2014年06月

土橋の別荘散歩。。

026友人達と。。
 少し遅い。。
蕨取りに。。
ワラビは。。ほおけて。。
 少し堅めでしたが。。
 土橋付近。。
散歩していると。。
 Nさんの別荘。。
フランス菊が。。
満開で。。
027 この小道が。。いい雰囲気。。
木の葉に。。
小さな虫。。
 きっと。。
きれいな蝶に。。
なることでしょう。。

桑の実が。。完熟でも。。

007今朝の気温12度、室内21度。
くもり。。
 二三日前から。。
雨つづき。。
 今朝も。。
空はどんより。。と。。
 今年は。。
例年より。。
035桑の実が。。
 沢山の実をつけて。。
そして。。
そろそろ完熟。。ですが。。
 この。。雨。。
曇りに。。
収穫が。。出来ず。。
でも。。
 自家では。。
取りきれない036程。。
どなたか。。
桑の実ジャムなど作りたい方は。。
収穫に来て下さい。。
 
蔵の前。。
ジキタリスと一緒に。。
満開になった。。
ヤナギラン。。
030 通年は。。
もっと。。後。。
 8月か。。
遅い時は。。
9月にも咲く。。
この花が。。
 六月初めから。。
咲き出して。。
今が。。満開。。
 この時期に。。
032全ての花が。。
咲いてしまいそうで。。
。。。気候の。。
異変。。
感じます。。

シレネブルガリスの花満開です

036庭。。畑の。。
シレネブルガリスの花が。。
今。。満開になり。。
一度目の花を。。
 刈り取って。。
花束にして。。
 あの方も。。 
ドライにして飾りたいと。。
047持って。。行かれました。。
 車から手を振られる。。
。。。笑顔。。
残して。。
 そして。。
四年目も。。
テッセンの花。。
 沢山の花が。。
咲き始めました。。

今 柳又に虹が・・・・

014編み物そろそろ終えて。。
夕飯の用意と思い。。
でも。空が明るいので。。
外に出てみました。
 と。。
電線の右。。
虹のようで。。
もっと、よく見えるように。。
015を少し登りました。
と。。見えました。
 柳又を籠のように。。
そして
うっすらと繋がっている。。
取っ手のような虹がかかっています。。

017しばし。。みつめていました。。
 真上は。。
雲に覆われ。。
 一瞬つながった虹も。。
 右左に別れ。。
019









021
以前見たのは。。
もう。。15年位も前の事。。

 本当に久々でした。。


大空を飛び交う鳥が5,6羽。。
 この虹が。。
今回は。。見えなくなるまで。。
見つめていようと。。
 思いました。。」
020








025


右の方は。。次第に薄らぎ。。
 左東側も。。やがて。。
消えて行きました。。
024








026丁度。。7時頃。。
 でした。



御嶽山

002近頃は。。
花曇りの日が多くて。。。。
 でも。。
辛うじて。。
 見えます。。
観光客の方は。。
それでも。。
感激。。されて。。
018 御嶽山を。。
バスの中から。。
 写しました。
毎日。。
花摘み。。しています。

開田高原 山野草の会

087
6月19日は
 開田高原 山野草の会。。
 藤沢の水芭蕉園。。
 今は。。
 アヤメや。。
  レンゲツツジ。。
 が。。
咲きますが。。
一番花の少ない時です。。
 一086番の。。
062群生は。。
 忘れな草。。
の花。。の帯。。
 でした。。





065



066




071



 




088近くの。。
090お宮の林間には。。
 







092フタリシズカ。。
の花や。。
 
091








093テンナンショウ。。
 そして。
花筏。。
  葉中に。。
筏が。。
みえました。
 次回は。。
7月17日(木)
 9時藤沢水芭蕉園集合です。
また。。夏の花が見られると思います。

サッカーW杯に見入っていました

095今朝の気温14度(今19度)、室内21度。
 くもり。。
このところ。。
曇り空。。
昨日は夕方少し雨が降り。。
 昨日植えた。。
ピーマンやシシトウの苗に。。。
 カモマイルの株は。。
無事育ちそうです。。
 畑作業や。。
094いろいろと。。
近頃の寝不足気味も。。
昨日は。。早く。。に。。
就寝。。しました。。
今朝は。。四時頃に眼が覚めて。。
五時起き。。
 杜子春も。。
目覚めてるようで。。
 牛乳を。。温めて。。
そのついでに。。
 フランスパンのガーリックトースト。。
 やナッツや木の実で。。
早朝の。。
食事になり。。
 ちょっと足りない。。
分は097。。
 おかゆ。。に。。
梅干し。。
 牛筋煮込み。。などで。。
朝食に。。してしまいました。。
 そして。。
7時を過ぎると。。
杜子春も。。
そわそわと。。
ワールドカップに。。
 見入って居ました。。
 白熱観戦。。
何かと口を挟むのをいやがる。。
杜子春。。
ただ黙々と。。
眼は必死と、
選手を追って。。居ました。。が。。
 。。。。同点。。。
でした。。ね。。
 感想も。。無く。。
お弁当は持ちましたが。。
 肝心のメモ。。ボタンの型はおき忘れ。。
工房へ出掛けました。

ドイツトーヒの森散策

010開田に何度も来られる方も。。
ドイツトーヒの森は。。
ご存じなくて。。
 一緒に出掛けてきました。。
 何度行っても。。
すてきな所。。
 林の中には。。
今。。ベニバナイチヤ012クソウが。。
今。。まさに満開。。でした。
 池には。。
大きなアメンボウが泳ぎ。。
 黄色いコウホネの花。。
そして。。
スイレンの花が。。
 まるで。。
モネの。。
 風景のようでした。。
 そして。。
 こちらも。。011
  びっしりと。。
 積まれた。。。
薪の山。。
その正確さに。。。
 驚かれていました。013

羅生門蔓に関心が。。

016昨日。。
一昨日と。。
 朝から立て続けに。。来客。。が。。ありました。。
洗濯物も。。干したまま。。
ですが。。
 ご婦人は。。
  部屋の中。。
『いろいろ見せて下さい。。』と。
 木のボタン。。以前も頂いて。。
この洋服につけています。。
 又、注文したのですが。。と。。
 でも。。男性は。。
庭を。。散策。。
 。。。
 小さな花が咲いていて。。
花を踏まないようにすると。。
歩くの大変。。ですが。。
 『あの。。小さな紫の花は???』
「 あれは、ラショウモンカズラといいます。。」
植えてみたいとの事。。
1cm程の葉やもう少し大きくなった葉を。。根っこから。。
ツマミ取り。。
 それと。。マツムシソウの苗。。を。。
大切そうに。。持ち帰られました。
 帰られた後。。
ハーブティの摘め袋。。
 先日お送りした。。ハーブティ。。
”直ぐに飲んでしまいました。。
 どうしても、プレゼントしたい友人がいます。。
再度送って下さい。。”との。。
 お便りを。。頂きました。ので・・・

ヤマボウシの花が沢山咲きました

118今年は。。
ヤマボウシ。。
小粒ですが。。
沢山花が咲きました。。
 そして。。
  通り道。。
小さな紫の羅生門蔓。。
。。
 ついつい雑草と間違えて。。
114きそうに成るのですが。。
 1cm程の丸葉は
何葉も。。
出て来て。。
これからも。。
じゅんぐりに咲きそうです。。
4.5年前
一輪見つけた。。
二人静。。の花。。
今年は。。
 8輪に増えて。。
毎年大きく育つ。。様子。。
もともと。。大昔から。。
115の地に咲いている。。花々。。
 ついさきほど。。
石垣の傍で。。。
一人静と思われる。。
一葉を。。発見。。。
 来年は。。二葉になり。。
花など咲いてくれたら。。
 どんなにか。。
たのしみ。。なんですが。。
 玄関先の。。
 草花008も。。
 雨に濡れて。。
きれい。。です。。

119

山葡萄も実を付けました

056近くの山葡萄。。
 小さな。。弦が。。
今年は。。大きく広がって。。
 もう。。五年位になりますが。。
。。
昨年はほんの少し実を付けましたが。。
 小鳥に食べられ。。
 熟する所までは見られず。。
 今年は。。沢山の実を付けました。。
 小鳥より先に。。
収穫出来るかが。。問題ですが。。
103 そして。。
開田で出来た。。アスパラ。。
 りっぱな。。のを。。頂きました。
収穫日に早速。。バター炒め。。
 先の先まで。。柔らかく。。
美味しかった。。
 スーパーでは。。
アメリカ産サクランボに加え。。
山梨産のサクランボも店頭に並び。。
少し小粒102ですが。。
購入。。
杜子春の弁当のおかずの隅っこに。。
 入れています。。
果物、苦手な杜子春ですが。。
 サクランボは別のようで。。
種だけが残っています。

庭のアヤメが咲き始めました

037近頃は。。
夜は。。そうそうに
眠たくなり。。
その分、朝は。。
早くに眼が覚めて。。
   縁側の
雨戸を開けては。。
しばらく眺める。。
038庭。。。畑。
あざやかな。。
紫にアヤメがぼつぼつ
咲き始め。。
ました。



下駄を履いて。。
林の中。。
モミジのトンネルから。。
朝日が。。
まばゆく。。
033
モミジの形よさ。。
 一枚一枚の重なりに。。
まで。。惹かれます。。
 
そして。。
足元には・・
小さな花々が。。
。。
 それぞれに。。
029 。。
なんとも。。
いい姿形で。。
 咲き競っています。。。。
020

長旅に疲れた蝶々

008先日。。
いつもの様に。。
谷水を。。汲ませて貰いに。。
坂を下りて。。行きました。
 水は。。汲み終え。。
 ミヨウガ畑を。。見回すと。。
 半分は。。草刈して下さり。。
  残りの畑からは。。もう。。
ミヨウガが5cm程頭を出しています。。
 そんな中に。。
003色い大振りの花は。。
未だ取り残した。。。
外来のタンポポ。。
 5,6cm程の花の上に。。
綺麗な蝶が止まっています。。
 デジカメで写し。。
暫く眺めていましたが。。
 この蝶。。
一向に立ち去る様子が。。
ありません。。。
 長旅の飛来で。。
疲れているのか。。
 5,6分は待ちましたが。。
  摘み取るのは。。あきらめま004した。。
 近くに咲く。。
オドリコソウの写真を撮り。。
馬小屋には。。
  木曽馬が。。一頭。。
近寄ると。。鼻先を。。
こちらに向けて。。
005となく。。はにかみ加減。。
 今日は。。
おめでたいひ。。。
だそうで。。です。。
 先日刈り取った。。
板倉の前には。。
イチモンジ蝶。。
が。。
そして。。
ヒョウタンボクの蜜を。。
吸う為に。。
010 沢山の蝶の乱舞が。。みられました。
蝶の写真に夢中で。。
家に戻ると。。
 デジカメはあるのですが。。
携帯電話が。。
見つからず。。
草むらの中に落ちたのかと。。
もう一度坂を下りたり。。
 Sさんにも。。一緒に探して頂く羽目に。。
家に戻ったり。。
 もしやと。。
もう一度。。
014坂を下りたり。。登ったり。。
 固定電話から。。
 番号鳴らして。。
何度目かに。。
遠くの方で。。着信音が。。
かすかに。。聞こえました。。
 トイレのマットの上に。。
落ちていました。。
 Sさんにお詫びに。。
出掛け。。
017 またもや。。
坂の上り下り。。
汗で。。
シャツも。。びっしょりに。。
 シャツを着替えてみると。。
お腹の贅肉が。。
すこし。。減った。。
 感じがしています。
 

ふるさと体験館に山野草園を・・

019今の気温14度、室内21度。
 くもり。。
昨日は。。
木曽町環境協議会・住民部会の。。
 行事の一つとして。。
。。
ふるさと体験館の池の近くに。。
山野草を移植。。
 山野草の庭園作りを行いました。
020手に手に。。
 作業の道具を持参。。
 一班は。。
土作り。。
 土に混じった石ころを通し網を使って。。
   取り除く作業。。
  これは。。
男性中心に。。重労働の作業。。
 もう一班は。。
 雑草の掘り起023こし除去。。
鍬で掘り。。
 手作業で。。取り除きました。。
除いた草も山になりました。
  曇り空のこの日は。。
作業には。。うってつけ。。
少し休憩しながら。。も。。
 雑草地は。。みるみる。。
綺麗な池庭に。。なりました。
  そして。。
移植。。
028 我が家で育った。。
苗達。。
 二週間ほど前から。。
 アヤメ。。を掘り起こし。。
  数日前からは。。
 ヤナギランにホタルブクロ。。
  マツムシソウやオカトラオ。。
 など。。
日本タンポポ。。や。。
 ラショウモンカズラ。。も。。
029入れて。。
 いろんな山野草が。。
  木曽の地で。。
 子孫を残して。。
 皆さんに摘まれて。。
増えてゆくことは。。
 うれしいこと。。
バス待ちにも。。
見ていただけるように。。
バス停横にも。。
025植えました。
 完成間じかの庭に。。
木の階段まで。。
創って下さり。。。
  二時間ほどで。。
作業は。。
終わりました。
 七月半ば。。
花が咲く頃に。。
様子を。。見ることに。。して。。
031みなさんも。。
 ふるさと体験館に。。
お立ち寄りの祭は。。
咲く花の様子を。。
是非。。ご覧くさい。。ね。
 何日間かの作業の影響か。。
ほっとしたのか。。
 足腰が。。
ちょっと疲れ気味。。で〜す。。 030

筍。。おいしかった。。

001少し前ですが。。
 掘り立ての。。筍を。。
届けて下さり。。
 直ぐに。。
米のとぎ汁と。。タカノツメで。。
茹で。。
一部は。。刺身にしょうか。。
 後は。。椎茸と高野豆腐とで。。
煮て見ました。。
 夕食に。。
たけのこは。。余り好みではない。杜子春でした005が。。
これは。。イケル・・・・と。。
 小鉢をあっと言う間に。。食べきって。。
さしみ。。。
 でも。。もう。。いいわ・・・
そして。。また。。別の日。。
自家農園の。。梅を。。
届けて。。頂き。。ました。。
 かりかり梅のレシピと共に。。
塩でもんで。。叩いて。。
氷砂糖で。。漬け込み。。
 少し。。
醤油漬けに。。してみました。
 食べられるまでは一ヶ月。。
たのしみ。。です。。
 どちらも。。
開田には無い物。。
本当にありがとうございました。

双子のシレネブルガリス

106今朝の気温12度、室内21度。
 くもり。。後晴れ。。
毎日しとしと。。
 開田はほんの少しですが。。
雨が降り。。
畑の花々。。
木々がぐんぐん葉を広げています。
 やっと。。
畑の花々で。。
花束を。。創れるようになりました。
 玄関先で。。
水切りしていると。。
 来客があり。。
107  いっとき。。お話して。。
この。花束を。。プレゼント。。
 。。
何歳になっても。。
 花束は。。
ほんとに。。喜んで。。下さり。。
 来訪土産に。。
もう。。一束。。花摘みして。。
。。。いろんな花が咲きそろい。。
たのしい。。季節になりました。
120 洗面所に飾った。。小瓶に入れた、
シレネブルガリス。。
少し大きい。。ので。。
よく見ると。。
 一卵性双生児のよう。。
花冠から。。
二つの花弁が。。並んで。。います。。
 玄関先。。
テッセンは。。
昨年よりも。。大きく育ち。。
もう直ぐ。。花が咲きそうです。。

長野小布施へ

025先日。。
長野へ。。出掛けてきました。。
 家具の材料。。の。。
展示会。。
 長野まで。。
『高速で行くのは面白くない・・・』。。。
と。。杜子春。。

 地図と。。カーナビで探索して。。
出掛け。。ました。
 松本を過ぎ。。安曇野を進むと。。
027九蔵峠の様な道。。

 つづら折れの。。。急坂を。。

 杜子春は必死にハンドル握りながらも。。

こんな道が。。好きそうで。。した。


034
 長野の。。
材木店の展示会場。。は。。
想像以上の広さに。。
 あらゆる木材が。。並んで。。いて。。
 思ったよりも。。
格安で。。。
 杜子春も。。
発注しましたが。。。
041

私も。。

二点購入を。。決めました。

それが。。テーブルになるのは。。

楽しみです。。



040
そのついでに。。小布施の町へ。。


 あかりの博物館。。や。。
 手漉き和紙の。。お店へも。。
そして。。栗菓子で。。有名な。。

 お店の二階で。。
045054
 クリーム栗あんみつ。。。を。。

土蔵の古い建物は。。

  新緑に。。一層。。落ち着いた佇まい。。でした。


051





帰りも
聖高原から。。
。。姨捨の方面へ。。
057姥捨て付近で。。
千枚田の田圃を。。眺め。。
 直ぐ傍の。。
景勝地に建つ。。。
 家の畑では。。
ジャガイモ畑の手入をされる様子。。
 うっとりと。。
眺めていました。
 翌日。。
その千枚田での。。
056。。田植え風景が。。
テレビで放映されました。。
  

開高窯の火入れ

006開田高原末川で。。
穴釜を。。
手造りされ。。
年に3回ほど。。
 火入れを。。されている。。
 陶芸家。Nさん。
先日も。。
 5日間ほど。。
 穴釜を。。焚かれるとの事で。。
 見せてもらいに。。行きました。
002五分に一度。。8本の赤松を。。入れる作業を。。
昼夜行われるのは。。
大変な事です。。
 仲間の若者が。。
交代で。。火の番を。。されていました。。
 29日の早朝まで続いた。。作業も終わり。。
  そろそろ。。窯だし。。されるようです。。
どんな作品に仕上がっているのか。。
 楽しみです。。
そんな作品は。。
0186月6日から開催の。。平沢の漆器祭りにも
出展されるそうです。。
 帰りがけ。。
柳又上からの。。
夕焼けが。。
紺碧の空に。。
 とてもすがすがしく見えました。

テンナンショウの花

023今朝の気温9度(今21度)、室内19度。
 晴れ。。
昨日は。。
開田も。。あつかった。。
 人と逢うと。。
その話。。
 そして。。
わらびも。。
ぼつぼつ。。出ています。
 国道沿いでは。。
ワラビ採りの。。方が。063
 車を停めて。。草むらを熱心に探す様子。。
私も。。柳又の入り口付近。。
 雑草取りをしていると。。
何本かのワラビが見つかり。。
10本程。。
これで。。夕食に一品。。と。。
思っていると。。
 もう。。テンナンショウの。。花が。。
咲いていました。
 これは。。毒草。。
069触らないように。。。
 家に戻りました。
 昨日は。。
久しぶりに。。孫達が。。来て。。
 ギターを出し。。
歌に併せて。。手振り身振り。。。。
 が。。アイ らしく・・・・
自然に眼が細みます。。
 Nちゃんは。。将棋に興味あり。。
でも。。今回は。。
挟み将棋をしました。。
 初めての経験なので。。
挟まれて。。・・・仕舞った顔・・・。。
 。。次回は。。こちらが。。負けるかも。。
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ