野局
2016-06-17 005今は御料館と呼ばれます。
館内を見学しました。










2016-06-17 006








2016-06-16 007








2016-06-17 010菌床の研究室も見学
 木曽の発酵漬物
『すんき』や木の実菌の
研究をされています。





2016-06-17 013お隣”興禅寺” 館内は
 木地師小椋さんのろくろ作品の
展示。。
 そして、4つの庭。。
看雲庭や。。
 江戸の万松庭。。
 お昼は
2016-06-17 014の段『肥田亭』の巴御膳を。。
当日は満席で。。
 予約しておいて。。よかったです。。

 我が家でも。。
杜子春と。。
 Nさんご主人の
会話が。
 テンポ良い。。
 漫談のようでした。

2016-06-19 017 無事
四国到着。。
 お疲れ様でした。。

新鮮なシラスや。。
 杜子春大好物の
ネギ。。
などお土産を。頂きました。
今日は。。
2016-06-19 018ラス・ネギ
 丼。。








2016-06-15 006我が家での
語らい。。の一時でした。




マロー

2016-06-12 042ハーブティにも
使います。マロー
花がもう。。咲きました。
(紅茶にお湯を注ぐとピンク色に
 そしてレモンを入れると
ブルーに変わります。)
 が、よく見ると。。
  葉の所々が
茶色く2016-06-12 026て。。
葉の裏に小さな卵がびっしり。。
 カモマイルの花摘みする積りが。。
  その手で。。
葉をちぎると。。
まるで丸裸位に。。
なりました。
無農薬栽培の為
 虫は手で取ります。
 摘んだ葉をレジ袋に入れて
 ゴミ箱へ。。
2016-06-12 030 何だか身体中まで
痒く感じます。2016-06-12 027

雨の日は。。

2016-06-12 040雨降りそうな。。
 時は。。
縁側から。。
 眺める。。
樹木の
間に間に。。
 。。。。。。
  小鳥達の
生活2016-06-12 041が。。聞こえてきます・

苺たち

2016-06-12 013苺も。。
 食べ頃です。。
庭の隅にあった苗を。。
移植したため。。
 追い肥も
施したのですが。。
 実は小さく。。
熟した実は。。
 先に虫の餌になっています。
ワイルドストロベリーは。。
 少しずつ苗が増えて。。
2016-06-10 017実も大きく。。
 酸っぱさもありますが。。
草取り後のおやつ。。です。

 大分取り去った蛇苺ですが。。
あちこちの広がって。。
粒も大きくなりました。。
また、ヘビイチゴの焼酎漬け。。を
造らないと。。
 編み帽子の中へ侵入された。。
羽音も無く刺された。。
 眼と眉の間の赤い刺し跡
2016-06-12 011ビイチゴの焼酎漬けの液を。。
 点けていたら。。
腫れもせず、かゆみも無く。。
これで4日2016-06-12 024経ちました。

ブルーベリー狩りは20頃から

2016-06-12 010今年も木の実が豊作です。。
 桑の実は。。
枝に重たい程。。
 沢山の実。。
 赤い実もちらほら。。
  梅雨と重なると。。
 水を含み過ぎて。。
腐食の恐れ。。
 2016-06-12 009今年は。。
桑のみジャム造り
出来ますように。。
 沢山ありそうです。。
 ご自分で作りたい方は。。
  桑の実落としから。。
 ジャムは短時間で出来ます。。
  



2016-06-12 005そして。。
 スグリの実も
 おおきくなり、
時々赤く。。


ブルーベリーも
今年も豊作のようです。。
 先日開田高原木曽馬の里の
”開田ファーム”のブルーベリー
雨の中傘を差しながら。。
 4,5人で手入れされていました。。
 手を振るので。。
2016-06-12 007と知り合いが。。
「いつ頃ブルーベリー狩り出来ます?」
と聞いてみました。。
 『6月20頃から。。よろしく・・・・』
と。。返事が。。
 今年は例年より。。
相当早い。。ですね。。

羅生門葛・ヤマオダマキの花

2016-06-12 033庭の隅に。。
紫色の。。
ラショウモンカズラの花が
今年もあちらこちらに
 咲きました。。
羅生門葛の花を
 写真に撮っていると。。
小さな花は特に
この老朽化の
デジカメのピントが合いません。
 裏庭に回ってみると
2016-06-12 039ヤマオダマキ
可憐な花が。。
沢山咲いていました。
また言ってしまいます。
 静御前の。。
静や静
 しずのオダマキ
くりかえし。。。2016-06-12 034

庭の茗荷も大きくなりました

2016-06-12 023庭に出ると。。
 花摘みが
楽しめる時期になりました。。
 テーブルの上に
一把を。。。。
眺めては 
 布を
ちくちく。。
し乍ら
夕飯は何にしょうかと。。
2016-06-12 019 庭のミヨウガも大分大きくなり
 冷やし中華の。。
添えの一品になりそうです。

 
 

柳蘭の花が咲きました

2016-06-12 018今朝の気温8度、
室内19度。
 晴れ。。
今朝も五時頃に
眼が覚めて。。
 先ずは。。
お米を洗い。。
 20分待ちの間に
 庭を一回り。。
三日程前から。。
 柳蘭の花穂が
2016-06-12 017ンク色に染まって
来ましたが。。
 今朝は・・
花が開きました。。
未だ六月初旬なのに。。
 背も伸びて。。
見応えあります。
 紫、白のつゆ草は・・
庭を。。占拠。。。位。。
 増えて。。増えて。。
デジカメもほんと。。老朽化。。
2016-06-12 016 間近でのピントが
合いません。。
 

山野草の植栽

2016-06-10 004環境協議会の
住民運動部会の会議と。。
今回で三年目になります
山野草の植栽をする事に。。
 朝五時から。。
庭の山野草を
 掘り起こし。。
箱に入れて用意しました。。
午後ふるさと体験館へ。。
 2016-06-10 010会議の後。。
雑草を掘り起こし。。
 ちょっと見には雑草だらけ。。
手入れも行き届かずでしたが。。
 肥料と土を入れ。。
山野草を植えました。。
 雑草の間には。。
前年の花が蕾を持ち。。
 『これ紫色の花は何ですか・・』と。。
ラショウモンカズラも
2016-06-10 007、8輪育っていました。
 そしてオカトラノヲは30輪程も
此の侭で行くと、
2016-06-10 008年には群生地になりそうです。
 そして雑草に
間違えられそうですが
マツムシソウの昨年の種が
 落ちて小さな幼葉が
ぎっしりと。。
 このまま育てば。
再来年は
マツムシソウの群生地に。。
 毎日少しづつの
2016-06-10 011草とり手入れ。。
お願いしま2016-06-10 009す。。

開田高原末川散策

2016-06-09 007一ヶ月程前から連絡があり。。
開田高原の末川を散策
 案内していたでけますか。。と
 当日が雨ならば、奈良井宿に
変更しますとの連絡でした。。
 前日から散策コースの道中案内を
改めて歴史や石仏、
 山野草等の資料を繰り直し。。
用意は出2016-06-09 006来ましたが。。
当日は雨。。
 これは中止と。。
ちょっとほっとしていましたが。。
 。。
お電話があり。。
 『やっぱり開田高原へ
  行かせて頂きます・・・』と。。
私が熱心に説明して下さったから。。と
 そこまで(熱心)覚えもなかったのですが。。
名古屋を72016-06-09 005時に出られたとの事
 到着は10時半の予定でしたが。。
着かれたのは11時半頃
 これから二時間も歩いては
お腹も空きそうで。。
 皆さんのご意見で。。
先に木曽馬の里の野原で
 お昼に。。
。。
暫しして🚌で末川大屋橋へ移動。。
 先ずは橋の欄干も使いながらの
2016-06-09 003ストレッチ。。
43名の皆さんと
少し雨降る中を。。
 歩きました。
熊野神社では。。
大きく葉を伸ばした水芭蕉や
 舞鶴草にズダヤクシュ。。
山野草を踏まないように。。
一列に歩いて。。
 高原の冷気に。。
感動されています。。
 村中を散策。。
丸山観音にブルーベリー園を過ぎ。。
 瑞昌寺で小休憩。。
そして。。
 木曽馬の里へ。。
皆さん歴史の説明も熱心に聞いて下さり。。
 雨の中でしたが、開田高原を
楽しんで頂けたようで。。
 木曽馬の里で、
この施設は木曽馬を保存しています。
 入場料もとっていなくて
と話しましたら。。
 餌代にと。。
箱に小銭を。。
 次々に入れて下さり。。
三時ごろ。。バスの窓から
手を振って。。名古屋へ帰って行かれました。
 『又来たいです・・』と。。
何だか心温まる。。出会いでした。 

シレネブルガリスが咲きました

2016-06-09 003今朝の気温11度、
室内18度。
 くもり。。
どんよりとした雨空
 風も無く。。
時折。。
 ウグイスが。。
けだるそうに。。
啼いています。
 庭の花。。
シレネブルガリスが。。
 大きな花を開かせています。
 2016-06-09 004今日は名古屋から。。
開田高原へ。。
 ハイキングに43名さま。。
雨だと奈良井へ行きますと。。
 言われていたのですが。。
『雨空。。ですが
傘持って。。行きます』との
 連絡がありました。。
昨日は。。観光案内の
資料の整理で。。
 一日。。
ちょっと睡眠不足。。です。。

高原野菜

2016-06-05 002先日頂いたアスパラ。。
 毎日少しづつ食卓に出しています。
今朝は朝食に。。
 サラダにしました。。
温室の冬野菜と比べ。。
 見ているだけで。。
食欲増してきます。。
 高原野菜も。。
もう直ぐラディシュに
レタス。。パセリ。。
 頂いたサツマイモの苗も
育ってくれると。。
 焼き芋になるのが。。

蜂や虫に刺されぬよう

2016-06-07 002今朝の気温11度、
室内19度。
雨。。
 ほんの少しですが
雨が降っています。
 畑の苗も干上がりそうなので。。
 もう少し降って欲しい。。雨
窓からの山法師の花が
2016-06-07 001 大きく。。鮮やかに
なってきましたが。。
 そこを飛ぶのが
大きな蜂。。
 軒下に巣を作ろうと
物色中です。。
 刺されると大変。。です。
先日も
襟ある長袖シャツを着ていましたが。。
 姿は見えぬ小虫に襟足を刺され
  一時は1cm以上に腫れました。。
腫れが収まるまで4,5日かかります
 ご注意を。。

行者ニンニクの花

2016-06-04 006畑の草花も
いろんな色合に
なり。。
 花摘みが
楽しめるようになりました。。
 行者ニンニクは、
二、三葉を摘み取っただけで。。
 もう葉も硬くなり。。
白い花が。。
2016-06-04 010きました。
 ネギの一種チャイブも
桃色の可愛い花。。
ネギとして使うより。。
 花がかわいくて。。

色が鮮やかすぎる。。
 ケシですが。。
今年は
10輪程も
咲き2016-06-04 003そうです。

高原野菜もそろそろ

2016-06-03 009杜子春が毎日小さな袋をぶら下げて。。
 中には。。
太ったアスパラが。。
 おいしそう。。です。
そして。。
翌日は採りたてのホウレン草。。。
 我が家はこれから植え付けしょうかと
思う時なのに。。
2016-06-03 004 アスパラは早速
バター炒めに。。
お弁当に。。美味しく頂きました。

 畑のトウモロコシは。。
植えた順に
背比べしながら。。
育っています。
 取り残されたワラビは。。
ほうけてきまし2016-06-03 003た。

御岳山見ながら。。

2016-06-03 002今朝6時の気温7度(今16度)
室内19度。
 晴れ。。
御岳山。。
これは昨日撮影しましたが・・・・
 多分今日も御嶽山は
見えていると思います。
昨日。。
2016-06-03 001柳又の坂を
往は。。一駅ですが🚌で行き
 帰りは気持ちいい風を受けて。。
てくてく下りました。。
 Mさんが、
ガードレール沿いの
草刈りをされています。。
少し立ち話して。。
 ヤマブドウの2016-06-03 006新芽も伸びて来て、
ウドも葉が茂りましたが、
新芽は未だ天婦羅にもなりそうで。。
そんな様子を見ながら。。
下りは。。
楽で。。いい運動になりました。
 柳又の野菜販売所にも。。
案山子さん兄弟が10人
 畑の中にも
2016-06-03 007き者夫婦。。。。

山菜、野菜食で。。

2016-05-30 002関西から。。
友人が。。
 開田高原へ、
 いつも
美味しい物を。。
食されている方。。
 木曽は未だ野菜は採れず
 身体の為に、
野菜しか食べないのでと。。
云われるのに
2016-05-30 027甘んじて。。。。
お昼は10穀米やふきの煮物で。。
 そして。。
 夕食も山菜。。
ワラビや
イタドリの煮物や。。
 野菜達。。
それでも。。
 気持ちいいほどに。。
平らげてくださり。。
2016-05-30 001 新緑の
開田高原
楽しいで頂けたようです。 
 

野鳥観察研修会

2016-06-02 0046月2日
末川のふるさと広場。。
音楽堂前から。。
 野鳥の観察会が開かれ。。
参加させて頂きました。
 音楽堂の砂利前を。。
走る鳥は。。
キセキレイ。2016-06-02 003。。
 子育て中で。。
そっとそんな様子も観察出来て。。
 林中に入ると。。
いろんな鳴き声が聞こえてきました。
 カケス、三大名鳥のキビタキ、
サンショウクイ、アカゲラ、 ヒヨドリ
メジロ、キツツキ、ウグイス
 コゲラ、ヒガラ、ヤマガラ、
 ノスリ、イカル。。
そして。。
2016-06-02 001とても珍しい鳥。。ノジコ。。は絶滅危惧種
 だそうで。。
声だけで。。覚えるのは。。
 まだまだ。。修行がいります。。
 がとても楽しい観察会でした。
途中、、葉の上にハルゼミの孵化間近いを。。
 Mさんが見つけて、、
2016-06-02 005れも珍しい事でした。

ドイツトーヒの森

2016-05-30 019今。。
 開田高原は
小さな山野草が次々
に咲いています。。
 ドイツトーヒの森は。。
雨の日も。。
 冷涼な甘い空気。。
長靴履いて散歩しました。。


2016-05-30 014

紅花一薬草
 そこここに群生しています。





2016-05-30 020
白藤も見事でした。









2016-05-30 011
 





ササバギンランの花
2016-05-30 017
 も増えていました










2016-05-30 023高森橋からの
渓流です。









2016-05-30 025







マイズルソウ(舞鶴草)も
2016-05-30 004いろんな場所に
群生しています。。

中山道を案内

2016-05-29 001先日。。
久々の観光案内
 ”旅市”
東京からJRで木曽福島へ
 中山道を上の段へ。。
昼食は『肥田亭』で
 今回は仲良しの
五名さま。。
 歴史に興味ある方も
いらっしゃって。。
2016-05-29 002 関所から興禅寺へ。。
緑濃く手入れ行き届いた
 庭を。。
重森三冷作庭の
『看雲庭』は枯山水は
日本一の広さ。。
 そして
江戸時代の”万松庭”で一休み。。
 昼間はカンカン照りの一日
でしたが、日陰は爽やかな風も吹き。。
代官屋敷から
 大手橋を経て
宿へお送りしました。
 と。。
今木曽でおいしい『ほうば巻』
 をお礼の言2016-05-29 004葉と共に。。
頂き。。
何だかほっこり。。
 たのしい一時でした。
その後。。
友人と待ち合わせ。。
 少し時間があったので。。
  冷菓のジエラード店へ、、
ダブルのアイスに。。
 汗も引きました。。 
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ