2013年09月

孫。達。。に。。。

006五本松での。。展示会。。
今回も沢山の方々が。。
来店して下さり本当に。。
ありがとうございました。
 。。盛況裏に。。終日を。。向かえ。。
スタッフ一同。。
ほっと。。しています。

過日は。。。。
『五本松』
へ。。。。
孫達も。。
038 039




寄ってくれて。。






孫の。。表情は。。
040 







ほんとうに。。


癒されま007す。。

はざと薄暮の御岳山

110今朝の気温5度(今17度)室内21度。
 快晴。。
久しぶりにブログ更新しています。。。
今朝は。。ひんやり。。
お隣の煙突からも。
 早くから。。
煙が。。のぼり。。
 我が家も。。薪ストーブ焚いています。
今朝の朝食は。。
サンドイッチにコーヒー。。
沢山頂いた。ケーキ。。
ご飯党の杜子春は。。
黙って。。何とか平らげて。。『あまいなぁ。。(ケーキ)』。。
 昨日は。。
環境協議会の。。103
ネイチャーマイスター講座に参加。。
 昭和59年の。。西部地震
の崩れ跡。。
へのハイキング。。は。。
結構。。ハード。。な山歩きでした。
 帰宅後。。
所用に。。村内を。。周り。。
 柳又の。。
はざに。。掛かる。。夕日が。。
余りにも。。きれいで。。
車を止めて。。
暫し。。。。
 車で通り掛られた。。
初老のご夫婦が。。
にこにこと。。窓から。。何とわなしに。。話しかけられました。。
 はざに掛かる御岳山と夕日の。。
趣を。。共有した。。感じでした。 

御岳山大崩壊と長野県西部地震

065木曽町環境協議会の
ネイチャーマイスター講座の一つ
今回は。。
あの。。西部地震の
崩壊現場を。。
見ながら。。の勉強会(40名参加)。。
 御岳山に関する事は。。
とても興味があり。。
 こんな機会は。。滅多に無いのでは。。と。
参加。。してきました。
078 あの大地震は。。
1984年(S59年)9月14日午前8時48分
 マグニチュード6,8
震源は御嶽湖北方のゴルフ場。。深さ2Km(気象庁発表)
一方 王滝村付近の深さ3,3Km
  (名古屋大学発表)の説があります。
当日も。。地質調査の為に。。
移動中だった。。
酒井潤一先生(信州大学名誉教授、現 野尻湖ナウマンゾウ博物館館長)
081 ご案内で。。
移動のバスの中。。
その時の様子を。。話されました。
丁度その時、信大の学生さん達と。。
前日、王滝営林署の寮に宿泊。。
 三岳倉本川沿いの地質調査をされていました。
14日朝。。寮を8時に出発。。
三岳黒沢を。。少し過ぎた。。辺りで。。
その地震に遭遇。。
 前を走るトラックが。。左右に大きく揺れて。。
091何だか。。酔っ払った。。。感。。
 左崖上から。。小石や木々が。。落ちて来て。。
これは。。異常。。事態と。。感じられた。。
 その日は。。帰宅し。。
地震三日目に天候が回復した時。。
初めて。。御岳山の大崩壊が。判り。。大騒ぎとなった。。
 との事。。
酒井先生は9月26日
地震が起きて。。12日後。。
 6名で。。その調査に。。
入られました。
 地震は。。
092直上では無く。。
 10km以上も離れた。。御岳山南斜面で
大崩壊が発生したのか?
 大崩壊の現場を。。
真近に。。見に出かけました。
 崩壊の土砂は。。
3,600万㎥にもなり。。
10トンダンプで。。720万台分にもなるそうです。
 そんなダンプを並べると。。地球を一周してしまう。。
080この多量の土石流が。。
 伝上川〜濁川〜王滝川の8Kmを。。
7分間で。。流れ下ったそうです。。
調査時。。
 道の確認に。。
酒井先生が。。
付けられた、木の幹への印痕。
 そんなお話の中。。
御嶽の峰が。。一瞬にして。。谷と化し。。
80万年前の噴火から何度かの噴火を繰り返し。。
最後の噴火は凡そ6万年前。
 一番印象に残ったのが。。
 地震のきっかけ095は。。
斜面に黄色く見えるのは。。
千本末軽石と呼ばれる、軽石の層。。
谷を埋めるのは100m以上の溶岩と火山砕屑物。
大量の雨(直前に120mmの雨)が地震の揺れによって。。
軽石の層に地下水を含むと。。
 液状化し。。地層なだれを。。

引き起こしたのではないか。。との。。事。。でした。
安山岩で椀かけ調査。。
の実験を行いました。
 茶色い土082の中に含まれる黒色の鋼物を。。
乾燥させ。。
 ルーペで観察しました。
キラキラ光る輝石斜長石など。。
 手の甲に乗せた。。石が。。
。。輝いて見えました。 

道中には。。いろんな花や木々の
勉強会も。。
ヤマハハコやゴゼンタチバナの赤い実 など。。099
そして。。ナナカマドなどの。。紅葉も。。
始まっていました。
 福島や王滝の小学生や父兄の皆さん。。
一番元気なのは。。
やはり。。
子供達。。でした。
 笹薮は刈り込んで。。
整備はされていましたが。。
大きな倒木あり。。
 急坂あり101。。
岩を。。よじのぼり。。と。。
結構ハードな。。行程でしたが。。
 皆さん。。無事に。。田の原の。。
駐車場に。。辿り着き。。
 本当に。。
 いい。。
経験と勉強にになりました。

菊の花も。。そろそろ。。

002雑草を。。
抜きながら。。
 草花を。。
見ていると。。
スズランに。。
赤い実が。。
付いていました。
 そして。。
072 菊は。。
沢山の花芽が付いています。

ホタルブクロがまた咲きました

066畑や木の。。
咲く刈り。。
草抜きを。。しました。
 思ったより。。早くに。。
作業が。。済んで。。
 

でも。。折角残した。。
070オデの茎を。。
刈ってしまい。。
でも。。又来年も。。伸びてくれることを。。
願って。。



この間の台風の折。。
開田には殆ど被害は。。
無かったのですが。。
 別荘地では。。
カラ069マツが6本根から。。
倒れたり。。。。
  道路に。。落ち葉や。。散乱していたり。。
は。。ありました。。
 我が家の。。前。。
栗の木の枝は。。
折れました。
 日当たりのいい処では。。
ホタルブクロの花が。。
又。。
067咲いていました。

五本松の展示会

033今の気温19度、室内16度。
快晴。。
今日から。。
また。。
五本松での展示会が始まります。。
 9月21〜23日(8;30〜16:00)
 杜子春は7時頃。。
出掛けてゆきました。
私も。。。
 荷物を一ぱい積み003込み。。
もう直ぐ出掛けます。。
 荷物は。。
飾り用の。。草花。。や。。
 家の周りに。。生えていた。。草や苔を。。植え込んだ。。鉢。。
ラッピング紙や。。お弁当など。。いろいろ。。
 先日。。作成の。。
単ジャケット。。
 ですが。。
H034さんが。。着て下さる事になり。。
 購入していただきました。
作品の数は。。減っています。。
 今は。。ご注文の。。編み物。。始めています。
杜子春。。今年は。。
こんな。。作品も。。展示しています。
 

ハーブティー

064前回の展示会で。。
ハーブティーは。。
完売となりました。。
 で。。
昨日。。
 今回は。。
従来の草花(ハーブ)に加えて。。
レディルマントルの。。
065色い花を加えてみました。
炎症を防ぎ、吹き出物を治し。。
葉のバランスを整えるなどの
効果があるそうです。
畑では。。
マツムシソウが。。
まだまだ。。
咲きますが。。
 063ハーブ・山野草の花束は。。
今回が。。
 最終。。になりそうです。。

お弁当

017冷凍庫には。。
食品が。。満杯。。状態です。
 毎日作る。。
お弁当。。
 の。。おかずに。。
は。。
出来合いの。。鶏のから揚げ。。甘酢餡かけ
や。。レンコンの鋏揚げ。。
 煮物類も。。数々出ていて。。
いろいろ買って。。みま018した。
が。。時には。。
マーボ茄子を。。
多めに作り。。
 紙カップに小分けして。。
冷凍庫へ。。
 これが。。結構。。重宝しています。。
曲げわっぱに。。カプサイシンたっぷりのおにぎりと。。
 インゲンの味噌胡麻和えや。。なんやかんや。。。。
で。。一丁。。出来上がり。。
 その後。。
朝食作り。。
そして。。
草抜き。。花飾り。。
 縫い物と。。
ハードな毎日。。です。
 先日。。疲れきって。。
夕食後。。
 ちょっと。。横になって。。いたら。。
なんと。。杜子春が。。食器を。。
片付けて。。くれていて。。
 洗い物迄。。済んで。。いました。。
こんなうれしい事が。。。。

味はまあまあでした

二個目のスカイを。。006採取しました。
畑でスイカが出来るのは。。
我が家では。。
初体験なので・・・・。。
 形は小ぶりですが。。
 色も形も。。よく。。
ヘタのしぼみも。。小さく。。
て。。
音も。。いい音、、
007がして。。
 早速。。割ってみました。
  中芯は。。完熟ですが。。
周りは未だ未熟。。
朝食後のデザートに。。
味は。。まあまあ。。でした。
 でも。。杜子春も完食。。
天気が続き過ぎたり。。
又雨になると。。
009 雨が。。三日もつづく。。
我が家では。。
こんな小さな一喜一憂ですが。。
大農家さんでは。。
今年の野菜作りは。。
 大変。。
雨が・・欲しい。。といわれていたり。。
もう。。雨は。。いらない。。と。。
 ハーブ畑の片隅に。。
昨年植えたボリジの。。
種が落ちて。。
今年も。。二株008程が大きく育っています。。
 踏まないように。。眺めるのも楽しみなんですが。。
 その横の。。イタリアンパセリの。。葉の裏に。。
蝶々の幼虫が住んでいます。
イタリアンパセリの葉も。。
そんなに沢山は使わないし。。
どんどん食べて。おおきくなって。。。
 どんな蝶になるのか。。
 その瞬間が。。
見られたら。。いいんだけど。。
 最近草抜き出来てなくて。。相撲草は。。
通路に満開状態です。

五本松での展示会

046今日から。。
展示会開催しています。
 昨日搬入。。
そして。。
今回。。
の・・
チラシには。。
本券を。。
持参頂いた方に、商品一個をプレゼントします。。
033。。
  のチラシを。。新聞の折込に。。
又。。道の駅や。。
観光案内所。。
 商店や。。
蕎麦屋さんなどにも。。
手分けして。。
置いて頂きました。。
 そして。。
今日は。。
036その。。チラシを。。持参のお客様が。。
 沢山見えました。。
お昼前には。。
観光バスが止り。。
大勢の方達が。。
入って見えて。。
 熱心に。。いろんな品物に。。興味深く。。
説明。。して居ると。。
 042さあぁ・・
『集合写真を。。
撮りますので・・・・』。。と。。
 家具など。。
ごらんの。。方達に。。
「写真撮るそうですよ・・・
 行ってあげて。。下さい・・・」。。と。。
声掛けました。。
 なかなか。。立ち上がらない方。。なども。。
043居て。。
 でも。。
撮影の。。あと。。
 トイレ休憩し。。
時間が。。無かったのか。。
 やがて。。バスは、、
出発しましたが。。
 野菜などは。。次々に。。
売り切れになり。。
020 結構。。
忙しい。初日でした。
新しい作品も。。
いろいろ。。
展示されています。
(あずき亭ももう一枚
035ャケットが出来上がりました)
 ドールハウスの。
工房NORAさんは。。
 いつも。。細かい。。仕事振り。。
外国を旅された時の。。
 町並みや。。
家を。。
039 こっぱに。。
描きこみ。。
 小さな。街角を。。
再現されて。。いて。。
 前回も。。
柳又の民家の風景に。。
板屋根の。。家が。。ありましたが。。
直ぐに。。引き合いが。。あり。。
今回。。
こんな。。家が。。
 ありました。。
『あずき亭。。。
038 じゃないの。。
この家。。。。』
 そうですね。。
そっくり。。ですね。。
横には。。川も流れているし。。
が。何だか。。すっきりしています。。
  工房 花野さんも。。
すてきな。。リースが。。
045沢山。。
 次々に。。
買い求めて。。行かれました。

蜂に刺されないように。。ね。

今年も。。柳又011で。。
 絵を描く。。学生さんが。。
何人か。。来られました。。
  お隣の。。
サイロを。。描いて居られる。。様子。。
 近寄って。。
みました。
「サイロの上に。。
ススメバチの巣が。。
あるの。。知ってる・・・」
でも。。何もしなければ。。
012 もし。。近寄っ「ても。。頭を下げて。。
 ジーーーーとしていれば。。」
クロッキーで。。描かれる作品を。。見せてもらいました。
 この。絡まる蔦が。。いい感じ。。
それは。。アケビとホップの弦。。
『え。。。ホップ!!!!。。』
「ビールのホップの原種。。です。。よ」
 時々『トイレ貸して。。下さい。。』と。。
礼儀も。。正しい。。学生さんです。。
 我が家の。軒先に。。
掛けた。。蜂の巣を。。
一段大振りの。。。赤蜂が。。
013荒らしている。。
小さな蜂の子を。。
餌にしているので。。
 次々に。。蜂の巣が。。
空っぽになり。。
一つだけ残された。巣に。
大勢の蜂が群がって居る。。
危険な状態です。
031 実は。。
お向かいのおばあちゃん。。
 から。。電話。。
蜂に六ヶ所も。射されて。。
 先日差し上げた。。
ヘビイチゴの焼酎漬けの。。
液が、無くなった。。との事。。
急いで。。駆けつけ。。
 あちこちの。。手や腕に。。
ティシュに薬液をたっぷりしませ。。
オオバコの葉で包み。。
 テープで止めました。
そして。。032
 翌日。。
蜂の巣を。。
専門に採る。。おじさんに。。
頼まれたようです。
 『今年は。。
これで。。20件目。。』
 赤蜂や大スズメバチなど。。
蜂の被害が開田も。。多いようです。
 おじさんは。。また。。
『熊や猪。。鹿も。。捕るよ。。。』と。。
 その。。少し小柄で華奢な体つきとは
違い。。
 話は。。まだまだ。。続きそうでした。。
一寸。。忙しいので。。家中に戻りました。

山の幸

002先日立ち寄った
三岳道の駅で。。
山栗を。。
買いました。。
 『おまけ。。しておくね。。』
若い売り子さん。。
。。小袋600円のを。。
買ったのですが。。
 結構入っていて。。
食べきれないので。。
栗ご飯にしました。。。
 003また、、花オクラ。。
も。。一袋100円也で。。
これは。。さっと湯にくぐらせ。。ポン酢で。。
めっちゃ。。美味しく。。
いただきました。
 この季節だけしか。。
味わえない。。
美味しい物に出会えると。。は。。
自然と。。運転する。。気分も。。若返る。。
 あずき亭にも。。時々。。
005来客があり。。
ありあわせですが。。
山の幸。。
を。。盛りあわせて。。
今回。。
 いつもは。。無口な。。。。
 あの方の。。
お話が。。あふれるように。。
出て来ました。
懐かしい。。。
 話題に。。花が咲きました。

あずき亭

002先日。。
また。。
ドイツから。。
帰郷の。。
Y,Uさんから。。
お土産を。。
いただきました。。
 ドイツのパン
や。。手作りのジャム。。などなど。。
 早速。。お昼に。、
いただきました。。
これが。。
015あの。。ドイツの。。味なのかと。。
じっくり。。あじわいました。。(ありがとう。。)
 春に。。食べたアボガドの種を3個。。
植木鉢に。。埋めておきました。
その一つから。。
 最近、芽が。。出ました。。
どんな風に。。育ってくれるのか。。
あの。。みどり湖畔の。。レストランPEPE.さん.では。。
やはり。。食べ終わった種が。。
二階の天井まで届く大木に育っていましたが。。
あずき亭。。
五本松での展示会
008次回は。。9月14(土)・15(日)・16(月)
   21(土)・22(日)・23(月
)に向けて。。。。
作品創り。。しています。。
 井桁の紬柄で。。シャツが完成しました。

薪ストーブ焚いて。。

046お向かいの。。
 スモモの木が。。
先日より。。
黄色から。。
柿色に。。
紅葉始めています。。
 お隣では。。
屋根の煙突から。。
047薪ストーブの煙が。。
見えました。。
もう。。秋。。

トンボ柄の明香里

灯りや。。
064ランプ大好きな私。。
また。。
見つかりました。
 トンボと秋草を。。
掘り込んだ。。。
小さな灯り。。
先日の木曽福島手仕事市での。。
作品です。。
 。。
063ライティングビュローの
上で。。
古家を照らしてくれています。
 裏の崖下を
草刈などして掃除した折。。
見つけた。。草花と苔の。。手作り盆栽。。
だんだん。。それらしく。。
065き生きして来ました。

第6回開田高原文化祭

明日は。。開田小学校体025育館で。。文化祭が開催されます。
9月8日午前9時半開館 
今日は。。文化祭の準備に。。
出掛けました。
開田小学校体育館に。。9時集合
館内の床に。。
シートを。。張024り。。
パネルを。。立てて行きます。
 例年の事なので。。
皆さんの手際も良くて。。
各ブースの展示が。。始まりました。
 小学生の作品展示などを。。しました。。
工夫を凝らした。。作品に。。
又。。孫の作品にも。。見入って。。
 いろいろな。。勉強や。。
研究発表。。
026工夫の後に。。。。。
 感心。。ばかり。。です。






021




洋裁教室や。。
趣味の会の。。
036細かい作業の。。
工夫の後が。。伝わってきます。







037活け花教室の作品。
 










038







麻織物研究会

042




男女共同参画。。
の。。カルタは。。
興味アル。。内容でした。。

044






昭和54年
御岳山の噴火
031032





の。。様子や。。
その時降った灰
 板屋根の民家や。。
昔の生活観漂う。。写真。。
 どんな服装だったのかは。。
興味。。深々で。。
033写真を撮ってきました。
今年から。。
始まります。。茶道教室。。
 本格的に。。
釜を。。しつらえて。。
 着物姿で。。
お手前されるようです。。
041 でも。。
どなたでも。。気軽に。。..
お手前の体験も。。
して下さいとの事。。です。

開田きゅうり

059今年植えた。。
きょうり夏すずみ。。
は。。あと。。小さな実
二つ位で。。
終わります。。
やはり。。
杜子春は。。
開田キュウリが。。お気に入り。。
 先日。。野菜の販売所で。。
購入して来ました。
061ュゥリを買うのは。。
今年初めてです。。
 お酢と醤油にキムチの素と。。
ごま油で。。漬け込む。。
中華漬けが。。大好きな杜子春の為に
早速作り、お弁当の一品に入れました。。。。
血圧も高い。。為。。
 サーモンとトマトのサラダは。。
ミヨウガや紫蘇の葉。。
 玉葱スライス022が。。満載です。。
ミョウガは。。花が咲き。。
実がぽこぽこと。。
出て来ています。。
ミヨウガ大好きな方は。。
摘みに来て下さいね。。

トウモロコシもまだまだ

把の沢で待ち合わせ。。なので。。030
野菜の無人市。。
を。。
覗いてみました。
 朝早くから。。
まだまだ。。
沢山のお野菜が。。
並んでいました。。
 031そして。。
並んでいる。。
売り子さん達。。
と。。
靖子さん。。
 把の沢近くには。。
オミナエシの花が。。
満開です。。
 開田中学校の。。

027校門からの坂下にも。。
 段々増えてゆく。。
オミナエシの花。。です。
029

ネコの手

0169月6日
ねこの手会の。。
集まりです。。
 ひのきちゃんハウスに。。
向かいました。
 今回も。。
集まった人達。。
7人で。。手分けして。。
館内の掃除017や。。
修理などを。。
 この処。。
館内が。。整頓され。。
明るくなった気がします。。
 新しい。。
ボラの方が。。来られたのか。。
018関周りの。。
植木鉢の草花も。。生き生きしています。
今回。。。。三岳周りで。。
帰宅しました

 元橋を。。過ぎて。。
直ぐの。。橋も。。
 完成し。。明るく広くなっていました。
開田へ入り。。
 床並020の橋も。。
こんなに。。きれいに。。
 冬。。通行も。。
楽になりました。

やまゆり荘での写真展

豊島さんの写019真展。。8月からの展示が。。
一ヶ月を過ぎて。。
二回目の写真の入れ替えの為に。。
 来開田の。。
写真家豊島さん。。
 『今回の展示会。。
いろんな方から。。
懐かしい。。写真が。。
とても好評で。。』と。。
 展示された写真の購入希望者もとても多い。。
そうです。。
 開田の風景。。人が。。
大好きが。。にじみでています。。
013今回も。。
柳又の。。
014古い家に。。来て下さり。。
杜子春と。。
お酒を。。酌み交わし。。
 有り合わせの材料ですが。。
昔懐かしい
写真話を。。。
さかなに。。たのしい。。ひと時を
過ごしました。。。016
杜子春は。。ある写真から。。
豆粒程の。。
はちまき姿の自分を見つけて。。
  これが。。うれしくて。。たまらなさそう。。で。。
した。
 とよしまさんが。。来られる日まで。。
待っていた。。
知り合いのケーキやさんから。。
届いた。。
015おいしい。。お菓子。。
 朝未だ早き。。に。。
柳又を。。
ぐるり回って。。
撮影に。。
 遠くて。。
おばあちゃの。。笑い声が。。
していました。
 

木曽古道(キャンピングフィールド)

国道19号、040木曽福島、伊谷の信号を北へ。。
 少し走ると。。
水無神社前を過ぎて。。
もっと。。進むと。。
” 鍛冶屋”さんという名の喫茶店
の前も過ぎて。。
もう少し進むと。。
二ヶ月に一度045開かれる。。
馬。牛の市開かれるが。。所。。
久しぶりに通った。。
そこを未だまだ。進むと。。
 駒の湯。。なんだけど。。
見つからなくて。。
 はざの近くで作業する方に。。
尋ねて見る事に。。
直ぐ。。そこを800m。。進むと。。
駒の湯で。。
そこから。。上の048方へ。。
登ると。。キャンプ場。。だと。。
親切に教えて下さった。
駒の湯が見つかり。。
進むと。。”ほたるが池”。。と
小さな看板の小さな池が現れ047た。
 Yさんは。。白い鷺のような。。物がいたよ・・・と。
その先は。。
宇山カントリークラブ。
 右急坂を登るように看板には。
キャンピングフィールド木曽古道。
こんな急坂。。登れるのかどうか。。
Nさんに連絡。。
登ると。。直ぐに。。見えた。。
バンガロウの。。建物。。群。。
046よく整備された。。キャンプ場。。でした。。
 子山羊。。二頭は。。
一つは。。長い綱で。。繋がれて。。いて。。
それでも。。山中で。。
懸命に。。草木を。。食している。。
もう一頭は。。。自由だが。。
仲良しの二頭は。。離れず。。いるそうです。
 センターハウスには。。
キャンプ用品の他。。
062少量づつ小分けした塩コショウなどの調味料に。。
焼肉のたれは。。青森産。。
せんべい汁まで。。試しに。。
 買って来ました。。
お昼も。。過ぎて。。
帰り道。。
 鍛冶屋さんで。。コーヒーと。。
試作の美味しいパンを。。
頂いて。。
049 Yさんを。。バス停まで。。
私は。。午後の。。会議に。。
参加。。でした。
 051

ブルーベリーが不作

033木曽馬の里。。
今。。
コスモスや。。
蕎麦の花が。。
満開です。。
柵の中には。。
 木曽馬も。。
放牧されていて。。
034の日は。。
生憎御嶽山は雲の中でしたが。。
長い三脚に。。望遠カメラ持参の。。
方が。。居られました。
 今年は。。春から夏への。。
気候変動が。。
 ブルーベリーの生育に。。
相当の悪影響が。。
あったそうです。。
 従035来の10分の一。。の収穫量しかなく。。
 園への入り口は。。通行止め。。に。。
なっていて。。
 木々の周りの草刈が。。
始まっていました。

虫の音に起こされて・・

今朝の053気温11度、室内21度。
 晴れ。。
未だ。。
 真っ暗な。。
居間の。。方で。。
 夜中中。。
しきりに。。鳴く。。虫の声。。
 ジージージー。。ジーッ。。。ジージージー。。。
055この所。。毎晩の出来事ですが。。
あまりに。。やかましすぎて。。
 暗い中。。
ですが。。
起きることにしました。。
 虫の音は。。
本棚の。。中から。。
 5時を。。過ぎると。。
虫も。。鳴くのを。。止めました。。
 やっと。。
空が。。白み始めました。
 ティシャツでは寒すぎて。。
056長袖の。。少し
厚めのに。。。。
着替えて。。
気温を見る為、表に出ると。。
朝もやが。。
 向こうの山陰を。。
山水画の様に。。
と。。
髪の毛に。。
フッーーーと。。
 掛かる。。物。。
何だか判らず。。
 ガラス戸を。。
閉めようと。。したら。。
 カマキリが。。052
逆さまに。。
 ガラス戸に。。しがみついて。。います。
あの。。むかしむかしの。。カマ子ちゃんの。。子孫、、かも。。
  今日も。。展示会に向けての。。
もの創り。。する為。。
 反物いろいろ。。出し。。ましたが。。
始める前に。。
軽い腹ごしらえ。。
 桃を。。一個と。。
黒にんにく。。を。五粒程。。
 疲れが。。取れる。。気がします。。 

さだ子さん

020先日。。
あずき亭に。。
来て下さった。。
さだ子さんと。。
お友達。。
 畑の草花や。。
みょうが畑。。
木の実など。。。。。。
楽しいで。。下さり。。
057お土産に。。めずらしい。。
まくわ瓜。。
 『これは。。なつかしい。。』と。杜子春。
 戦後。。
まだ。。食糧難の。。時代。。
058 リヤカーや。。自転車の荷台に。。
農家の方が。。
売りに。。来られた。。。。
『麦茶にはったいこ。。』
や。。黄色や。。緑色の。。まくわ瓜。。を。。
思い出します。。
ありがとうございました。
[今朝。。朝食の。。デザートに。。
皮を剥くと。。柔らかい果肉が。。まるでメロンのようで。。
 001結構。。大切りにして。。沢山いただきました。
杜子春も大好きなんで。。
あっと言う間に完食です。。]
 9月14日からの展示会に向けて。。
コートや。。ジャケット
などを。。
006っています。。 

チコリの花

023空色に。。
かれんに。。
咲くのは。。
チコリの花。。
 ほんとうに。。うつくしい色。。


 ビロードモーズイカも。。
 背が伸びて。。
025黄色い花が。。
かわいいのですが。。
何故か。。
この花を。。
好むのは。。
カメムシ。。
 びっしりと。。デートする姿は。。
どうしてよいものか。。

ミントの花やシレネブルガリス

027増えに増えた。。
ミント。。
アップルミントに
 スペアミントの。
花が。。咲いて。。
その可憐さに。。
 見入って。。
しまいます。
 そして。。
011シレネブルガリスは。。
2回目の花が。。
今満開です。。
 もう少しで。。これも。。
刈り取りして。。
三回目の花は。。秋に。。咲きます。。
 こんな三寒に。。
 よくまぁ。。
綺麗に咲いて。。くれて。。
 花アレンジに少しは少し使いますが。。
刈り取った花は。。
今は捨てています。。
030 どなたか。。貰いに。。来て下さい。。ね。

釣舟草も咲き始めました

031フシグロセンノウは。。
 もう。。一月前から。。
咲いて。。
 今年も数が増え。。
緑の。。草の間から。。
 まだまだ。。
咲きそうです。
 紫色に。。優雅に。。
035咲くのは。。釣舟草。。。。
です。。不思議な形に。。
見とれてしまいます。
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ