2013年08月

マツムシ草も。満開に・・

013ブルーに見えるのは。。
マツムシソウ。。
今花のアレンジの主役は。。
マツムシ014ソウです。






そして。。
白いかたまりに咲くのは。。
ニラの花。。
018ニラタマ。。
チジミ
沢山
作れます。。
冷凍にでも。。
出来るのか?
 このまま
直ぐに秋
冬になるので。。
019 食料の。。心配。。
しています。

ヤマボウシがそろそろ・・

今朝の気温18009度8今20度)室内22度。
曇り。。時々雨のち。。くもり。
今朝早く。。雨音がして。。
今日は保健休養地の皆さんのハイキング。。
バス2台で。。出掛けられる日。。
 雨模様が。。時々は。。晴れる。。
何だか。。気になって034。。早起きしました。
 庭の。。草花。。そして。。
ヤマボウシの実が。。少し。。赤らんで。。熟し始め。。
 花々見ていると。。やはり気になる。。
雑草。。群。。
雨の後で。。抜きやすく。。
道路際を。。抜いていると。。
お隣の。。おばさんが。。
畑仕事に出掛ける所。。
 そして035。。
お隣の。。カボチャが。。
一位の。。木に這い登り。。
 あちこちに。。実を。。つけています。。
雨が。。強くなってきて。。
家中に。。入りましたが。。
 空が。。すこし。。
赤らんで。。
この分だと。。
お天気持ちそうで。。
楽しい。ハイ032キング。。出来そうで。。
 一安心・・。

木の工房・杜子春

003先日
お納めした。。作品は。。
 額。。
独活の花や秋草。。
 その絵に。。
ホウの木で。
 創りました。

蕎麦の花満開

020空は。。
高く。。
 積乱雲に。。
変わりました。。
 夜は。。
寒い位で。。
 そろそろ。。
布団も。。
028布団から。。
 合い布団に。。
 そして。。
今。。
あちこちで。。
蕎麦の花の絨毯が。。
 拡がっ022ています。
バスの中から。。
写しました。。 
コスモスも。
とても。きれい。。です。

木曽の手仕事市

01224日、25日に
音楽祭と同時開催された
 木曽の手仕事市。。
今回は。。
木曽福島の。。空き店舗や。。
 街中の駐車所などで、、
すてきな。。
 お店が。。
いろいろ。。
ありました。
 奈良から。。来られた。。
013ガラス細工。。の方。
ランプが。。気になり。。ました。。
また。。
紙で創られた。。
アート作品。。
これを。。
考案された。。方。。
 すごい。。と。。
応援の。。気持ち。。でした。
生憎の雨で。。
人手が。。
 減った。。ようでしたが。。
014 

木曽音楽祭

007一昨日も。。
朝は。。。
木曽音楽祭の。。演奏家の皆さんの。。
朝食作りに。。
 今回のスタッフは。。9人で。。
私には。。オムレツをつくって・・・と。。
 30人前。。
先ず。。玉葱を炒めて。。。
 卵006の。。マヨネーズを入れるように。。指示され。
後は。。お任せ。。との事。。
中はふんわり。。
フライパン
にはこびりつかないように。。
油は少し大目。。 
でも油っぽくないか。。が。。
心配。。でしたが。。
 なんとか。。
011皆さん。。
食べ残しも無く。。一安心。
 木曽の食材で。。
木曽らしい。。料理をと。。
30年間工夫された。。
お話など。。伺いながら。。
 調理場の後片付け。。を。。
 友人が。。
音楽祭に。。
018 『折角だから。。聞きに。。行こうよ。。。』と。。
誘われて。。
四時おきでは。。
 いねむり。。しそう。。とも。。思いましたが。。
   すばらしい演奏。。。。に。。
  出掛けて良かった。。と。。
夕方からは、、
眠気が。。
 017どっと。。来て。。
早く。。就寝。。
しました。

ズッキーニの塩辛炒め

016今。。
開田高原のお野菜が。。
おいしい。。です。
 ズッキーニは。。
テレビを見ていて。。
 簡単料理はと。。
イカの塩辛に。。お酒少々入れて。。
ズッキーニを投入。。
少し炒めて。。
 青みには。。ささげ菜を入れ。。
さっと炒めると。。出来上がり。
今回醤油糀も。。少し入れましたが。。
 杜子春は。。『何か。。薄味の物。。無いか・・・』と。。
キャベツなど。。もう少し野菜をおおくしても。。
いいですね。。

今朝も五時起き。。

017この処。。
朝の空気が。。
ひんやりとしています。
今朝も五時起き。。
木曽音楽祭の朝食つくりに。。
  出掛けます。。

お盆前の。。
『五本松』の展示会には。。
大勢の皆さんが。。
お出掛けくださり。。
 18日一旦終了しました。
 あずき亭も。。
着物地の服など。。
作成。。
 しましたが。。
 夏服は。。殆ど。。購入して下さり。。
9月の。。展示会に向けて。。
 今は。。袷のコートを。。作成中です。。

何の巣

008下駄箱の下を。。箒で掃いていたら。。
ころころと。。
まあるい塊が。。出て来ました。
 かわいい。。
動物が。。この中で。。眠っていた。。
この冬に。。
。同居して。いたのは。。。
 なにもの。。です。。か。。
 

タマアジサイ・桔梗

058裏の草抜き済ませたら。。
 一段と。。
タマアジサイが。。
 咲きそろうのが。。
本当に。。
この村に。。似合います。
 お隣の。。
桔梗も。。
殆どが咲き終えましたが。。
何輪か。。062
蕾と。。お花が。残り。
とても綺麗。。。。
 。。桔梗は。。
花嫁の喩え。。。
開田の嫁取り歌、中にあります。。が。。
 大切に育てている家が。。
村中には
結構おおく。。見られます。。

夏蕎麦が満開です

067柳又の入口入って。。
直ぐの。。
畑。。
白い蕎麦の花が、、
満開になりました。
 昨日も。。
草抜き作業の折。。
ここまで。。
064トイレのニオイかと。。
思いましたが。。
これは。。
蕎麦の。。花粉のニオイ。。です。。
でも。。
お花は。。ほんと。。きれいです。。

草抜き日和

今の気059温23度、室内26度。
くもり。。
開田の農家の方は。。
雨を待っていますが。。
 なかなか降りません。。
野菜も。。干上がりそうですが。。
曇り空なので。。草抜きには。。うってつけ。。
こんな空ですが。。洗濯物は。。
大体乾きました。
昨日は。。気になっていた
家の周りのくさぼうぼう。。
5時起きで。。
061 前庭の。。草抜き掃除。。
 続いて。。
今日。。
六時頃から。。
裏の崖周りの草抜き。。掃除。。
ギボウシは。。あちこちに増えて。。
 それは残しつつ。。
崖の上や下を。。掃除。。
少し。。すっきりしました。
2時間半は。。直ぐに過ぎて。。
杜子春は。。
 待ちくたびれたのか。。
草刈り機069積んで。。
出掛けてゆきました。
崖際には。。いろんな山野草が。。
咲き。。苔と共に。。
 盆栽鉢に。。植え込んでみました。
壁掛け。。。にも。。ミズゴケ入れて。。
 植えなおし。。など。。
 と。。
お昼前。。
昨年『五本松』でセーター購入して
070下さったお客様。。
 『少し寸法直し、して下さい』と。。
柳又へ来られるとの事。。
急いで。。冷たいもの等。。お出しして。。
 コートや編み物など。。いろいろ見られ。。
鹿柄のベストが。。
この冬の為にと、気に入られ。ました。。。
 三岳の別荘で。。16年育てたササユリが。。
鹿や猿に。。食べられてしまった。。
057 マツムシ草があれば植えてみたい。。と。。
。。山野草の話
などされて。。
『あの地図で。。家が判りました。また伺います』。と。
坂を。。苗や。。
マツムシ草のお花を持って。。
帰られました。

まちの案内人・勉強会

まちの案内人定例048会が20日
午後から。。
今回は。。
行人橋傍の。。
西方寺さんで。。
ご住職に。。
寺の歴史や
収蔵品、
懐かしい昔の
047曽福島の風景写真などを
見せて頂きました。
あの。。
皇女和宮様の。。江戸への。。
行幸風景が。。描かれた。。
軸。。
親鸞聖人さまの。。
お姿や。。
貴重な。。品々を。。拝見。。し、、
その後は。。
032広小路で。。
納涼焼肉大会。。を。。
ビールにワインや。。
沢山の肉類。。
差し入れの。。惣菜など。。も。。
 わいわいと。。
それぞれ。。思いの丈を。。
出し合い。。ながら。。
 楽しい時が。。過ぎました。
050歌い手から、、あがる。。
木曽節に合わせて。。
 輪になって。。
踊り。唄い。。。
 最終バスに。。
揺られて。。
帰宅の途。。
『次はやな ぎ ま た。。。』
 で。。眼が覚めて、、
051もう少しで。。
 乗り過ごしそうでした。。 

木曽音楽祭調理ボラ

30年前から始まっ072た木曽音楽祭の。。
音楽家の皆さんへの。。
朝食、夕食の。。
料理を。。
調理ボランティアの皆さん50名が
交代で。調理しています。。
 朝食は6時半からの食事。
三年前より。。
私も調理ボラを。。させて頂いています。。
前日に買い物係りの方が。。
買い物され。。
当日。。
001展示会終わった次に日、19日、
開田からは。。
朝5時起きで。。
 木曽福島の福島会館調理室へ。。
5名〜10名のスタッフで。。
 今回は。。
6名で。。
シャケの塩焼き、目玉焼き、
キンピラ牛蒡、カボチャのサラダ、
青菜のおしたしなど。。9品を。。
 作りました。
人数少ないので。。
005 とは。。思いましたが。。
8時前に出来上がり。。
 音楽家の方達が、、
次々に。。食事に見えました。 
帰りに買い物。。ついでに。。
行人橋付近。。
崖や作りの。。
家並みを。。
眺めながら。。
いい風情です。が、
やはり。。
木曽福島は。。暑い。。
006開田の新地蔵トンネル抜けると。。
爽やかな。。
涼風と。。
コスモスが。。
眼に飛び込んで。。
来て。。
 夏は開田から。。
出たくない。。なぁ。。と
思いました。
010009

ナツズイセン

005緑うっそうと。。
する今の季節ですが。。
 土を分けて。。
すっくと。。
伸びて来ました。
ピンク色の
ナツズイセン。。
 は。。彼岸花の。仲間
 そして。。
 紫色の。。
コバノギボウシも。。
あたらこちらで。。
011咲いています。

楠くんは寒い寒いとストーブ焚きました

今の気温26度016、室内23度。
快晴。。
 今日は。。五本松の。。8月最終日です。。
次回は。。9月14〜16日
9月21〜23日
 です。。
お弁当。。いろいろ。。入れて。。
これから出掛けます。。
 一昨日から。。
M君から。。
『今から。。行こうと。。思うのですが・・・』。。
と。。連絡在り。。
020 東京からは。。
結構時間が。。
掛かったようですが。。
 開田へ。。
楠君。。また背が伸びました。
 おにいちゃんに。。風情。
杜子春に。。
直ぐ寄って行き。。。。
 まるで。。同級生の様に。。
はしゃぎ。。。。
 『腕の。。筋肉見せて』。。と
 身体。。鍛えたくなる。。年に019なった!!!
会話もはずみ。。
まるで。。友達のように。。
 頬のたるみが止らない杜子春。
夜は。。寝袋に包まったり。。
 朝も。。五時起き。。
。。寒い寒い。。
『ストーブ焚こうよ・・・・』
この夏の最中ですが。。
 仕方なく。。火を。。点けました。
021別に。。暑すぎもせず。。
お盆を過ぎると。。
開田高原の風が。。
秋風に変わります。
 M君は。。
家の周りの草刈を。。
 そして。。家中にバルサン焚いて。。。
ついでに。。
我が家の芝生や。。
倉前の駐車場の草刈も。。
してくれて。。助かりました。
 夜は。。
023東京から。。
暫くぶりに。。
尋ねてくれた。。。。美人達も。。
加わり。。
 夕食後。。
花火を。。しました。
 結構。。
見ごたえありました。
 トランプなどで。。遊び。。
楽しい。。ひと時でした。。
 今度は。。
小学生に。。成っているのかな。。。
028 030

凪ちゃん

003五本松には。。
連日。。
沢山の来客が。。
 かわいい。。
女の子は。。
 椅子が。。
お気に入り。。
杜子春のサドル椅子に座ったり。。
次々に。。椅子を。。
移動。。
 こちら。。キントキさんの。。
馬型椅子。。
お名前は。。凪004ちゃん。。。
駐車場の。。椅子も。。
 カメラポイントに。。
なっています。。

コスモスも咲き始めました

国道361号線沿い027
新地蔵トンネルを抜けると。。。。
今年も地域の
皆さんが,
草刈り。。
種を蒔いて。。
手入されている、
コスモスの花が
咲き始めて。。います。
028 又。。黄色いオミナエシも。。
毎年種が落ち、拡がったようで。。
皆さんで手入され。。
 背丈も1m位にも
伸びて。。
末川の
郷土館前の。。
 花壇には。。
オイランソウ。。
のピンクや
白い花。。
そして。。
もう。。029
 ヤマハハコの。。
花までが。。
満開です。。
毎日暑い日が続き。。
 ホースで水遣り。。
されていましたが。。
 昨日は。。
木曽福島スキー場の手前辺りでは。。
雨が。。降った様に。。
道路が濡れていました。026
開田は。。夕方。。ほんの一瞬。。
雨。。。
でしたが。。
田畑を潤すほどでは無くて。。
野菜には。。
今一度。。
雨が欲しい。。
 と。。
願っています。

すいか・・・は。。

今朝の気温01716度、室内24度。
快晴。。
この処。。
開田高原は。。
暑さから。。逃れて。。
避暑に。。帰ってくる人々で。。
宿も。。
蕎麦屋さん。。温泉。。
 別荘。。や。。
018帰りの人達で。。
あふれるほど。。
 今年は。。特に。。
人が多く感じます。
昨夜は。。
展示会終えて。。
ご近所から。。
焼肉するから。。来ないか!!!
と誘っていていただき。。
031 杜子春も。。ほろ酔いで。帰宅。
ぐっすり。。ねむりました。
そして。。今朝は。。早く起きて。。
展示会に出掛けてゆきました。
 畑の。。スイカ。。
気になって。。音で。。
少したたいてみると。。
こんこんと。。熟れた様な。。感じ。。
なので。。採032取。。
 今朝。。切って見ました。
未だ。。未熟。。
 もう少し。。待ったほうが良かった・・・・。
が。。食べてみると。。
以外に。。甘い。。
後の。。スイカに。。期待。。です。

五本松では。。

五本松での。。展示会024には。。
毎日大勢の皆さんが。。来て下さり。。
あの。。大きな椅子が。。
いろんな所で。。評判になっているようで。。
新聞にも取り上げて頂き。。
又。。
今年は。。
野菜の販売が。。
駐車002場にテントを。。張って。。なので。。
通る人々には。。
目立ち。。
車を止めて。。
立ち寄られ。。
白菜や。。トマト。。
トウモロコシなど。。
次々に。。買い求め。。
又。。今回。。
イチゴの。。
003販売を。。
 この季節に珍しく。。
また。。とても甘くて。。
美味しいので。。
 人気。。
追加追加。。の
大繁盛。。です。
 それに。。

005004








昨日は。。
 館内で。。
特別に。。
023演奏会を。。
 笛にて。。
アンデスのフオルクローレ
 を。。演奏。。
して下さり。。
次回は。。
 ギター演奏してくださる。。
そうです。。
 さぁ。。
今日も。。出掛けます。

スイカが実っています

020畑には。。
毎日。。花摘み。。
 雑草も。。
横目で。。
でも。。
マツムシ草の横。。
6月に植えた。。
スイカに。。
 小さな。。実が。。付いていて。。
もう少し。。よく探すと。。
019 ソフトボール大のも。。
見つけて。。
うれしくて。。うれしくて。。
 あと。。何日で。。
たべれるのか。。な。。

ハーブティーや花摘み

今の気温26016度、室内23度。
快晴。。
 都会では。。気温40度とのニュースを聞きました。
自分の体温より高い。。なんて。。
息をするのも。。と。。思うと。。
やはり。。
夏の開田は。。快適です。。
が。。
毎日。。五本松へ。。
026昨年も来て下さり。。
顔馴染みの方も増えて。。
 忙しい。。
毎日を。。送っています。
 朝は。。
庭のハーブや花摘み。。
 来て下さる皆さんに。。
サービスとして。。
飲んで頂いています。
花は。。ラッピングして。。
昨日などを。。
ハーブティーに興味ある若い女性。。の方。。
その花が。。気になって。027
『写真撮らせて。。いただいて。。いいでしょうか』。。と。
そんなに。。気に入って頂けたのなら。。と。。
プレゼント。。し。。
今朝は。。又。。花摘み。。
そして。。
生ハーブティーの材料を。。摘んで。。
お昼の用意。。
昨日親戚から。。
022頂き物の。。
あの。。松茸。。
今朝は。。松茸ご飯をたきました。
 そして。。
昨夜。。夜中。。
友人が
桃農家から。。
買って来てくださった。。
 小ぶりでも。。いいから。。と
024伝えたのですが。。
 少々傷物を。。どっさりと。。
食べきれず。。
 ワインやレモンもいれて。。
コンポートに。。
作り。。でも。。
おいしそうに。。出来上がりました。
 これから。。出掛けます。

ものづくりの仲間たち

最初は。090
開田高原で”ものづくり”をされる方達の。。
地図を作る予定でしたが。。
五本松でのイベント開催中。。
お蕎麦やさんや。。
温泉。。
他に。。飲食店は。。何処でしょうかと。。
いろんな質問が。。あったので。。

今回。。
「そんなお店も。。載せたろどうでしょうか!!!」と。。
出した所。
087『それも。。いいね・・・』
『では。。内容の把握は。。お願い・・・』
と。。
簡単に。。振られ。。
言った限りは。。
 開田の。。飲食店や。。
宿の中にも。。喫茶をされる所など。。
足で。。
車で。。
電話作戦で。。
お聞きしました。。
そして。。
こんな地図088が。。
出来上がりました。
出来上がった地図やパンフを。。
みんなで。。手分けして。。
持って回りました。。
 手渡して。。
直ぐに。。
『では。。張りましょう・・・』と
玄関先に張って下さる。。所も。。
各所在り。。
ありがたい。。。027026

五本松での展示会いよいよ

本日は079。。
開田も。。炎天下。。の中。。
展示会に向けて。。
ものづくりの仲間達が作品を。。搬入。。
今回の展示会に参加される方は。。
13名。。
それぞれの。。意向に併せて。。
場所や展示方法を。。
試行錯誤しながら。。
夕方には。。
082すっかり。。
いい。雰囲気に。。
仕上がりました。
新聞記者の方が。。
あの。。大きな椅子の取材に。。
来られたそうです。
 今回は。。
新たに
陶芸や漆。。083
又ドライフラワーのリース等も展示されます。
 あずき亭も。。
その後。。
着物地等の洋服やコートを。。
5点製作。。しました。。
今回から。。
野菜の販売は。。
駐車場の一部にテントを張り。。
昨年よりも。。参加者が増えましたので。。。
084いろんな野菜が揃います。。
又、その場で召し上がって頂ける様に。。
蒸しトウモロコシ販売も企画しています。。
Yさん
レジ周り等は。。
よろしく。。お願い致します。
 明日は。。
086午前8時30分より午後四時頃まで。。。。
 開催します。
皆様のお出掛けお待ちしています。

ありがとう・・

展示会の準備な001どに。。走り回っている時。。
こんな嬉しい。。贈り物が。。
届けられ。。
安曇野。。から。。
クリームが。。たっぷり入った。。
シュークリームを。。。。
ありがとうございました。。

  また。。
003こんな。。いろいろな。。
物が。。
以前。。
杜子春が。。探して。。
居た。。本の事。。
よく覚えて居てくれて。。
 ありがとう。。
四万十川の。。
スープは。。
004朝の忙しい時に。。
重宝しています。。
 暑い最中。。
仕事に多忙を。。
きわめていると。。
思われます。。
 開田のすず風。。
届きますように。。
息子夫婦に。。(お礼)
002

タマアジサイ

039北の窓外。。
ぐんぐん伸びた。。
タマ紫陽花。。。。
 。
その一輪が。。
咲き始めました。
040 

白い桔梗が咲きました

045トマトシートの中に動くのは。。
シートを。。
めくってみると。。
中型。。
グレーの蛙。。さん
 小さな緑色のアマガエルは。。
時々見かけますが。。
 047 何蛙かは。。知識も無く。。
春先、
吾亦紅の横に。。
小さな新芽が。。伸びていて。。
別に植えた筈もないのですが。。
もしや。。と。。二本の苗を。。
観察していました。。
 先日。。小さな。。花を一輪づつ。。
やっぱり。。桔梗が。。咲きました。
一輪は。。すでに咲き053終わりましたが。。
 この畑は。。
23年前までは。。
トウモロコシ畑。。
でした。
 そのもっと。。以前から。。
地中に。。種が。。眠っていたのか。。
と。。想像すると。。
ほんとに。。
植物の。。子孫を残そうとする。。
知恵は。。凄い。。と。。
感心。。ばかり。。
057マツムシ草も。。
そろそろ。。咲き始めます。。
 今年も。。沢山の苗が。。
育っています。。
 入用な方は。。
貰ってください。。ね。

ヤマネだったら。。いいのに・・

010うっそうとした。。前の畑。。
咲き終わった
アヤメやミント類の
整理を。。しました。
うっそうの草の間に。。
小さな。。巣らしきもの。。が。。
スグリの実を。。集めて。。
ここで。。生活していたような。。
 甘009い実を好むのは。。
いったい。。どんな動物が・・・。。
もしや。。ヤマネ。。だったらいいのに。。
草は。。刈り取りましたが。。
巣は。。そのままに。。
しています。。
乾燥した。。スグリの実は。。
少し050づつ。。
減ってきてはいますが。。
 誰かは。。
判らず。。
 春6月に植えたスイカの苗二本。。
時々。。花が咲いたとき。。
指先で。。受粉らしい。。事は。。
していますが。。
一向に。実が。。
 昨日。。
小さな。。実ら058しきものを。。
見つけました。。
 小さくてもいいけど。。
甘く育って。。くれますように。。

開田産のトウモロコシ

001お隣の。。おばさんが。。
 『はい・・・』
と。。
 今年初めての。。
トウモロコシを。。持って。。
来て下さいました。。
 初物。。です。。
その中の。。一本を。。
 外皮一枚残し。。
レンジで。。4分チン。。し。。
008 包丁で。。粒を掻き採り。。
牛乳にちと塩を入れて。。
ミキサーで。。スープにして。。
頂きました。。
 一般には。。
出回るのはもう少し先になります。。
やまゆり荘では。。
もう。。販売もしているようです。。

豊島顕滋氏写真展

今朝の038気温19度(今21.5度)、室内24度。
はれ。。
開田の懐かしい風景、人々の暮らしなど。。
白黒写真。。を撮り続けて。。25年位。。
作品は。。何万枚かに。。上りますが。。
その一部を。。
御嶽明神温泉やまゆり荘で。。写真展を。。
開催されることになりました。
8月2日は。。夕方から。。
村の有志。。12,3名が。。
集合。。026
175枚ほどの。。
写真の貼り付け。。展示を。。行いました。
何回かの準備会で。。
展示方法を。。模索し。。
いろんな案を出し合い。。
 それでも。当日は。。
 『ああでもない。。こうしょう。。』など。
いろいろありましたが。。
それでも。。。2時間半ほどで。。無事に。。展示終え。。
8月3日は。。いよいよ。。除幕式。。
 挨拶のあ037と。。
高山から。。
わざわざ。。来て下さり。。
 尺八の演奏会も。。
村人の若々しい。。姿や。。
今は。。行われなくなった。。農作業の様子。。
村祭り。。
 幼い。。女の子の。。
成長して行く。。様子など。。
 一月ごとに。写真は入れ替えられ。。
10月までの三ヶ月間開催されます。
温泉の帰りにでも。。
是非立ち寄っ042て。。
 見てください。。
 豊島さんは。。
前日から。。我が家へ。。
お泊り。。しました。。
 ありあわれ料理ですが。。
たのしい。。時を過ごしました。
 昨夜は。。また。。
からおけ。。大会を。。
 夜中。。まで。。
そして。。
朝食は。。
 パンピザに。。コーヒーなど。。
杜子春も。。
 『あれは。。どこ。。コーヒーの。。ペーパーは?』
(ペーパーではなく布を使います)。。
『 軽量カップは!!』。。と。。
聞きながらも。。
かいがいしく。。
手伝ってくれました。
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ