2013年06月

アスパラ頂きました

001今朝の気温14度、室内20度。
 晴れ。。
昨日までの。。雨もあがり。。
洗濯物を。。表に出して。。
 今朝はテッセンが。。まぶしいほどに。。咲いています。
昨日、午前中は。。
 7月3日に予定の。。『忘れな草を守る会』
今回は。。ササユリの一大群生地への散策など。。
皆さん本当に楽しみにされていて。。。。
申し込みも次々と。。。。今の所参加者は15名程。。
で。。当日事故対策の為の障害保健を掛けに行きました。。
午後からは”藤村文学散歩の会”へ
12時半頃のバスで福島会館まで出掛け。。ました。
 参加者は25名ほども。。
とても充実した勉強会。002。でした。 
 バス待ちに。。『破戒』を読んでいると。。
いろんな人に出逢い。。『また逢ったわね。。。と』話し込み。。
 5時前に帰宅。。
早めに帰ってきた杜子春が。。
嬉しいことに。。
『〇〇さんから。。アスパラ貰ったよ・・・』
 シウデはアスパラの元祖。。
今日は。。アスパラ料理。。を。。
する事に。。

シウデ泥棒

023今朝の気温15度、室内21度。
 ブル^ベリーの周りの草取り。。
お隣から。。鉄の支柱をお借りして。。
 『これは・・使ってくれて。。いいよ・・』
時々。。買い物ついでに。。
レタス好きな。。おばあちゃんへの。。
お土産。。が。。
功を相して。。。
 木の実は好きなように。。摘んで。。ね。。。。
そんな話をして。。
 家へ入ろうと。。
縁側の方へ。。回ろうとしたら。。
大事なシウデの先が。。ぽっきり。。折られて居る。。
 何年か前から。。一020本出ていて。。
それを大事に保護。。し。。種が落ちるのを待って。。
四年ほど前に。。もう一本。。種が定植。。し。。
今は二本を。。家人も採らずに。。育てている。。
 今年も種が付いたら。。
あの人にも。。差し上げることになっていて。。
そして。。庭にも。。植える積もり。。で。。
いたのに。。
 こんな敷地の中にまで入って。。来て。。
採ってゆく。。。のを。。
何だか。。怒りが。。湧いて来て。。。
でも。。採った人は。。
『あぁ。。いいの。。みっつけた・・・』位にしか。。
思わないだろうに・・
 『先日車で回った開田住人が。。
又戻ってきて。。
桑の実畑で。。実を摘んでいたよ!!!』と。
お隣の。お婆ちゃんの話。。
 声掛けてくれれば。。
採り籠など。。お貸ししたし。。
苗など。。育てるんだったら。。。。
 持って行ってほしい。。し。。
悲喜こもごも。。複雑な。。心境。。です。

孫。。

004先日。。
尋ねてくれた。。
孫。。
女の子は。。
 しぐさや。。
洋服への。。
興味は。。
 男の子とは。。
少し違い。。
創った。。
浴衣も。。
006興味深げに。。
着てくれて。。
 着たら。。脱ぎたくないらしい。。
これも。。
作り手としては。。うれしい。。
 箪笥の中に。。しまっていた。。
帯揚げの。。
ピンクや。。赤色を。。
 兵児帯代わりに使えそう。。。
009 家には。。無い。。
物には。。
興味も深々。。で。。
 いつの。。時も。
電話には。。また格別の。。興味が。。
 しばし。。
はなやかな。。014一時でした。

桑の実ジャムを造りました

こんなに沢山の024実が付いたのも。。
久々です。。
 梅雨の長雨が続けば。。
完熟のまま。。
 腐敗。。することも。。
あります。
 一時の晴れ間に。。
採取。。しました。
 木の下は。。
ヤナギランの花盛り。。
なの017で。。
シートを広げるわけにも。。
行かず。。
 プラの籠を手に持って。。
一粒づつ。。
または。。枝を軽く振って。。
掃い落とし。。
 熟した実には。。
いろんな虫が。。
 留まっ015ています。。
葉先が丸まっているのは。。
 カメムシの巣。。
です。。
小さな卵が産み落とされ。。
やがて。。ゴマ大に。。なり。。
 それが。。
すこし。。づつ。。
動き出し。。
 甘い桑の実を。。
食料にして。。
成長するようで。。
 成長前に。。
 退治す025るのも。。
もう。。一つの目的。。で。。す。
時には。。赤蜂が。。
熟した実の蜜をすっているの。。
でしょうか。。

 丁度
遊びに。。来ていた。。
娘や。。孫にも。。
 完全防備で。。
026木の実採りを。。
誘いましたが。。
あまり。。
興味が無いのか。。
 すこしして。。
車の方を。。指差し。。
そろそろ。。
帰る。。心持。。
 見送っ029た後。。
手の届く範囲ですが。。
 洗い桶に。。
相当。。
摘みました。
 摘んだ実は。。
先ず一度水洗い。。
そして。。ざるに上げ。。
二度目は。。
腐食した実、
未熟な実028を。。
一粒づつ。。
調べながら。。
より分けました。
捨てる実も沢山出ます。
より分けた実をミキサーに掛けて、軽く攪拌し。。
それを、ガラス鍋に移します。
強火にかけ。。
沸騰すれば。。
分量の三分の一のグラニュー糖を。。
投入。。し。。
灰汁を。。取りながら。。
 眼は離さず。。
030底から。。ぐつぐつと。。
煮上がれば。。完成で。。
その時間。。10032分程。。です。
 








火を消す間際に。。コアントロー(洋酒)とレモンを一搾り。。投入
 今回レモンの代わりに。。
033酸っぱくなった甘夏を。。代用しました。
 一混ぜ。。すれば。。
すぐさま。。
 瓶に摘めます。瓶の口すれすれまで。。詰める事。。
が。。
 果肉たっぷりの。。
桑の実ジャム。
は。。抜群の味です。。
 先日。。
『梅の実も入れると。。一段と
おいしいよ・・』と
教えて頂き。。
035今回は。。量が多くて鍋に入りきらず。。
次回は。。梅(冷蔵庫にストックしています)と
桑の実。。ジャムを。。作りたいと思います。
桑の実も。。まだまだ。。採れそうなんですが。。
 よかったら。。
取りにお出掛け下さい。。
 そして。。ご自分で。。
創って。。見て。。は。。
いかがですか。。

夏の花ヤナギランも満開です

028家の前。。
いろんな花が。。
 一斉に咲いて。。
ムシトリナデシコに
 ノコギりソウ
白やピンクのジキタリス
 ニオイスミレやビオラ達。。
 露草にシレネブルガリス。。
オカトラ040ノオも。。咲き出して。。
 夏の花だと思う。。
ヤンギラ018ンまで満開です。。

シレネブルガリスも満開です

016スイスの高原の花
シラネブルがリスが
。。満開になりました。
 よかったら。。
花摘みに
お出掛け下さい。。
 摘み取ると。。
又新しい芽が出て。。
年に三回。。
咲きます。。
 この所。。
015暑いのか。。寒いのか。。
判らない日が。。あります。
 薪ストーブの火を点けて。。
圧力鍋で煮た。。
ジャガイモごろごろの。。
カレーを。。
温めています。。
 季節は。。足早。。
なのか。。
008 遅すぎなのか。。。
  夏蒲団では。。寒すぎて。。
毛布を。。掛けて。。
冬布団でも。。出したほうが。。
いいのか。。しら。。
009 

桑の実が熟しました

041今朝の気温11.5度、室内20度。
 くもり。。
昨日も。。雨が降り。。
雨戸を開けると。。
縁先の緑。が一段と色濃く。。
すがすがしく。。。。
暫し。。ジーと。。
眺めていました。。。。
031桑の実が。。
日ごとに。。熟して。。
段々黒くなって来ました。
 今年は。。例年に無く。。
木が重い程に。。
凄い数の実を付けました。。
 桑の実摘みに。。来て下さい。。
昨年
小さな鉢で購入したテ037ッセン、
地植えを。。した所。。
今年は。。ぐんぐん伸びて。。
 今朝は。。花が咲き始めま036した。 

孫の服

過日。。004
高山へ。。
出掛けた折。。
(注文品)いろんな布を選ぶ中。。
こんなかわいい。。柄を。。見つけ。。
 早速購入。
孫の洋服に。。仕上げました。
が。。
005肩幅は。。手加減で。。大体判りましたが。。
小さな子供用のデザイン雑誌も見つからず。。
目加減で。。創ってみました。
襟ぐりや袖ぐりの。。
大きさは。。こんなもんで。。いいのか。。
子供は。。結構。。丸々しているだろうし。。
小さな始末が。。大変でした。。
 尋ねてきた孫が。。早速。。試着。。
何だか。。気に入って呉れたようで。。
 でも。。襟ぐりは042。。窮屈そうで。。
少し。ボタン位置を。。
ゆるめに。。改良。。
 もう。。一枚預かった。。布は。。
浴衣風に。。創ってみました。
 寸法などは。。ほんと。。
ほどらい。。いいかげん。。ですが。
 これも。。
気に入ってもらえると。。
いいんですが。。

トリアシショウマが咲きそうです

012柳又の入り口付近
バスを下りて。。
 歩くと。。気になる。。
雑草。。
ヒメジオンや。。
 大きな牧草の。。
今にも落ちそうな穂を
抜き取りながら。。
014 今年は。。
ほんとに。。
早いと思える。。
トリアシショウマの花が。。もう直ぐ。。
咲きそう。。です。。
ハタザオは。。先日は。。
未だ。。小さな白い花が。。
咲いていたのですが。。
もう。。枝のみに。。。
なっていました。
 そして。。
野イバラが。。
今満開015。。
 雨に濡れて。。もう直ぐ散りそうですが。。 
この花ビラを
集めて。。
バラジャムを作りたいと。。
思いながら。。
何年も。。過ぎています。

鰻丼やイチゴパフェ

005先日
木曽福島で。。
会議終えて。。
お昼。。
何処かへ。。行こうか。。と。。
 ラーメンでも。。食べる。。
と。。行き先は。。
 鳥鍵さん。。
あの。。火災以来。。
新築されまし006たが。。
入るのは。。初めて。。です。
 『鳥鍵』さんならば。。
やはり。。鰻に。。
 歯の治療跡で。。
栄養不足。。
こおばしく焼かれた鰻。。箸でも簡単に。。裁け。。
 次々と。。お腹に。。収まりました。
 ここは。。鰻以外にも。。ハンバーグや釜飯類と。。
こんなにメニュー豊富とは知らなかった。
 そして。。もう少し・・
時間があるから。。と。。皆。。
008 で。。喫茶店へ。。
ウインナーコーヒー頼む人。。
私たちは。。
イチゴパフェー。。に。。
パフェなんて。。何十年振り。。かな。。
 満足の代わりに。。
杜子春には。。お刺身いろいろ。。
買って帰りました。

薪ストーブ焚きました

004今朝の気温12度、室内22度。
 くもり。。
この所の雨つづきで。。
洗濯物も。。乾かず。。
ストーブの中に。。薪や新聞紙などが。。
いっぱいだったので。。
火を点けて。。。
ストーブ焚いていますが。。
丁度いい位。。です。。
 こんな曇り空ですが。。
朝から。。ホーホケキョ・・・・と
姿は見えませんが。。
しきりに。。鶯が鳴いていました。
 先日は。。木曽福島の上町で。。
軒下に。。ツバメが。。
 『大分大003きくなったね。。』と。。
Sさんが。。通る度にみていたそうです。。
 杜子春の工房にも。。
今年はツバメが。。
出勤待ちかねたように。。
入って来て。。
巣を掛けるでもなく。。
と。。
一昨日位。。
何だか。。お別れ。。に。。来たような。。感じ。がした。。
と。。 
 電線に。。チーチー・・と甲高くなく鳥がいます。。が
なかなか。。
名前覚えられません。。

イタリアのチョコレート

036イタリア製のチョコレートを
頂きました。
 疲れた時。。
紅茶と。。
 ほろ苦いチョコが。。
疲れが取れるようで。。
 封を開けると。。
即。。
茶色のチョコが。。
出て来ました。
 日本では。。
035この包装の中は。。
銀紙に包まれています。。
その積もりで。。
開けますが。。
やはり。。多重包装。。
 ドイツでは。。
もっと。。簡単包装で。。
野菜は。。量り売りで、
好みの数を選ぶと、
秤に架けて値段シールを付けてくれ。。。
005レジで紙包装に。。
入れて。。くれるそうです。
日本で。。は。。
 プラ包装が。。多くて。。
一週間でプラのゴミ袋が直ぐ満杯になって。。
驚きです。。と。。
 ヤマボウシの花が。。
少しづつ。。。大きくなって来ました。

やっと食べれるようになりました

今日001は。。
抜糸。。です。
 別に病気ではないのですが。。
歯の治療に。。
 メスを入れ。。
歯を削り。。
そして。。擬歯を。。入れて。。
治療は。。懇切丁寧でした。。
 出血も。。少々で。。
002術後の痛みも殆ど無く。。
でも。。最初は。。物が食べれない。。
 熱々ご飯に。。
以前息子達が送ってくれた。。
貴重な梅干し。。。
 最後の一つを袋から出し。。
いただきました。。
 種にお茶をかけ。。
これも。。頂き。。
その後033の食事は。。
卵かゆに。。スカンポの佃煮。。
 コーンスープや。。
果物は。。スイカやライチ。。
 なるべく。。
すーと。。のどを通るもの。。
 でも。。少しずつ。。
塩尻で買った。。
おいしいパンに。。
イワシのエスカベッシュ。。畑の。。イチゴ。。
  少し熱っぽい時もアリ。
休み休み縫い物して。。
034最近は。。
パンピザ。。
私のは。。
玉葱やトマトもみじん切り。。
アボガドの柔らかいところ。。
 そんな。。
様子を。。見て。。
 『台所仕事大変そう。。。。。
外に食べに行こうか・・・・』と杜子春
 もっと。。
(歯が)元気になってから。。
連れてって!!!!

ドライハーブティー作り始めました

雨の中で。。見008かけていた。。フタリシズカ。。の
花も。。写真を撮ろうと。。したら。。
もう。。すでに。。終わりかけ。。
  摘んでも。。取り除いても。。
元気なのが。。
ムシトリナデシコ。。
トマトや。。キュウリの
添え木の準備などしていると。。
006 トマトの葉に。。
沢山の卵。。や
 ミントの根元に。。
泡虫が。。
所々。。。。
手で取り除きながら。。
進みました。
。でも。。
最初(23年前)に比べたら。。
ほんと数えるほどに031。。004減っている
 








大分大きく037なった。。
スグリの枝には。。
今年も。。地蜂が。。
巣をかけて。。いて。。
 お隣のおじさんは。。
『殺虫剤シューと架ければ。。簡単。。』
と言われたが。。
口に入れるものに。。
 殺虫剤は。。。。と。。
030 親蜂の居ぬ間に。。
草取りする。。格好で。。
 小さな蜂の巣を。
。鋏で。。パチンと。。切り。。ながら。。
通り過ぎ。。
 蜂に気付かれない様に。。
家に入り。。
暫しして。。
 ミントやカモマイルの摘み取り。。
乾燥を。。しました。
029 ブルーの車が止まり。。来客。
『綺麗な花ですね。。もう。。
ハーブティが。。出来るんですか。。』
「今年は何でも。。早いようで。。それに。。
木の実も。。異常に実を付けています。」
『九州では竹に花が咲いて。。。』異常気象の話。 
『ドライハーブティー(一袋8人分400円)ありますか。。』
昨年のは。。残しておいた一袋だけでしたが。。
買って行かれました。 
カレーカラントや。。
行者ニンニクは。。
 今年は。。味わい忘れ。。たのですが。。
花が咲いています。

紫色のラショウモンカズラ

011今の気温21度、室内23度。
 快晴。。
都会では。。
35度などの暑さを。。聞くと。。
 やはり。。開田高原は。。
夏は。。過ごしやすく。。
 ジーンズに
023袖の綿シャツで
丁度。。いいくらい。。
林大の公開講座で。。
お聞きした。。
 春先には。。
枯れ草の中に。。
先ず。。黄色い花が咲き。。
 福寿草やたんぽぽなど。。
そして。。
 木々の芽生え頃には。。
ピンクの012花。。
 桜や。。レンゲなど。。
 遠めに蜂や虫達に。。
認識してもらう為。。とお聞きしました。
 そして。。夏の初め。。
草木もうっそうとして。。
 それでも。。
認識してもらうには。。
紫色の花。。
アヤメの花は。。
014そろそろ終盤ですが。。
今、庭には。。
ラショウモンカズラの花が。。
 咲き乱れ。。
紫色の露草や。。
 オダマキの花も。。
一モンジ蝶が。。
盛んに飛んでいま022す。
人も季節によって。。
着替えしますが。。
初夏に紫色は。。
ちと。。きつい。。ですね。。
淡い。。薄紫ならば。。
 そして。。絽などの。。
着物ならば。。
それは。。いいかも。。
でも。。黄色や。。
白い花も咲いています。。

木の工房・杜子春

002杜子春も。。
こつこつ。。
頑張っています。
納期には。。半月遅れになりましたが。。
完成し。。納めて来ました。。
 相当の重量で。。
一人では。。運べず。。
 依頼主の方が。。
わざわざ。。運び込み等も手伝って頂き。。
ほっと。。した様子で。。
午後からの。。
001公民館主催の。。球技大会には。。
役員の一人として。。参加。。してきました。
 夕方。。戻り。。
出来は。。どうだった。。
 家具は。。『まあまあ。。』とは。。満足げで。。
球技大会は。。
 『息子の同年や。。少し下の若者が。。
いてくれて。。助かった。』。と。。
 何十年振りかで。。バスケを
やってみたが。。ボールは手に吸い付かず。。
 ポールにも全然入らず。。で。。
でも。。お疲さん会の。。
快い酔いの後。。帰宅。
『あれ。。は。。無いか。豆腐。
ソウメン食べたい・・・』と。。
 いろいろ。。
注文。。多くて。。

山野草やハーブ

015クサノオウも。。
あちこちに。。
種が飛び。。
増えて。。
この季節。。
黄色い花も。。
 いい。。です。。
が。。
摘み取ろうとして。。
茎から出る。。黄色い汁には。。
触ら007ないように。。
かゆくなったり。。
しますので。。草の王とも言われ。。
おできなどの薬草に使われるようですが。。
 毒でもあり。。ます。。
今年は。。庭のハーブも。。
 所狭しに。。繁茂して。。
カモマイルは。
やっと地に馴染んで。。くれたようで。。
砂利の間からも。。芽が出て。。
小さな花が咲いています。
そして。。。満開になり。。
そろそろ。。摘み取り。。
始めないと。。
 キャットミントも。。
小さな紫の花満開です。。
カモマイルの細葉も。。
ディルの代わりに。。サラダに使いました。
傍を通ると。。
いい香りが。。します。

忘れな草を守る会。報告

003今朝の気温21度、室内21度。
晴れのち小雨。。後くもり。。
朝はいい天気でした。。
洗濯物やお布団も干して。。
ところが。。10時を過ぎ。。
天空に黒くもが。。
東の空は。。青空なのに。。
で。。雨も降り出し。。ました。
昨日は。。
開田高原011
キャンプ場を過ぎ。。
御岳山への登り口。。
ヒュッテクライスさんに集合。。
 御岳山登山道入り口水場辺りまでの。。
 山野草の観察に出掛けました。
指導いただく小谷宗司先生は。。
 王滝や三岳口とは
又違った。。
 山野草に。。出会える事を。。
すごく。。楽しみにされて。。
 早速。。
標高1400mは。
 マイズ012ルソウも。。
限界線。。
 ダケカンバにも。。
注目。。これは。。
 と。。
葉が。。ハート型の。。

 カエデの葉にも。。

 歩く行程には。。
いろんな
038花が。。みられました。
ツマトリソウ






6月なのに052。。
ユキザサの花や。。。。
ミヤマカタバミが咲き

021


 





022042








紅花イチヤクソウ
ズダヤクシュ

043018
ゴゼンタチバナ



二ガナ



019ササバギンラン008









ミヤマツクバネソウ

これらを撮影してくださったのは。。
Kさん。。
 私は。。ヒュッテクライスさんの東屋で。。
みなさんのお弁当番など。。していました。。
 ちと。。運動控えるようにと。。
言われて。。
 皆さんとても。。よかった・・・と
(私も行きたかった。。)。。
お弁当開きながら。。歓談されました。
 次回は。。7月3日(水)
集合は西野研修センター前に9時。
 藤沢の水芭蕉苑散策のあと。。
花の群生地に移動。。
ケーキとお茶を頂きながら。。歓談の予定です。

山椒の実・実は・・

016ここの山椒は。。実が成らないの!!!
 雄雌あるから。。。
など。。いろんな方が。。
 山椒の事を。。
諸説。。教えて。。下さり。。
 と。。
今年。。よく見ると。。
いっぱい実が。。付き始めて。。
 小さな種が根付き。。
成長して。。6,7年にも。。なります。
やっと。。今年は実が。。採れると。。
ほんと。。
楽しみにしていました。。
 で。。先日。017。実もそろそろ。。かな!!
と。。見ると。。
実が。。ありません。。
 探すと。。2粒小さいのを。。。
茎だけ残るのを。。見つけました。
 犯人は。。
小鳥。。
熟する前に。。全部たべていたのです。。。。ね。。
 先日も。。
玄関先。。干し籠に昨年採れた。。
 花豆と小豆。。余りいいものではないので。。
入れっぱなしが、、
杜子春だと思うのですが。。
032 煙草を吸って(蛍族)。。何かの拍子に。。
籠をひっくり返し。。
中の小豆類が。。下に落ちてしまい。。
 小さな粒なので。。
拾わなきゃ・・・と
思っている内に。。
 何だか。。綺麗に。。片付いていて。。
 これは。。餌の無い時期に。。
小鳥の餌になれたようで。。。。
掃除の手間もなくなりました。

花摘む季節

009今朝の気温14度(今21度)、
室内21度。
 雨のち晴れ。。
 昨日は。。
半日。。
草刈り。。
 大分。。すっきり。。しました。
 チョイ休憩に。。
畑の。。イチゴ。。
未だ。。。完全には熟して
いなかったので031すが。。
 二粒。。食べてみました。。
結構。。甘い。。。
 刈った草を。。金箒で。。集めると。。
土ぼこり舞う。。昨日でしたが。。
今朝方。。早朝から。。。。
雨が降り。。
 木々も一段と色鮮やか。。
今日は。。
 待望の。。花摘み。。
を。。しました。
 ビオラは紫029・黄色・桃色と
ラムズイヤーやミント・
白いカモマイル・
シレネブルガリス・
チャイブ・デイル・
キャットニップなどなど。。
ついつい摘み過ぎ。。
 年は、、〇〇ですが。。
花摘む心持ちは。。
 〇〇です。。
6月13日(木)
忘れな草を守る会

御岳山登山口辺りの
山野草の観察会ですが。。
集合場所を変更いたしました。
 9時45分頃管沢高宮商店前 
10時ヒュッテクライス集合。
先に御嶽登山道辺りの植物観察を行います。
お昼はヒュッテクライスさんの庭、
東屋で昼食(おにぎり・飲み物持参)
 午後藤沢水芭蕉苑の山野草観察を行います。

山帽子の花が咲いています

007今年の年賀状の中。。
 小さく
ヤマボウシの花と。。
 赤い実を。。
掲載したのですが。。
 そろそろ。。
咲き始め。。ました。。
 Kさん。。
見にお出掛け下さい。。
006今。。
ですよ・・・
 蕾だった芥子。。
今日は。。咲いています。
027

ふるさと体験館で・・

ネコの手会003。。
先日ひのきちゃんハウスのお掃除終えて。。
今回は。。開田高原で。。
わらび採りでもしようかと。。
開田に向かったのですが。。
 黒川辺りで。。
雨がぽつぽつ。。
『どうしょう????取り合えず。。
ふるさと体験館まで。。行くことに。。
事情を説明。。
『お弁当を食べさせて。。いただけるか。。
何か。。飲み物など。。購入します。。。』
そんなの。。
遠慮せずに。。どうぞどうぞ。。
と。。
言って下さり。。
 テーブル囲んで。。
おにぎり等002を、、
広げて。。歓談。。
 手持ちの。。
お菓子など差し入れ。。
しましたら。。
 反対に。。
蕎麦クレープなどの。。
お返しが。。。
 タカキビのほうば巻き(140円)。。。6個連なりを・・
おやつに。。購入
 包んだ皮は、ほの赤いタカキビに半粒あんこ。。。は。。
とても。。美味しかった。。
 ここは。。築100年程の黒川小学校跡。。
懐かしい校舎前には。。
二宮金次郎の。。銅像が。。あります。
 帰宅後001。。
急な来客。。
ありあわせの。。
 食材。。
やお好み焼き。。
そして。。
 デザートは。。
果物。やビスコットなど。いろいろ。。
を。。。
お土産の
おいしい。。ご自分で焙煎された。。
コーヒーを
点てて。。頂きました。
香ばしい香りが。。古家に。。。
拡がります。

菖蒲が咲き始めました

021今の気温18度、室内19度。
快晴。
庭のアヤメが咲き始め。。
畑も庭も。。
草木がうっそうと。。
してきました。
 4年程前に。。
小さな鉢で購入した。。
ツクシカラマツソウ。。
お水を遣る026だけなんですが。。
毎年。。青々と。。
葉が茂り。。
今年も小さな白い花が。。
咲いてくれる事でしょう・・
 家の前。。お隣の。。庭。。
1m程の草は。。
昨日木曽馬さんのお父さん達が。。
雨の中。。
草刈されて。。
すっきり。。しました。
 先日より。。杜子春に
草刈り機。。
持って帰ってくれるよ025うに。。
 頼んでいるのですが。。
『工房の前も。。草ぼうぼうで。。
周りは綺麗に。。刈り込んで。。いて・・・』と
 草刈り機だけ。。
頼んで。。いるのですが。。
 今。。
もう直ぐ。。完成の。。
家具の事で。。
頭が。。いっぱい。。です。

開田中学校

001貯まりに。。たまった。。
 缶ビールの空き缶。。
 2袋を。。
開田中学校
体育館横の。。
集積所へ。。
持って行きました。


002

 

手では。。持上げられない程で。。
えいやぁ・・・と。。
ほおり上げ。。ました。
 多い時は。。
あの空間が003、満杯になっています。





 以前。。
中学校の。。カレンダーに掲載されたことのアル。。
絶景の場所に。。
 中学校は。。ありま005す。
004









遠くからは。。草など見えませんでしたが。。
広いグランドでは。。
006炎天の最中。。一人
 籠を手に草抜きされて。。
いました。(ごくろうさまです)
 

御岳山の夕日

今朝の気温1008度(今17.5度)室内18度。
 くもり時々晴れ。。
今朝は。。5時前に眼が覚めました。。
舗道の。。草抜き。。
 枯れ葉や土など取り除く。。作業。。
。。
 やっと。。始めました。
 半分ほどを終えて。。
帰宅。。
杜子春のお弁当作り。。
朝食終えて。。
101 ひさびさ。。パソコンに向かっています。
5月29日から。。
 春日井の”われもこう”さん
すてきな喫茶店に併設のギャラリーには。。。。
 いろんな方が。。来て下さり。。
懐かしい出逢いなどもありました。
6月3日。。
無事に。。又軽トラで帰宅いたしました。
 翌日。。そして。。
102昨日も。。
会議を終えて。。。。
 急いでの帰宅時。。。
 車を止めて。。
デジカメ出した時。。
丁度まあるい夕日が眩しいばかりで。。
。。。。
 カメラを向けると。。
キラキラ輝きながら。。沈んで。。行きました。

宮ノ越宿

095風景街道の総会が行われました。。。
今回は日義、宮ノ越宿・本陣跡の
視察から。。 
 木曽11宿の一つであり、
古くは。。
木曽義仲が。。
 2歳より平家討伐に
旗挙げ時までの旧跡地であり。。
又。。
明治天皇巡行。。098
 明治13年東京より
長野を経て京都へ向かわれる折。。
6月16日東京を出発され、
上諏訪、松本、本山へ泊られ、
木曽路に入られました。
26日本山出発。
桜沢・贄川で御小休 
奈良井で御昼食 
鳥居峠で御野点 
薮原で御小休の後
 3時15分にこの宮ノ越旧本陣 村上弥惣右衛門宅097で御小休
福島宿 本陣柏原郷雄宅に宿泊
されたようです。。
 建物は相当の老朽化でしたが。。
内部を見せて頂きました。
 その後、義仲館で総会。。
報告会のあと。。
 妻籠の再生に尽力された
小林会長さんのお話では。。
妻籠の家屋なども。。
 もっと傷んでいました。。との事。。
住民の皆さんなどの協力を得て。。
 昔の町並みが再現されるのを。。
応援の気持ちです。 

茶楽家”われもこう”さん

014正面から左側が 茶楽家 ”われもこう”さん
そして。。




右側のドアーからが
ギャラリーになっています。
人気のギャラリーは
0312年後まで予定が入っているようで。。
 杜子春も。。
以前にお世話になったのは
4年も前の事でした。。
今回も、FさんにはチラシやDMなど。。
いろんな準備をしていただき。ました。
やっと・・待望のコーヒーを・・・。
 朝は。。
モーニングのサラダやパンなどが。。
付いていると034の事で。。
013 








朝食。。ちゃんと。。
食べてきたのですが。。
 いい香り。。のコーヒー
オープン036サンドや
レンズ豆が入っていたと思いましたが。。
サラダも。。。。
とてもおいしかった。
。。。懐かしい方が
『あんみつもおいしいよ!!!』と。。
(お礼)
 喫茶は。。
朝早くから。。

次々に。。
いろんな年代の来客。。
小さなお子さん連れの
ご夫婦。。や。。
 楽しい語らいの。。
ご婦人達。。
 背広姿の。。方達018
035









そして。。

015022








展示会019の方にも。。
 来て下さり。。
 日中は夏のような暑さの中。。
あずき亭は。。
冬物の編み物や。。
 着物地のコート、などですが。。
興味ある方も。。
沢山居られて。。
こちら・・は
グレーのカーディガン。。
気に入っていただき。。
 二度も来店頂043きました。    



ご注文の品。。
頑張って編ませて頂きます



気持ちのいい心配り。。
(みなさま・・大変お世話になりました)
052050



山帽子の花も咲き始めました

024国道19号を走ると。。
緑の葉の間に。。
白く帽子を被ったような。。
 山帽子の花が。。
満開でしたが。。
 開田では。。
今から。。
 小さな。。蕾を。。
昨年は10個程でしたが。。
023今年は。。
 沢山。。
咲きそうで。。す。
 花を楽しみにしている。。
Kさん。。そろそろ。。ですよ!!!
見に来て下さいね。
水仙が終わった葉の横から。。
 黄色い。。花。。
キショウブが。。
咲いています。

フクロナデシコ

020チコリの苗は。。
なかなか
大きくならないのですが。。
横の苗。。
ピンクの花
フクロナデシコは。。
増えて。。増えて。。
先日。。山菜摘みに。。
来られた。。友人が。。
『この花。。欲しかった!!!』と
で。。
018 大きな株を数本。。
貰って。。頂き。。
少しは。。
すっきり
したのですが。。
まだまだ。。
 盛んに咲いています。
。。ビオラや
匂いスミレの花は。。
 次々に。。咲いてくれて。。
スミレは。。
どんな色、
016どんな種類の花でも。。
癒されます。。

”われもこう”さんへ出掛けます

春日井の”010われもこう”さんでの展示会には。。日替わりで。。
当番に出ています。
 先日は。。杜子春も。。
一日とんぼ返りで出掛けて来ました。
 いろんな方が。。沢山来られて。。
雑談で。。盛り上がった。。
そうですが。。
 1日から。。3日の最終日まで。。
あずき亭も出掛ける事になりました。。
 編み物のカーディガンを。。
ご希望の方が。013
もう一度1日に来て下さるそうで。。
そして。。懐かしい方からも。。連絡があり。。ました。
 先日よりの連日の雨で。。
留守の間の。。水遣り。。せずに過ごせそうです。
 ケシの花。。
友人から頂き、植えたのは2本でしたが。。
毎年一本づつ増えて。。
今年は。。五本。。の花芽が。。
見えます。
 玄関先にも。。
白い花が。。沢山の蕾を。。持っています。
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ