2014年05月

二輪草も咲きました

015西野では。。
二輪草が。。
 もう直ぐ。。
満開に。。なりそうで。。
 


スミレの。。群生や。。

017






エンレイソウ。。。
014
 







昨年は。。
花が少なかったのですが。。
小梨の樹。。
018今年は。。
樹が。。
重い程。。
満開の花が咲きました。

019
遅い田植えも終わり。。
ました。

スゲの花穂も伸びました

038柳又入り口付近

小さなコメガヤが風に揺れ。。
。。白い小さなナルコユリが
咲き始め。


035


 そんな間に。。。。
わらびが。。
ニョキニョキ。。
 芽を出しています。。

 縁先の。。
スゲの花穂。。
どうじてここに根付いたのか
078判らないのですが。。
花束のアレンジに。。。。
 とても重宝。。しています。
今年は。。早く。。
 背丈が伸び。。ました。







068畑の入り口。。
 山野草を。取り除き。。
 駐車場に。。
  車一台
すっぽり。。
収まる。。広さ。。
が開きました。
 芝生が。074
少しづつのびてくれるのを。。
待つとします。。

水芭蕉の数が減りました

004先日。。
開田高原藤沢の
水芭蕉園。。
水芭蕉の株数の調査を
行いました。
 苑内は。。
 観光協会や地元の皆さんが。。
草刈作業をして下さり。。
草丈の長い。。
007 ススキが一掃され。。
 広々と見えました。
  今咲くのは。。
黄色いリュウキンカに。。
 咲き残った。。
白い水芭蕉。。
それと。。
 ピンクの色の
ショウジョウバカマの。。花
水芭蕉は。。
大きな株が。。
猪に。。掘り起こされて。。
 012数が。。減り。。
残るのは。。
小さな株ばかりで。。
 手分けして。。
数えましたが。。
苑内全体で。。662株。。
 一昨年は。。
苑の半分に1000株ありましたが。。
余りの減り方。。
今年は。。
001水芭蕉の種を採取。。
 育成して。。
植え付けなども。。
考えています。。
 それに引き換え。。
忘れな草は。。
 水辺に。。ぎっしり。。と。。
水の通りを。。
もう少し良くする。。
 
005必要があると思います。
  もう少しすると。。
つつじやアヤメに
藤の花等が
咲き。。
散策に。。
 是非。。
出掛けてみて。。下さい。。
011
 

エゾアカヤマ蟻・・様々

046今朝の気温7度(今21度)、室内19度。
 晴れ。。
朝早くには。。
お隣の煙突から。。煙が。。
薪ストーブを焚かれているようでした。
昨年倒れた白樺の横から三本枝が伸び。。
新芽も。。次第に増えて。。きましたが。。
葉の一部が。。
049丸まっている。。
近づいてみると。。
真っ白に。。虫がびっしりと。。
 急いで。。そんな葉を切り取り。。
すっきりしました。。が。。
 横にある、ヤマボウシの葉裏にも。。
いろんな虫が。。
 摘み取れるものは。。
葉を一枚づつ切り取り。。
 潰せる虫は。。
ゴム手を履いて。。052
 潰したり。。
農薬使わない。。
畑には。。
 仕方の無い。。作業です。。
が。。
 過日。。
信大の先生から。。
 今は少なくなった。。
貴重な蟻のお話が。。
047黒い胴体に背の一部が。。
赤い。。
 エゾアカヤマアリ。。
これが害虫を。。食べてくれる。。
との事でした。。
 我が家の畑で時々。。
見掛けていたのですが。。
 ヤマボウシの葉に登って。。
来て。。。。
天道虫と同じように。。
064害虫駆除してくれている様です。。
 虫刺されも。。苦手ですが。。
虫捕りも。。
 苦手。。
この蟻は。。
大事に
しなければ。。
害虫を取り除き。。
ゴミ袋に入れ終えて。。
 ヤマボウシの一枝を。。
053伐りました。 
葉の裏に。。
こんな虫も。。いました。055

雑草も鉢植えに。。

裏の石垣も。。112
 今のうちに。。
雑草取り。。
しましたが。。
 かれんな。。
草花の一部を。。
 鉢に植えてみました。。
そして。。
白い小さな。。ハタザオも。。
株をそのまま。。
114鉢に植え。。
小さな白花。。あしらい等に
楽しんでいます。
 そして。。
そろそろ。。
 摘み取って。。
ライティングビュローの上に。。
小さな花束に。。
飾れます。。
 この冬の為に115積んだ薪。。
杜子春も頂いた薪の山を。。
チェンソーで切る作業。。
必死でやりすぎたようで。。
 熱が出て。。
一日寝ることになりました。
おつかれさま。。でした。
薪の下には。。
スミレが。。よく似合っています。
113

柳又散歩

110柳又も。。
 全ての草花が。。
芽吹き。。
 スモモやグミも。。
花が終わり。。
 小さな実が付き始めました。
 八重咲の桜と。。
山桜。。それに。。花桃が。。
咲いています。
村人から。。
109頂いた
オキナグサ。。。
石ころガレ場の方が。。
育つよ・・・との事。
 根付いてくれたようです。111

木苺が増え過ぎて・・

朝起117きると。。
庭を眺めるのが・・・・
 天気であろうと。。
雨であろうと。。。
 そして。。
 その庭を。。どんな風にしょうかと。。
考えるのが。。
 日課です。
  庭(畑)の真ん中。。いつも元気過ぎる。。
木苺を。。
半分位に。。して。。
116 畑を作る積りですが。。
 もし。。
植えたいと思っている方が。。
居られましたが。。
 毎年沢山の花と実が付きます。。
 ジャムにも出来ます。。
良かったら貰ってください。。
 そして。。
雑草取る手間いらづにと。。
106えた十二単。。
紫の花が。。満開です。。
 増え過ぎて。。。
マツムシソウにも。。謁見しそう。。
です。
107

さわやかな朝・・

七時004過ぎのバスに乗り。。
木曽福島へ出掛けました。
 集合には1時間半も間があり。。。
 福島駅前でバスの定期券を購入。。
  長坂を少し下り。。階段を下りて。。
 イオンへ向かいました。。
 8時過ぎですが。。
もう開いています。。
 坂の途中。。
高校生くらいの男の子が。。
ぶっきらぼうですが・・
こっくり頭を下げ。。朝の挨拶。。
びっくりして。。それでも。。嬉しくて。。「おはようございます・・」と返しました。
階段の途中007には。。
よく見ると。。スズランが群生。。白い花が咲き始めていました。。
階段を下りていると。。
今度は中学生位の制服の女の子が。。
『おはようございます・・』
小さな声ですが。。挨拶を。。
 こちらも。。
ペコンと。。頭を下げました。
 花に出逢い。。挨拶に出逢い。。
なんと。。
気持ちも。。さわやかに。。なり。。
005 階段を下りきると。。
もう。。オドリコソウの花が。。満開。。でした。。。
店に向かって歩いていると。。
 古い屋敷の前庭に。。
大きな樹。。には。
 ほの赤い。。可憐な花。。
 思わず。。パチリと。。
そして。。
板塀上に。。
 山鳩が。。
ジーと。。
撮影を待ってくれている様子。。
 写し終えると。。
009下に飛び降りて。。
 塀を覗いてみると。。
街中とは思えぬ。。山坂の窪みは。。
昔のままに思える風景。
スーパーで買い物済ませ。。
友人宅に向かい。。
少しの時間でしたが、
お茶をして。。
 とても爽やかな朝でした。
 010

野麦峠・原家へ

0135月19日。。
快晴。。
 この日はまちの案内人の研修旅行。。
でした。
9時半に。。木曽福島を出発。。
 R19号。。
 薮原から奈川方面へ。。
そして。。
野麦峠を目指しました。
 014最初に立ち寄ったのは。。
 女工宿の扇家さん。。





そして。。道中には未だ。。
桜並木の満開の桜に出逢い。。
 野麦峠へ。。
015021








030野麦峠からは。。乗鞍の雄姿。が。。
 晴天に一段と。。そびえ。。
ライダーが。。一息中でした。
032








野麦とは。。
 笹の実の事。
60年に一度。。
035笹の寿命間近に
 一度だけ実を付ける
 昔は。。これも食料としたそうで。。
お助け小屋には。。
昔の道具類や女工さんの服装。
や当時の生活の様子が展示されていました。
 そして。。
映画・野麦峠が抜粋で上映されていました。
が。。
 一番印象に残ったのは。。
あの映画の女工さんの
ような人ばかりではなく。。
 050100円工女になれば。。それは。。
豊かな幸せな人生を送った人も多く居ました。
当時は米一表が6円だったそうです。
90代の元工女さんが。。
同窓会を兼ねて。。懐かしいと。。
野麦峠で集まられるお話等を。。
熱く語られました。
 野麦峠を後にして。。
曲がりくねる。。
 道を。。
国道361号の合流点へ。。
058そして。。
中部電力の高根第一発電所を
見学。。しました。063








高山への道中。。
068いつもは。。横目で見ているだけの。。
この発電所。。
 内部を見学。。
電線のどの部分に電気が通電しているのか。。
 また。。
第一発電所から流れた水を。。
夜間電気料金の安い時に。
 第二発電所から。。元の
第一発電所へ。。
 逆送させて。。
087その水を再送(再利用)している事など。。
いろんな勉強になりました。
その後。。
今回の一番の見学地日和田の原家
 最盛期には馬を1700頭飼育し。。
産馬を入れると、3000頭も居たとのお話。。
 時の山村代官に
 多額の融資をするなど。。
当時の栄華が偲ばれますが。。
 もう住人も絶えて久しく。。
表は立派な問構えですが。
中に入ると殆どの建物は無く。。
 石室跡や玄関のタタキ石の大きさに。。
088当時を偲ぶ他は無く。。








089

ガイドさんの案内で。。
木曽義仲ゆかりの八幡神社境内には
一位の大木の原生林は
国定・天然記念物に指定されているそうです。
 日和田から見える、御嶽山は。。
まるで富士山の形。。
1000体の馬頭観音や
木曽義仲公にまつわる
096遺跡等もあり。。
今。。少しづつ整備されていて。。
石仏巡りのハイキングコースマップがあり
連絡すると案内もして下さるそうです。
 高山南商工会
0577−52−3460
 旧長嶺峠の木曽義仲公・駒架け石や
腰掛石は。。
巴御前と一緒に腰を掛け。。
 その時置いた兜で窪みが
100出来たと謂われる石など。。
 再度。。行って見たいと。。
思いました。





御嶽山

103今朝の気温7度、室内19度。
 雨。。。
昨日。。植え替えの苗や花は。。
今朝の雨で。。
 根付いたようです。。
二三日前も。。朝は霜が下り。。
今朝も、少し寒いので。。
薪ストーブ焚いています。
 一昨日の。。
御嶽山。。例年より。。
105雪が。。多くて。。
未だ。。種まき陣さんの姿も。。はっきりせず。。
 柳又は。。
鎌倉桜は。。咲き終わりましたが。。
 浅葱色に又さまざまな花が。。咲いて。。
うっとり見ていたい。。風景です。。
 坂を歩いて下りると。。
コゴミやワラビを見つけて。。
夕食には。。頂き物のコシアブラと共に。。
山菜の天婦羅。。。。
春の味がしました。

アケビも満開です

070日中は暖かいのですが。。
 風が冷たく。。
 野菜の苗の植え付けも。。
いつにしょうかと。。
迷うほど。ですが。
 アケビの花は、
もう。。一週間ほど前から。。咲いています。。。。
昨年よりも。。
059早い。。感じがします。
そして。。
柳又の入り口ガードレールに添って。。
増えてきた。。スミレ。。
今年も咲きました。
 昨年植え替えた。。
ピンク色のグリーピングタイムが
大分殖え。。
 キャットミントも。。
紫のきれいな花が咲いています。
 この大柄な花。。
あまりに綺麗なので。。
二年前。。
073伊那の友人宅から。。
頂いて来ました。
お花は綺麗だったのですが。。臭いが今一。。くさい・・・
 昨年も香りは良くなかった。。
なんですが。。
今年咲いた花。。
お菓子のあしらいに使おうと。。
 摘んだ所。。いいかおりがしています。。。
柳又の土には。。
なにか。。不思議な力が。。あるのかも。。。 

芝桜の花園

022この間西野への道。。
 冷川林道を通りました。
 高森橋からの渓流の様子を。。
見る為。。
 この道は。。
熊に出会う事があるのですが。。
 l車が一台。。留まっていて。。
多分釣り客。。だと思いますが。。
熊に出くわさないと。。いい。。のですが。。
 越を右へ。
直ぐ。。
 今年も。。
芝桜が。。
018見事です。。
ちょっと車を留めて。。
 と。。
何か用では・・・出てくださり。。
『お花を写させてもらおう・・・・。。』と
告げると。。
 笑顔が。。
さらに。。満面になられて。。
 どうぞ・・・と
 019水仙やチューリップに
ムスカリも。。
 もっと。。
色鮮やかに。。
 なりそうです。。

笑顔。。。。

001柳又の坂で・・
 久し振りに。。
出会いました。。
 下へ降りてくるのは。。
半年振りかも。。
 村人の。。笑顔は。。
いい感じ。。


外来003のタンポポは。。
 大分取り除きました。。
と。。
日本タンポポが。。
 あちこちで。。
咲くのが見られます。。
 

畑では。。
行者ニンニクや。。
ニラが。。
大分大きくなりました。
008

べあさんへ

068今日は。。
日用品など不足の物を。。
木曽福島へ買い物に。。
 出掛けました。。
牛乳パックや。。トレイの使用済み等も持って。。
 少なくとの積もりが。。
またまた。。
 結構な荷物。。。。
A−COOPの玄関先で。。
 カーキのAU。。ウエアーの。。
綺麗な方。。。
 バスの待ち時間に。。
一寸お尋ねしました。。
スマートフォンについて。。
 いろいろ説明して下さり。。
世間話にもなり。。
『 ぜひ。。明日も来て下さい。。』と。。
 もっと。。お話。。していたいけれど。。
バスの時間。です。。。
 一歩づつ歩いていると。。
 行くべき道に。。辿り着くハズ。。
どうか。。
  夢が。。叶いますように。。

子馬が生まれました

048
今朝の気温6度、室内14度。
 8日柳又の
木曽馬を見に出掛けました。
 二頭の馬は。。
草むらに。。
 座して。。
こんな姿は。。余り無く。。
 それで。。次に日。。
夕方。。今生まれたよ・・・・と
聞きました。
 そうだったんだ。。
すぐにでも見に行き019たかったのですが。。
 畑仕事が。。いろいろと。。
それで。。
昨日。。出掛けてきました。
 朝早くには。。
母馬の横で。。眠っていましたが。。


026








029



『おはよう・・・・』と
声掛けると。。
母馬が促したのか。。
起き上がり。。
 039早速。。
母馬のお乳を。。
探し当て。。
 朝食。。していました。。






037042







傍には。
カラタチの花が咲き始めていました。。。

アスパラ美味しかった・・

040連休が。。終わっても。。
ぼつぼつですが。。
来客。。が。。あります。
 そんな時は。。
ありあわせ。。ですが。。
 一緒にお茶を。。して。。
そして。。夕食にも。。
庭で育つ。。
ハーブの葉を一枚づつ摘んで。。
041ラフルな。。
サラダ。。
 やっと。。
食卓に春が来たのを。。
感じます。。

 塩尻から。。
来られ方から。。
りっぱなアスパラを。。頂きました。
 フライにしたり。。
バターで炒めたり。。
046そして。。これが。。
残りの二本です。
 先日。。
鶏肉とで。。
カレーを作りました。。
 肉厚なのに。。柔らかくて。。
アスパラの味香りが。。
 めちゃ・・おいしかったです。。
   ありがとうございました(お礼)
048050 

御嶽山

042春は。。
 霞が多いのだけど。。
。。
この頃は。。
御嶽山が。。。。
 やけに。。神々しく。。
 光っています。。
早い畑では。。
もう。。トウモロコシの種。。
植えたそうです。。
044

御嶽山とタンポポ

038バスで。。
久々の買い物。。
 いろんな所から。。
御嶽山が。。うつくしい。。
偶然同席の
友人と。。
 福島まで
おしゃべり三昧。。でした。。
 『この間。。
柳又だけだけど。。
034外来のタンポポ。。
取ったの・・
 一緒に摘んでくれる人も。。居て。。』
等の話も。。
 でも。。車窓の。原。。
薄緑の芝の中に。。黄色いタンポポの。。
 群生。。は。。
  きれい。。に035も。。見える。。

イチゴの植え替え。。

018今朝の気温2度(今14度)、室内16度。
 
鎌倉桜は。。
殆ど。。咲き終わり。。
葉桜になりました。
今朝の天気予報。。
 朝は晴れ。。次第に曇りから。。雨だそうで。。
 それは。。好都合。。。。。。
さぁっ。。今日は。。
054五時に起きて。。
イチゴの植え替えを。。する事に。。
 マルチをはがし。。
畝を作り。。
 周りを花などに席巻されている。。
イチゴの苗を。。一株づつ掘り起こし。。
 石垣近くに、場所を変えて。。
植え替えは何とか終えて。。
そして。。
 芝生を広げ。。駐車場にすべく。。
密生している。。
 アヤメにギボウシを。。掘り起こす事に
。。
055 そして。。
ついでに。。歩行道の。。
草を鍬で。。取り除く作業。。
 朝は涼しかったのですが。。
陽は。。さんさんと暑いほど。。
 午前中。。いっぱい。。掛かりました。。
あの。。天気予報。。
期待していたのに
。。曇りから。。雨。。
ですが。。今の所。。
未だ。。来そうに無くて。。
 移植した。。
056チゴの苗。。
 無事に育ってくれますように。。

種蒔きゃ・・・

052小鳥が滑空して。。
電線に留まり。。
又。。滑空する姿。。
お隣りの。。
おばあちゃん。。
腰をかがめながら。。
折角
植えた種ですが。。
 小鳥がそれを見つけて。。
。。つついて。。
餌にしています。。
   

051053



母の日

031母の日。。
父の日。。にと。。
いろんな
プレゼントを。。
届けてくれました。。

  ありがとう。。
032








027028

この冬に向けて薪の準備

020来年に向けて。。
 暖房用の
薪の準備をしています。
 車庫の中を
片付けて。。
 大量の薪を。。
運び込みました。
 車庫を。。
021付けていると。。
ツバメが。。
 何度も飛来。。
ここを。。
住処にするのか。。
偵察かな。。。と杜子春。
 友人宅から。。
綺麗な花の苗を。。
頂いてきました。

008

今朝は霜が降りました

024今朝の気温−1度、室内15度。
 晴れ。。
連日の畑仕事に。。
昨夕は。。疲れ果て。。
夕食後に。。もう一品との。。
杜子春の注文に。。
 眼をこすりながらも。。。
信州豚と塩尻産新鮮アスパラに
人参とピーマンの炒め物。。
作り終えて。10時。
 寝床に辿り着くも。。
即。025
熟睡。。。。
 朝は4時半に眼が覚めてしまい。。
もう少し。。眠らないと。。
でも。。
五時には。。起き出して。。
谷水汲みついでに。。
柳又を。。
ぐるり。。回りました。
 昨日も。。
028柳又上から。。
この集落を眺める。。人々。。
又。。望遠持って。。
柳又散策の。。人達も。。多く。。
見られました。
 馬頭観音堂横の。。二代目の鎌倉桜。。
その横には。。
三代目も。。植えられて。。
 倉の横。。
厩の傍。。
 あちらこち027らに。。
咲いています。。
 鎌倉桜が。。大事にされていた事が。。
判ります。
032










031朝の冷気が。。
 冷たくて。。
一昨日。。
柳又集落の。
外来のタンポポ群を。。
取り除きました。。
その原を確認。してみると
ヒメオドリコソウの頭が
真っ白に霜が降りていました。。
でも。。黄色の外来タンポポは
030見当たらず。一安心。
 水場の黄色い水仙が
富に。。色鮮やかに。見えました。
029

ツバメ万年青・・

044今年は。。
例年より早いように思えます。。
ツバメ万年青が。。
丸めた背を。。
伸びするように。。。
 濃い緑の葉を。。広げると。。
白い花穂が。。沢山。。。。。
数えてみると。。
八個も。。
006はなやかに。。咲きました。
イヌフグリも。。
こんなに。。群生。。








スミレの花。。
050043







そして。。
024よく見ると。。
 一センチ程の小さ
ハルリンドウの花が。。
群生して居るのを見つけて。。
 うれしくなりました。

ゴミの山

0055月6日は。。
柳又集落地区の清掃日
朝6時前に柳又バス停に集合し。。
 池の沢から。。坂を降りながら。。集める人。。
御嶽橋から上にゴミ拾いする人。。に分かれて。。



001








004布団や鉄骨。。




缶に瓶類。。
 こんなに沢山のゴミの山
そして。。ついでに。。
 外来タンポポに。。
ヤマガラシ
なども抜き取りlました。
007009







帰りは。。
010『乗せてくよ・・・』と言って下さるのを。。
 ありがたくお断りして。。
散歩します。。と。。
 『三歩じゃいかんよ・・3000歩ほど。。あるよ。。』(笑)
ぼつぼつ。。歩きながら。。
また。。又。。タンポポ摂り。。
 柳又上からの。。
桜が。。いい感じでした。
 ゴミ拾いながらも。。
019年初めてのワラビが10本程摘めて。。
早速夕食。。出しました。
 トンカツ。。杜子春のは。。狐色でしたが。。
こちらのは。。真っ黒こげ。。
疲れが。。出た所為。。かも。。

 

水芭蕉やランの花も咲いて・・

021ドイツトーヒの森へ。。
 初めて見る方は。。
感動。。されて。。
 森の中。。
 池には。。
泳ぐ鯉が。。
 人の気配に。。
餌が。。あるかと。。
 寄ってくる。。
017 








020

水芭蕉が。。咲きはじめ。。
林の中には。。
シュンランの
蕾が。。022ありました。

宮國愛梨ちゃん

028今日の気温7度、室内18度。
雨。。
折角咲いた鎌倉桜ですが。。
朝から。。しとしと雨です。。
 あずき亭にも毎日少しですが。。
来客が。。あり。。
今日は。。お昼頃。。
『あずき亭さんで。。
写真を撮らせて。。いただけますか!!!!』
。。。七人なんですが。。
029 と。。
お昼を。。蕎麦打ち体験したくて来たんですが。。
 断られて。。しまって。。
それで。。
あずき亭を思い出して下さり。。

 雨も大分強くなり。。
 あずき亭で。。雨宿りしながら。。ゆっくり。。
 して。。下さい。。
我が家は。。飲食などは。。していなくて。。030。。
あるものですが。。
。ハーブティーに。。
お菓子なども。。お出しして(サービスで)。。
 皆さんの楽しそうな。。笑い声。。
実は。。
撮影に。。。来ていて。。
 お聞きすると。。
テレビ。。中学生日記にも。。
出演された。。
 何だか。。見たことある。。お顔。。
033宮國。。。愛梨です。。
と。。
 美人さん三姉妹。。
ですが。。
もうお一人。。
 お若いおかあさん。。
は。。
以前『高校生ですか??』と
聞かれたこともあるそうで。。
 本当に仲良しの四姉妹のように。。
見えます。

035来は。。女優を目指しています。。
と。。さわやかに。。はっきりと。。
 いい女優さんになられること。。
楽しみに。。応援しています。ね。
芳名帳に。。
ハーブティーありごとうございます。。と
 また。。来ます。。
と。。何度も。。手を。。振って。。
 次の撮影場所へと向かわれました。

今年もD君がかえって来ました

014連休の3日。。
 今年は小学校1年生になったD君。。
玄関先で。。リックとおもちゃを。。
よっこら。。下ろして。。
お帰りと。。
言うまもなく。。。
 上がって。。
昨年よりも。。一段と落ち着いた
お兄ちゃん振り。。。。
もう。。家の中や。。
私達の事も。。
良く理解している。
 008。。
 五月三日は。。
集落の。。。早朝は冷川整備と。。
午後はお花見。。でした。
杜子春は朝からこれに参加。。。。
その後。。二次会、三次会終えて。。
帰ってきた杜子春。。
 D君は。。
早速。。杜子春の横へ行き。。
これには目尻も下がりっぱなし。。。。
『今日は隣(杜子春の)で。。寝る・・』との事。。
寝袋広げて。。
 カピバラ・・お気に入りのぬいぐるみ抱いて。。
杜子春の猛烈IBIKI
005 にも。。何のその
朝まで。。ぐっすり。でした。
 そして。。
朝食は。。お決まりの。。
 パンピザにしました。。
 ですが。。D君は。。
昨日の夕食の。。
コロッケ(実はヒレカツ)が。。
がとても気に入り。。
006007も。食べたいと。。
。。







 そして012
もう。。一日泊りたいなんて。。
嬉しいこと言って呉れるのですが。。
 次の予定が。。
何度も。。
握手。。
 ハイタッチして。。
出掛けて行きました。
。。。。

鎌倉桜が咲き始めました

032今朝の気温1度、室内14度。
晴れ。。
 昨日から。。
ストーブは点けていません。。
 朝は少し肌寒いですが。。
大分。。春。。を感じるようになりました。
 昨日の朝は。。
柳又入り口のソメイヨシノが。。
次第に花が開いてゆく様子でしたが。。
。。。
 昨日の・・陽気で。。
夕方。。鎌倉桜が。。
 一斉に。。咲き始めて。。
033早速。。柳又を。。散策。。
 何本かが。。
五分咲きになりました。
先日
広域連合の風景街道から。。
 大山桜(開田では鎌倉桜と言っています)や
カエデの苗木要望書が届きました。
 会の皆さんに。。
お聞きしてみると。。
 大山桜植えたいとの。。
多くの方から連絡がありました。。
 そして。。昨日などは。。
会の方から。。聞いたと。。
村人が。。植えたいと思っていた。。
是非にと。。
 これでは。。要望した本数。。足りないかもしれません。。
うれしい。。ことです。。

木曽馬の里のコブシの花

014一昨日。。
末川へ出掛けた折。。
木曽馬の里の。。
コブシの様子を見に行きました。
 大きな木に今年は。。
いっぱいの花を付けて、、
今まさに。。満開。。
 時々吹く風に。。
花びらの幾つかが。。散り始めて。。
その日は。。
御嶽山。。少し雲に覆われていましたが。。
 一本木亭の前から。。
0100cmもありそうな。。
大きな望遠カメラで。。
しきりに。。御嶽山を写す。。男性の姿。。
 国道361号沿い。。
殆どのコブシ013が。。咲くそろいました。
 








木曽馬015の里から。。
馬橋への坂道。。
 の。。桜も。。2部咲きになりました
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ