2014年09月

鳥が一羽も。。居なくなり。。

005今の気温14度、室内21度。
 晴れ。。
夕方から薪ストーブを焚いています。
昼間は。。快晴。。でした。
 青空に。。
もくもくと。。小ぶりの入道雲。。。。
 でしたが。。
夕方に。。風が変わりました。。
 御嶽山の方向から。。
柳又の空を。。通り。。空は。。グレーになり。。
 東の方向に。。雲が。。足早な流れになりました。。
昨夕からは。。
 虫の声が。。戻って来ました。。
松虫や。。クツワムシ。。
 ですが。。
あの。。噴火の前日。。
やかましい程の。。鳥のさえずり。。でしたが。。
 あの後。。
今日も。。001
 鳥は。。一羽も。。見当たりません。。
  噴火の危機は。。
未だ。。脱して。。いない。。事の。。
 あかしのように。。思えます。。
  昨日。。気が付きました。。
縁側に置いた。。
発泡スチロールの。。容器。。
中には。。水芭蕉の種を植え。。
栽培しているのですが。。
 角の所が。。
結構。。するどく。。かじられています。。
 あの。。9月27日 朝四時ごろ。。
  キュッキュッ・・・と・・変な音に聞こえたのは。。
この音。。だったので002はないかと。。
 鋭い歯の噛み痕は。。どんな動物か。。
何のためなのかと。。
  餌が入っていると。。思ってなのか???
 でも。。もう。。一ヶ月も前から。。ここに。。存在していて。。
   御嶽山。。噴火を。。
 知らせに来てくれた。。
  なんて。。事では。。
ないでしょうね。。。

御嶽山の水蒸気爆発・今二箇所

002今日も快晴。。
 表に出ると。。
木の葉に積った灰が。。
 風にゆられて降りかかる。。
 気がします。。
が。。
 午後から車で西野郵便局まで出掛けました。
 柳又の坂を登ると。。
 車が停車していて。。
003どうしたのかと。。。
  追い越しざま車内を見ると。。
御嶽山にデジカメ構えて。。居られる。。
 進み。。旭ヶ丘は。。
御嶽山の絶景ポイントには。。
 左に。。車が何台か。。停車。。
 望遠やカメラ。。デジカメを構えて。。居る。。
 私も。。窓を開けて。。シャッターを切りました。
左端に。。
二箇所の噴煙が見えま004した。。
風は東方向。。三岳の方に。。
長く流れて。。いました。。
 時折。。
風が変わり。。
上方に。。白く。。昇り。。
 又。。
左。。東側に。。
 流れて。。行きました。。
 『五本松』にも。。
車が何台か止まり。。
 大きな望遠を。。
出して。。
 御004嶽に構える姿。。
郵便局 からの帰り道。。
 大きな消防車が三台。。
冷川を渡って。。多分。。
 日和田方面へ。。
行かれたのではと。。思います。
 帰りがけ。。
友人宅に寄り。。
9月27日。。

開田の。。
 噴火の状況を。。
  聞いてみました。
 お昼頃。。
室内から。。
007外を見ると。。
雨かと思うような。。
 白い物が。。
降って来て。。
 慌てて。。
外へ。。
 器を取りに。。出て。。
初めて。。それが。。灰だと。。
確認。。
肩に。。袖に。。降りかかって。。
少し積りました。。
 その内。。
空が。。一瞬真っ黒に。。
なったとの事。。006
 次第に。。それは。。グレーから空色に戻ったそうです。。
  午前中。。
鳥が。。何十羽か。。
 ぐるぐると旋回をはじめ。。
 不気味に思った。。し。。
 尻尾の長い小さなネズミが出て来て。。
そんなネズミは。。初めて。。見た。。わ。。
 。。
動物は。。異変に。。気付いて。。
いたのだと。。思われます。。 
(画面、左上の丸い点は。。デジカメの壊れ。。ですので。。ご了証願います)

熊が下りてくる。。ぞ。。

027先日見つけていた。。アケビも。。
取らずじまいで。。
 萎んで。。
落ちてゆく物。。
 なんと。。
夏も無く。。
秋も。。足早に思えます。。
そして。。
 昨年は。。
沢山収穫出来た。。栗。。。
029 今年は。。ほんの。。
数えるほどしか確認できません。。
 
 熊達も食料不足になり。。
『里に下りて来るぞ!!!!』と。。
 杜子春は。。
先週。。イベントが終わった23日に話していました。。
 まさかの。。
御嶽山の噴火。。
 熊や動物が。。
この噴火で。。
下に下りて来る事を。。
察知していたのかと。。
 思えるほど。。です。。 

御嶽山・噴火

025昨日午前11時53分・・
御嶽山の噴火。。は。。
 イベントの最中。。
  スマホの書き込みを。。
見て。。知りました。。
 そして。。夕方。。
  山村代官屋敷で。。
開田高原への。。
バスの待ち時間に。。
032テレビの画面から。。
 色んな情報を。。知りました。。
  そんな最中。。
友人達から。。次々に。。
安否確認などの。。電話が。。
バスの中でも。。ひっきりなしに。。
掛かって。。来て。。
 夜遅くまで。。
  本当に。。心配して下さり。。
ありがとうござ039います。。
 暗がりのバスの中から。。
  開田の様子を。。見ました。。
末川では。。
 道路も。。家も。。車にも。。
灰が降った様子は無く。。
 バス中で。。
  知人に。。
名古屋から帰って来られ。。
木曽福島駅で配られた。。
御嶽山噴火の。。号外を。。
見せて頂きました。。
夕方七時、暗い中。。西野に入り。。
止めてある車に灰の痕跡が。。
少しありました。。
 今朝も。。早朝から。。
懐かしい方からも。。
次々に。。電話が。。
携帯に。。固定電話に。。
 電話を。。置くと。。
直ぐに。。035次の電話。。。。
 開田には。。今の所。。
灰がほんの少し。。
 粉砂糖を降りか
けた。。程度。。です。。
と答えまし
た。。
 実は。。
もう。。一ヶ月ほど前から。。
 火山性微震動が。。
何度かあり。。

 これは。。近々。。
地震が起
こると。。
杜子春と話していました。。
そして。。

昨日は。。朝の4時ごろ。。
 何か変な音がした。。
杜子春は表
026に飛び出しました。。
 ギユン。。か何か。。
私も聞いたような。。
 気が。。。。
でも。。

はたとは。。判らず。。
 午前7時頃。。
バスにて。。出掛けました。。
 柳又上からの。。御嶽山は見逃して。。
振り向くと。。
 6合目から上が。。白く。。もやがかかり。。
  把の沢への道中は。。

樹々の周り。。
や高原中が。。ガスで。。白くなっていて。。
  やがて。。開田支所へ向かうと。。
霧も消えて。。
 で。。
 
今朝は。。広報で。。
この灰はガラス繊維を含むので。。
 表には出ないように。。
灰は絶対吸わないようにと。。
 なので。。御嶽山の様子は。。見ていません。。

柳又の上に
036は。。
 報道関係の方や。。
一般の興味ある人が。。わんさ。。と。。
 道路に車を連ねて。。停めて。。
危ない!!!!。。と杜子春の話です。。
柳又の朝。。 灰は。。
屋根は真っ白く。。
 道路や。。
鉄柵は粉砂糖をまぶした程度。。
 トマトやミントの葉に。。
少したまっています。。
 家の前。。
あずき亭の。。
看板を覆うような。。
 ムカゴを。。摘んで。。みました。。
台所で洗うと。。
 グレーの灰が。。落ちて。。
 流しに少し溜まりました。。
 レモングラス
038も。。
少し刈り取
り。。
 水で流して。。
釣しました。。
 
午後になっても次々に。。電話が。。掛かり。。
夕方は来客。。
 いろいろな話の中。。
『火山灰は野菜には。。いい影響があります』。。
と話されました。
 帰られると。。
杜子春が。。『今から帰る!!!』との。。電話。。
夕食終えて。。
ブログを開くと。。
凄いアクセスを頂いていて。。
 今頃。。やっと。。書き込み。。
していて。。すみません。。 
 昨日。。山村代官屋敷に居た時。。
 拝観に来られたご夫婦の話。。
大阪から。。御嶽山にお墓があり、お参りに出掛けました。。
 10時頃。。
田の原から。。頂上へ向かっていると。。
 11時53分。。ドォン・・・
音がして。。噴煙が。。
 上から人が。。次々に走って。。来られ。。
慌てて。。自分たちも逃げ出しました。。と。。
 灰を被り。。
今ホテルで。。シャワーして。。来ました。。と。。。
 お話されました。。
無事で何より・・・・。。
シャワーの後も。。かすかに。。硫黄の臭いがしていました。

本日・・だぞやい木曽

031今朝の気温7度、室内19度。
快晴。。
 今日は。。
木曽福島で。。
お祭り。。です。。
今年初めて開催の。。
だぞやい木曽。。
 これから。。
まちの案内人として。。
032参加します。。
 上町本町が。。
歩行者天国になり。。
色んなイベント。。
 関西です。。
 バスの時間なので。。
掲載は。。
これ位に。。
 是非。。
皆さん。。お出掛け下さい030。。

夕食は。。

099毎日の。。
夕食は。。
何にしようかと。。
 先ずは。。
冷蔵庫の。。
野菜たちや。。
ストックを。。
 簡単料理で。。
差し出して。。
 杜子春は。。
待ち兼ねたように。。
ビールを。。あけます。。
100 そして。。
今日は。。
 久しぶりに。。
   ハンバーグ。。に。。
しました。。

御嶽山

094開田高原西野・土橋は。。
今すすきの原。。
 。。
いつもは。。
9月半ば。。
御嶽山7合目辺りが。。
赤や黄色に。。色付きますが。。
今年は。。遅いようで。。
 遠望で。。
作冬の残雪が。。
 所々に残って見えます。。

開田小学校運動会

112昨日は。。
開田小学校の運動会。。
でした。。
 午前中。。
少しの時間でしたが。。
 見に行って来ました。。。
113  生徒さんに。。父兄や来賓の方達。。
 開田の。。人口が増えたのかと。。
思える程。。。。
 賑やかな。。
歓声。。が。。
 聞こえました。。
。。
おおきな。。玉運び。。


114 父兄に。。
ばあちゃん。。
 保育園児。。
も参加しての
玉入れ。。
そして。。
 全学年のリレー。。
 Nちゃんも。。
頑張っていました、。。
そして。。
 5年生の。。
115K君は。。
 軽々と。。疾走してゆきました。。






未だ。。未満時児の。。
Uちゃんも。。おにいち108ゃんを。。
応援。。
そして。。
今はま・・・っている。。運動が。。
 これ。。。
らしい。。
 お母さんの背中から。。
肩を使って。。
 柔軟体操。。
を。。
 なんども。。 せがんで。。
 将来。。は。。
どんな。。運動選手になるか。。。。
たのしみ。。です107。。
 111

 

『五本松』体験教室開催

120『五本松』
ものづくり展示会では。。
いろいろな体験コーナーがあります。。

今日は。。
鉄のアート創りのワンダーブックさんが。。
 フック創りの体験教室を開催しました。。

明日は。。
 進藤みのりさんのライブに加え。。
121119









。。
IMG_3468の体験教室を開きます。。
 こんな素敵な。。グラス。。
材料費など。。込みで。。
 1500円。。
9月21日 午後1時から。。

それに加え。。
教室も。。開催しています。。

『五本松』展示会・コンサート開催

005今朝の気温9度、室内12度。
 くもり。。
今日から又。。
『五本松』にて
”ものづくり展示会”を
  開催します。
そして。。
001回。。
は。。五本松前にて。。
ライブコンサートを開催します。。
 進藤みのり さん
 16歳から、作詞作曲をはじめ。。
アコースティックソロシンガーとして活躍中です。。。。
 日時 9月21日 1st 11:00
            2st 14:00
 
  五本松会場に是非お出掛け下さい。。
入場は。。投銭ライブ。。お気持ちだけ。。で。。  

二十何年か振りの。。旧友来客

071少し前から。。
 家の掃除。。
 居らないものを。。片付けて。。
 そして。。
 とうとう。。
本当に久し振りの。。
再会。。でした。。
 それで。。
もう。。
老人食ですが。。
 普段の。。料理も。。
加えて。。
073こんな。。
献立にしました。。
 前菜などの一皿盛り。。







豆乳鍋。。
 グラタンドフィネ。に。。
075滅多に。。
食しないけれど。。。
 思い切って。。奮発の。。
信州ステーキ。。
 



一月ほど前に。。

頂いた。。松茸を。。
070大事に。。保存。。
松茸ご飯に。。
松茸の、、お吸い物、、


 デザートは。。こんな感じ。。
でした。。
076 旧知の友との会話に。。
杜子春も。。
 青春時代に。。
帰った感じ。。
 夜の更けるのも
忘れそうでした。。
 また。。
再会を。。
約束して。。
   。。。。。。

山野草

007昼間より。。
鈴虫が。。
 いい声で。。
鳴いています。。
 鈴虫は別名マツムシとも。。
言われるそうで。。
マツムシソウも。。
 次々に咲き。。
 ミヤマセンキュウや。。
ヤブマメ。。050039









040ヨツバヒヨドリの花

蟷螂のカマ子ちゃん

001家の入り口。。
ポストの屋根に。。
何代目かの。。
カマ子ちゃんが。。
 くりっと。。した眼で。。
見つめて。。
くれて。。
 夕方には。。
何処かへ。。
 002餌など。。
とりに。。
居なくなっていました。。。
 。。。。。
 

山野草

044柳又の入り口付近。。
山野草が咲いています。。
 釣鐘人参や。。
釣舟草。。
 道路の工事も。。
 基礎工事が完了し。。
次の工事は。。
9月26日。。
多分。。
舗装工事だと思いますが。。
 一部。。
通行止めになります。。
046









ツリフネソウ

051033

ドイツトーヒの森

002今朝の気温8度、室内8度。
 昨日の開田高原は。。
この所無かった晴天に恵まれ。。
車が行き交い。。
オートバイが。。
爆音立てて。。連なり。。
。。展示会にも。。
早朝より多くの方達に
ご来場頂き。。。
 ”五本松”も。。
狭く感じるくらい。。
 作品もじっくり見ていただき。。
いろいろ購入頂き。。。。ありがとうございました。
 野菜なども完売。。
トーモロコシも追加注文も何度かあり。。
あっと。。いう間の一日でした。
 夕方。。
久しぶりにドイツトーヒの森へ。。
 友人を案内してきました。。
開田にこんな所があるなんて。。
 この所多忙で疲れて居られたEさんは。。
連れて来てもらって好かった。。。
  生き返るようで・・・と。。
ゆっくり散歩されていました。。
 ”五本松”
いろんな来003客ある中。。
 大阪から三回目の来訪で。。
五本松の常連さん。。
大阪弁での。。
会話の行き交いが。。
めっちゃ。。おもしろく。。て。。
 久しぶりにおおわらいし。。。。。
  お腹の中の疲れまで吹っ飛びました。。
気を付けて。。と
送り出しましたが。。
 又。。飛んで来て。。
これ!!!!と。。
 おいしそうな。。小瓶を。。
手渡され。。ました。。
 大阪へは。。無事に着かれました。。でしょうか。。

開田高原ものづくり展示会開催中

043今朝の気温10度8今21度)、室内17度。
快晴。。
 朝は冷え込み。。
薪ストーブを焚いています。
 昨日より。。
『五本松』にて。。
展示会開催しています。。
関西から。。
040話。。
 高速道路が。。
大渋滞中で。。
 大阪から。。京都まで。。
2時間半。。かかっているけど。。
動かない。。
 開田には。。
いつ。。着けるか。。
判らない。。
 との事。。。
そんな。。。
所為でしょう041か。。
 来訪者は。。
福井から。。来ました。。
 木曽福島〜。。
や。。
近くの別荘の方達や。。。
 金曜日の夜中走ってきました。。
と。。
 初日にしては少ない。。
042  今日は。。無事に到着し。。
多くの来訪者。。
 来てくださる事。。。を。。
   願っています。。
今回は。。
9月13〜15日
9月20〜24日
 後半には。。
五本松の会場で。。
 ”後藤みのり”さんによる。。
ライブも予定しています。。

杜子春・あずき亭

0399月の展示会に向けて。。
杜子春も。。小物ですが。。
小さな一本足のテーブルは。。
快心の作。。
あずき亭も。。古布で。。
小物創りを。。
していました。。
 一針031一針の。。
縫い物は。。。
 なかなか。。
手間もかかり。。
前日の夜中。。
展示会当日も。。
 古布の籠創り。。
裏布には。。
泥大島を。。継ぎ合わせ。。
   ポケットやペンケースを。。
付けて。。
034 やっとのこと。。展示。。しました。
 初日。。
遠くから来て下さった。。
 Sさん。。
ご自分も古布で。。小物つくりされていて。。
 隣り合わせる布。。
どれでも合うとは限らない難しさがあり。。。と。。
 早速。。小籠を035。。購入いただきました。
 今回。。
古布のコートを。。
 裏や表。。脇や裾のすみずみまで。。
眺める方が。。
何人か。。
 お話聞くと。。
ご自分の032古い着物、、
や。。高価だったが。。
着ない着物。。で
 創ってもみようかと。。
参考にする為の。。
熱心さでした。。
 参考になれば。。
 ご自分だけの。。一品。。
創って。。みてください。。



003002

山野草

9月半ばにな028ると。。
そろそろ。。
秋の気配。。
 山野草も。。
もう少しで。。
見納め方。。
 何度も。。デジカメに納め。。
そして。
立ち止まり。。
ついつい。。
眺めて029しまいます。。053








ボタンズル。。
026フシグロセンノウ
 アキノウナギツカミ。。

吾亦紅の花

002ニラの花は。。
花期が長い
もう。。。
半月ほど。。
咲いています。。
そして。。
白樺の木の傍。。
ワレモコウも。。
 赤い実が。。
 018あいらしい。。
です。

蕎麦の花満開

025柳又の道路改修工事も。。
 舗装を残して。。
一段落。。
 入り口付近の。。
蕎麦畑。。
 あの独特の香りも。。
少しましに、、なりました。
 綺麗な花が。。
023 見られます。。

開田小学校の案山子

067本日は。。
開田高原文化祭、、
です。。
 開田小学校横には。。
 子供たちが木曽馬で耕作し。。
田植えした稲が
ぐんぐん育っていました。
 そして。。
 おしゃれな。。
068案山子が。。
 お米の番を。。
していました。

開田高原文化祭

0749月7日は開田高原文化祭です。。
 その準備に
出掛けてきました。
小学生の研究発表。。
。。いろんな作品や。。
 不思議に思えることを。。
  実験や観察する様子は。
思わず。。引き込まれ。。
 字の上手さにも。。
069心。。。しました。
 書道教室。。
洋裁や。。
 趣味革細工教室。。
生け花教室は
花の準備。。に。。
 そして。。
茶道は。。
 山村代官屋敷の紋の入った
煙幕で。。準備。。
073 今年は。。
自彊術教室も
 参加する事になり。。
展示コーナーにはDVDの準備
など。。行い。。
 7日当日は。。
 デモ体操や。。
足揉みや。。肩揉み。。
 手揉みなども。。
体験して頂く。。予定です。。
071070



赤紫蘇

008夏を過ぎて。。
 梅干しは。。
土用干しも。。出来ず。。
 に。。いますが。。
今畑の赤紫蘇が。。
 大きく育ち。。
先日。。葉を摘み。
塩でもんで。。
赤紫蘇漬けに。。
046使いました。
最初の汁は。。
 。。
捨てるには。。
 勿体無いほどの。。
色。。
 きれいな紫色。。
うめの上に。。
 漬け込み。。
ました。。051

山葡萄

052近くの山葡萄。。
7月に。。
あんなに着いていた。。
山葡萄の実ですが。。
 鳥の餌に。。
なってしまったのか。。
 いくら探しても。。
一粒も残っていない。。
 でも。。
 村中。。
035あの。。034
大きな山葡萄の木には。。
 大粒の実が。。
今年も。。
いっぱい。。実っています。。
 お盆前から。。
満杯の冷蔵庫も。。
二週間近く過ぎて。。
そろそろ。。
 使い尽くしましたが。。
クリームチーズや
生クリームなど。。
最後の材料で。。
 チーズケーキを焼きました。。
007豆腐や牛乳も。。
切れて。。しまい。。
 寂しい食卓ですが。。
食後のチーズケーキは。。
杜子春も。。
 うれし。。。。。
そうでした。。
 二週間振りに。。
買い物。。に出掛けました。

朝顔と紫陽花

043小学生の頃。。
夏と言えば。。
朝顔だった。。
 窓の日よけとして。。
  軒を這い上がり。。
 赤や紫色に咲く。。
朝顔越しの風は。。
 クーラーなど
無い時代に。。
 涼やかに思えた。。
赤い朝顔を。。
 洗面器に入れ。。
 花を潰して。。
041きれいな色汁を。。
 ままごと料理に。。
使ったりした。。
 お隣の。。縁先には。。
  毎年棚を作り。。
白とブルーの。。
こんなにきれいな。。花が。。
咲いている。。のです。。

馬小屋近くには。。
037今年も。。
こんな咲き揃いました。。
 

石垣側には。。
9月ですが。。紫陽花が。。
咲きました。。
 『持って行く・・・・』と
おばさんが。。
貴重な花を。。
038鋏で切って。。
三本042頂きました。。

マツムシソウ

010草むらで。。
リーン。。リーン。。
と啼いているのは。。 鈴虫
又の名を。。
マツムシ。。
と言うそうで。。
夕方になると。。
いい音色です。。
 マツムシが鳴く頃に
022咲く花なので。。
マツムシソウと名付けられたそうです。。
 マツムシソウには、
いろんな蝶や虫が
蜜を求めて。。
 近くに。。
寄っても。。
逃げもしない。。
 オレガノの花には。。
 ジヤノメチョウが。。
017 020

あずき亭

048もう随分前ですが。。。。
アケビで編んだ。。
籠達の。。
殆どは。。
 あずき亭を去ってゆきましたが。。
この形が。。
とても。。気に入って。。
最後まで残った。。
その一つ。。
木の葉型の籠。。
049。。
 りんごやみかんの。。
果物籠にしたり。。
 袋入りのお菓子籠や。。
木の実を。。いっぱいに飾ったり。。
 そんな籠に・。
 2cmほどの
紺紬の三角布を。。003
 角、角に。。縫い合わせて行くと。。
 バラの花の様に。。
  なり。。
。。
。。片隅に
小さなハーブ袋を。。
 取り出し可能に006。。
入れました。。


 豆腐小鉢と一対だった。。
籠。。
にも。。。
 紺紬を。。
。。。

柳又・本日通行止め

026今の気温21度、室内21度。
快晴。。
 柳又の町道整備も。。
  終盤になりました。。
 進入道。。真っ直ぐの道は。。
  深さ80cm堀上げ。。
 溝のU字講も。。
新しくなり。025
 道幅が。。こんなに広かったのかと思う程に。。
すっきりと。。して。。
 昨日は。。下の三叉路を。。
そして。。
本日は。。
柳又入り口付近を。。
掘削されています。。
 ので。。
今日は。。8:30270〜午後5時までは。。
通行止め。。です。。
 そして。。
全体を舗装すれば。。
 今年の道路工事は。。
完成となるようです。。
 朝早く。。。
涼しいうちに。。
 草抜き仕事。。
7時には。。陽が上り始め。。
029日は。。またとない。。洗濯日和。。
杜子春は。。
工事が始まる前にと。。
 8時過ぎに。。
出掛けて行きました。。 
倉の隅には。。
あちこちに。。
日本ミツバチの。。
養蜂。。箱が。。
 山野草や。。
。。
蕎麦の花の蜜を
 元気に運028んでいました。。

小さな古布の籠

004小さな古布は。。
 その色合いが。。
。。。。
 布と布を隣り合わせて。。
 置いて居るだけで。。
思わぬ。。色どりに。。
見入ってしまう事が。。
あります。。
 先日も。。
 テレビで。。
昔の人は。。006
 余り布を大切に。。していた話。。
あずき三個が包める大きさがあれば。。
 いつか使える様に。。
  縫いだめて。。いた。。とのお話。。
わたしも。。
なかなか。。捨てられない。。
小布。。
 それらを。。
ちいさな。。籠。。
金平糖を入れて。。頂いた。。物。。
 おいしい和菓子が。。
003入っていた物。。
 その編み方が。。すてきと
。。購入した物。。
 以前。。いつくか。。アケビで。。編んだ籠や。。
小さな籠達を。。。。
もう一度。。
生まれ変わらせたい。。と
古布や。。
 木綿布を組み合わせながら。。。。
毎日。。毎夜。。
ちくちく。。縫っています。。
 そして。。
香りいい。。ハーブを。。
 片隅に。。摘めて。。
みました。。
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ