2012年07月

暑いねぇ。。

7時を過ぎると。。019
開田高原も。。暑いです。。
あずき亭の看板に。。
巻付いた。。やまいもの。。
葉の裏に。。
また。。こんな虫が。。
暑さを除けているのか。。
 葉を餌に。。どんどん大きくなりました。
  どんな蝶になるのかな・・・
023洗濯物の横。
 その柱には。。
 バッタが。。
日陰を。。探して。。
 ちょっと。。
 一休み。。です。

傘を。。

045こんなに。。暑くては。。
 先日。。
夏用の。。
 魔法瓶。
直飲、真空二重構造で冷たさ持続。。
の文字に惹かれて。。
ステンレスボトルを。。購入。
 山歩きに。。
ハイキングに。下げ袋を。。創る事に。。
雨降りにも。。対応できるように。。
 折れた傘の布を。。使うことに。。しました。
娘が。。学生時代に使用していた。。傘。。
 残りの布で。。買い物袋も。。出来ました。  
      どおぅ。。。(娘に。。)

未だ7月なのに・・

桔梗の。。薄紫の色や057
この形。。が。。なんとも。。
。。
『開田の嫁入り歌』にも。。うたわれて。。
 恋する女性を。。。。
想わせる。。
 今。。。花の盛り。。です。
 でも。。
ひと頃に比べ。。
開田高原では。。
この桔梗の花が。。
随分少なくなったように思います。
  お隣の。。石垣のそば。。
 毎年。。咲くのを。。楽しみにしています。
 そして。。一輪を054。。
頂いて。。小さな小瓶に挿して。。楽しみます。。
そろそろ。。一輪いただこうか。。なぁ。。

そして。。ボタンズル。。
花釦のような白い花を。。
つけています。
この分だと。。秋も。。早いのか。。なぁ。。

ブログなかなか入れられなくて・・

026何だか。。
懐かしい。。声。。
突然お電話下さり。。。。
『近くに来ています』。。と。
  訪ねて下さり。。
 何年振りかの再会。。
。。
 高度成長期1960年代、森の伐採計画に疑問を持ち、
日本で初めて照葉樹林の保護と照葉樹林を利用した大吊橋や
有機農業に取り組まれたGさんがその後旅に出られ。。
偶然にも開田高原に逗留。
杜子春と交流を持った。。
 それを。。知って10年ほど前に来開田。。
 あの時。。辿られた足跡を見て貰いたいと。息子さんと共に。。
歩かれたかもしれない九蔵峠からの御岳山。
そして。。短パン姿の土橋の橋の上。
あれは。。丁度8月初めの暑い日中。。
 杜子春も当時の事を思い出す。
052今回も。。暑い日でしたが。。とうじ蕎麦が。。食べたいと云われました。
。。とうじかごに。。蕎麦を入れ、
鶏で出しを取り、すんきの入った出し汁に付けながら。。
『この味。。おいしい。。』と。。息子さんはGさんに良く似ている。
一こと毎に。。。。一景毎に。。かみ締めるように。。
思いも掛けない。。出逢いでした。
 そんな事で。。
なかなか。。書き込み出来ない。。。。。
   。。充実の。。
日々でした。

ドイツトーヒの森

ちょっと花034曇でしたが。。
 
 ドイツトーヒの森での。
散策。
  整然と積まれた薪の前で。。
『写真を。。とりましょう。。』とSさん

  初めて訪れた方。。は
驚き。。
038感動。。されます。
 この森を造られた・・・
 Kさんの。。
こつこつ。。作業し。生活していることが。。
 いつの間にかこの。
   風景になりました。。。と。。

九蔵峠

041ここは。。
三億年前は。。
海の底。。
 隆起した。。
岩肌が。。むき出しの。。チャート。。
 対岸には。。
雄大な御岳山が。。望めます。
 何度通っても。。
044感動する光景です。
 この所。。
いろんな方を案内して。。
 右から左から。。。
何度も。。この景色。。眺められて。。。幸い。。です。
 木曽馬の里では。。
手作りの。。お弁当を。。頂き。。
珠には。。。
 緑の芝生。。遠望の。。御岳山を。。
眺めて。。
 ピクニック気分は。。久しぶりでした。

どんな蝶々になるのかな!

092青虫は。。
野菜の葉っぱを。。食べますが。。
この虫は。。
 いろんな所に出没するのですが。。
 その背の色から。。
きっと綺麗な蝶になると思い。。
 そっと。。見守っているのですが。。
最近。。見なくなり。。。
 どんな蝶に変身したのか。。
判る方は。。教えて。。ください。。。

鉄と日本画展

0182012年7月27日(金)〜8月6日(月)
 AM9:00〜PM5:00
(初日PM2:00から 最終日 PM1:00まで)
  ギャラリー 蔵 
(軽井沢町 旧雨宮邸)
(長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2471−1)


開田高原旭ヶ丘在住のワンダーブック
   鉄アート鈴木秀雄 さんと。
 岡崎市在住の 日本画家 鈴木晴美さん の親子展です。
お近くへお出掛けの方は。。お立ち寄り。。ご覧下さい。

第14回 開田高原森の音楽会

019開田高原 旭ヶ丘の森林セミナーハウス  さんから。
 音楽会の案内状が届きました。
琴と尺八、高原の風に唄う
 邦楽普及団体『えん』企画コンサート

とき 8月26日(日)15時〜16時半(14時半開場)
ところ 森林セミナーハウス
      開田高原西野行き 牧野バス停下車すぐ

 演目: 1 古道城寺[抜粋]
      2 秋の調べ
      3 キビタキの森
        4 尺八本曲
        5 柳川三味線             カンパ制

出演 伊藤和子・伊藤志野・岡田道明 各氏
  主催  森林セミナーハウス

水芭蕉園の植種調査は。。

21日001
少し雨が残りますが。。
 今日は雨でも。。決行の予定。
西野研修センターに。。集合場所。
 雨対策の。。用意万端。。に。。
藤沢の水芭蕉園に。。移動しました。
  三年前からの。。調査をしていますが。。
今回は植物に詳しい。。
小谷宗司。。先生の指導で。。。
 002 区間毎に。。。詳しく。。植物のなめを。。
教えて頂き。。
 ノートに書き留めてゆきました。





その数の多さ。。
 オオバギボウシモ。。
今が盛りに。。咲いていました。
  又。。先生も005驚かれたのが。。
ミズチドリの。。数の多さ。。
 こんな状態は。。初めて見ました。。
 貴重は。。花ですね。。との事でした。



ミズチドリに混じって。。
紫色は。。アヤメか。。カキツバタ。。
これは。。住民の方達が。。
植えたのもかも。。。
006

クモキリソウやクガイソウも咲いていました

013園の半分ほどを。。

調査終えて。。

三時間近くになり。。
東屋で休憩しました。
  紅茶やスコーン等を。。用意していましたので。
お茶にしました。



007
  所々の木道が壊れた所もあります。。。散策には気をつけてください。


  





 珍しい。。クモキリソウ。。も何本か見つかりました。
004
  









010クガイソウも咲き始めていました。
  小谷先生は。。
ここは貴重な植物があり。。
とても興味深いので。。
 いろんな季節に来て見たいとの事。。

 先ずは。。
来月8月28日(火)
  午前9時〜。。
 先生も参加頂き。。
植種調査する事になりました。
   皆様のご参加も。。お待ちしています。

油木美林

006先日。。
 久しぶりに。。
油木美林へ。。
 お客様を。。。ご案内してきました。
三岳。。黒沢道から。。
御岳山の方向へ。。
 霊神碑が立ち並ぶ中を。。ひた走り。。
数件の宿なども過ぎて。。
もう少し進むと。。
左側に。。砂利の駐車場が。。
 周りの草で。。判り難くなっていますが。。
車を止め。。。
 左道沿いを歩きます。。
少し進むと。。左に木の橋があり。。。
 雨の後は。。滑りやすいので。。注意を。。
 手すりは。009。もたれない様に。。今にも。。壊れそうで。。
橋を渡り。。増水の後なので。。
 進む石コロ道も。。川に。。なっている。。
 やがて。。右に。。見えてきたのが。。不易の滝。。
辺りの空気も。。いっそう冷ややかで。。
 夏の季節は。。本当に別世界。。
来て良かったと。。皆さんの感想です。。
 そこから。。少し進み。。坂も少し急になりますが。。
上の東屋の辺りから。。こもれびの滝が。。見えてきました。
 もっと。。ここに。。居たい。。と
思えるほど。。冷気は。。10度は。。下がった感じがします。
 が。。この辺り。。
熊が出るかも知れないので。。。
 みなさん離れないように。。。
大きな声で。。歌でも。。歌いましょうか。。
 あるウ日。。。
   森の中。。。。
熊さんに。。。
  出逢わないようにね。。。
熊鈴と。。壊れそうな橋に気をつけて。。
  みなさんも。。出掛けて見て下さい。。。ね。

御岳山

先日友人宅へ。。
 ラベンダ021ー狩りに。。
雑草と。。間違って。。
 草刈り機で。。
切り払われたと。。
 彼女。。
それでも。。
 崖の植え込みの中に。。
元気に育つ何本か。。
 崖なので。。
採取困難で。。
 小さな一束。。摘ませて頂き。。
部屋の中が。。いい香りです。
 家に急ぐ夕018方。。。
こんな御岳山が、、見えました。

忘れな草を守る会

023今日は。。
藤沢の水芭蕉園での植種調査です。。
 100種は。。観察しましたが。。
小谷宗司先生によると。。600種はあるそうな。。
 花の名前。。
聞き漏らさずに。。書き留めなければ。。
 明日は木曽福島の”みこしまくり”のお祭り日。。
 などの影響もあり。。
参加者が。。
減る中。。どうかお天気なりますように。。
 

山野草の花束

024今日は。。
 朝から。。
次々のお客様の日でした。
 早朝から。。
畑の草抜きに。。木の枝の伐採。。で。
少しすっきりした。。アリスの森。。
 午後から予約の
歯医者さんへの。。
 花のプレゼントの。。
花束を創っている時が。。幸せなとき。。
。。少し多めと。。創りました。。。
  いろんな方が見えて。。
一つづつ。。手渡して。。
雨も。。しとしと降ってきましたが。。
 花はいっそう生き生きと。。して。。
もう一束と。。創り。。
お昼頃には027。。
 以前来訪のご夫婦と娘さん。。
あの時。。話に出た。。古民家喫茶を。。実現されたとのことで。。
 昨日も。。来訪が。。留守だったので。。
今日は。。掲載された雑誌の表紙見せて頂き。。
  とても。嬉しそうな。。ご両親でした。で。。手作りのジャムを。。頂き。。
。。それではと。。花束を。。進呈。。
 『セーター編んでもらえますか』。。と。。
四人の方達が。。
 カウチ風なベストや古布のパンツを。購入され。。また花束進呈。。
5つの小さな花束。。。。
  それぞれに。。大事そうに。。持って行かれました。
歯医者さんへ。。もう一束。。作ります。
 家の直ぐ前。。
スナックエンドウ。。が。。悲惨な姿。。
 蝶々は、、可愛いけれど。。
  この有様では。。
青虫退治も。。やもうえません。

木苺が、豊作

076雨上がり。。
 急に。。気温が高くなった所為なのか。。
100本程の木苺の実が完熟になりました。
今までに無く。。甘〜いのです。
 摘みきれないほどです。。食べに来て下さい。。。
そして。。ブラックベリーも。。
少し黒味を帯びてきまし091た。









090 

オカトラノオに蝶が

089今。。
畑の満開になった、
オカトラノオの花に。。いろんな蝶が。。舞っています。。

孔雀蝶
モンシロチョウに黄蝶、
ミスジ蝶。。
大きなアゲハ蝶など。。20頭ほども。。
います。082081

じゃがいもありがとう

068玄関先に。。
 『家で採れました』と。。。
沢山のじゃがいもが。。。
 じやがいも大好きな。。私です。。
直ぐに。。ポテトサラダに。。
庭で取れた。。初ラデッシュ等と共に。。サラダにしました。
 オデンでも。。大根好きの杜子春に比し
。。私は。。ジャガイモを。。沢山取りわけます。
今日は骨付き鶏と。。皮付き丸ごとじゃがいもを
002タイ風カレーに圧力鍋を使いました。
 鶏は。。骨から剥がれて肉は柔らかく。。じゃがいもは。。皮毎ですが。。
丁度いい。。硬さに仕上がり。。おいしかったです。。
 さだこさん。。ありがとう。。

木の実のゼリー

001すもも。。。を頂きました。
ちょっと酸っぱいので。。コンポートに。。。と。。言われました。
 軸を取り除き。。。。
  砂糖と水で煮て。。
ワインにレモンを入れ。。
 軟らかめのコンポートが出来上がりました。
今。。畑では。。いろんな木の実が実るので。。
ゼリーに。。することに。。
009 お土産用に。。小さなケースに。。固めました。
また。。
小さなガラスの器に
。。固めて。。
 ミントとアイスクリームを。。
『どうしても。。開田に来たい』
。。と突然の電話。

遠路はるばる。。訪ねて下さった友人に。。
010チーズケーキと共にお出ししました。

やっぱ。。夏は開田。。

070昨夜遅くに。。
 東京から。。開田へ。。
今朝は。。
8時半まで。。
 寝てしまいました。
玄関を開けると。。
みずみずしい白菜が。。
置かれていて。。
きっと。。〇〇さんかなっ・・・と思います。
 洗濯物の山を。。
干していると。。葉の下に。。見えるのは。。
073近付いてみると。。
いつの間にこんない大きく成長した。。の。。
 早速採取。。
 キュウリの中華漬けに。。しましたが。。
一本で。。器がいっぱいになるほど。。でした。
 今日は。。いい天気。。
日向は。。暑いほどですが。。
 窓からの風が。。
吹き渡り。。
074やっぱり。。夏は。。開田最高。。。
 と。。しみじみ。。

木の工房・杜子春

016お納めしてきました。
 Zさん宅へ。。
早速。。部屋に。。
 なんだか。。
 すっかり。。馴染んだ感じです。。
国道までも。。誘導頂き。。
 何とか。。宿へ。。
たどり着きました。
本当に。ありがとうございました。

水道橋辺り

020017











もの珍しく。。
あんな観覧車と。。見入ったりしました。

ホテル江戸屋さん

059この三連休に。。
東京の宿が。。
なかなか取れない。。
 ネットでも。。新宿は。。何処とも満室で。。
やっと一件東横インが1%空きがあると。。
 予約しようと思った途端に。。
1%は。。もう。満室になり。。
無ければとんぼ返りも考えていたが。。
 Zさんも心配して下さり。。
いろいろ宿を検索する中。。060少し離れた・・お茶の水・・近く。。
ネットでは満室とありましたが、
電話を掛けて見た所。。二部屋の空きが。。ありました。
9000何円かと、一万970円。。
どちらにしましょうか?
 少しの違いならば1万の部屋をと。。予約出来ました。
 途中までZさんが。。誘導して下さり。
無音のカーナビで。。何とか新宿辺りを抜けました。
一本行過ぎた道に。。ぐるりまわり道案内に従って。。
 ガソリンスタンドで。。聞きながら。。
最後はスーと。。辿り着いて。。
  ホットの一息。。でした。 

すてきな夜になりました

025宿へついて。。
一服の。。
杜子春です。
 

待ち合わせを。
お茶の水駅で。。
周辺には。。本屋・飲食店も。。沢山アリ。。
 息子達にも。。
逢う事が出来。。
 ご飯食べに。。何処へ入ろうか。。
イタ飯。。
おすし屋。。
021 。。ワタミ。。
杜子春好みから。。
あのワタミへ。。入ることになりました。
。。。。
お刺身三昧に。。
ビールが進む。。進む。。
久しぶりにいろんな話が聞けました。
 。。ごちそうさま。でした。
電車に乗る、二人と別れ
 宿への帰途。
橋の下で。。
いいメロディーが。。
024 サックスとコントラバスで。。
  映画音楽を奏でる。。
ストリートミュージシャン。。
 夕闇の風に吹かれて、
一時、聞き入り。。ました。
。。学生さんの様な二人の演奏。。
 前に置かれた小さなカップに。
。。気持ちを入れて。
いい音色の音楽を聞かせてもらい。。ありがとう。。。と。。
 そんな私たちを振り返る。。爽やかな笑顔が。。。いい青年。。でした。
 思いも寄らぬ、すてきな。。夜になりました。

街歩き。。

031翌日は。。街歩き
こんなミニ本を見つけました。
037




お茶の水駅近く、
いろんな電車が交差して。。
橋の下には寺なのか広大な屋敷跡が、瓦をはめ込んだ壁の厚みは2m以上ありました。
032






杜子春は久しぶりに乗ったようで地下鉄
039落下防止用に扉をはじめて見たようです。
行き先案内の看板も、
工夫が見られ。。
判りやすくなっていました。
 地下鉄に乗った所。
前に座った青年が、
『席変わりましょうか・・・』と
声掛けてくれて。。
 2,3駅なので。。ありがとう。。
都会にも好感持てる青年が。。いっぱい
。。でした。
 

雲いろいろ

061午後からは雨だとの
予報でしたが。。
 この空の色は。。
何とか持ちそうで。。
 運転してくれる杜子春に。。
私は左右の景色を楽しみました。
青空に。。
白い雲の様子が。。
雲にもいろいろあって。。
 傘雲にイワシの様な。。062
また。。ぎゅぎゅと。。皺の寄った雲に。。見入っていました。

富士山が見えました

東京からの帰途は。。
063ーナビが大活躍。
 八王子辺りまでは。。064スイスイと。。
 その後。。徐々に。。渋滞に。。
どこかで事故があったみたい。。
 トンネル手前では。。
左に富士山が見えました。

 談合坂インターで小休止。
来る度に食事所が充実して行くように思えました。。。
 ある。。インターで。。トイレ前に知り合いが。。
こんな所で出会うなんて。。
 ふと上に。。ツバメの巣が。。ちいさな四羽が。。親鳥を待って。。068くちばしをピイチクパアチクさせていました。
069

紫陽花の深妙寺

010先日。。
ネコの手会で。。
 久々に。。視察研修会に。。
伊那へ。。出掛けました。
 R361号中の原を右折れ、グリーンフアームの少し先。。
かんてんぱぱの少し手前に。。農免道路沿いの深妙寺。
 花の時期を電話でお聞きすると、
7月初めから10日頃との事(中頃までOK)
002
拝観料009は。。それは無料です。。と。
 雨の日でしたが。。
雨に打たれた花は。。一段と鮮やかでした。
 所々には。。
カメラマンが三脚を立てて。。
雨の滴と。。花を。。
 雨の方が。。いいらしい。。です。

オカトラノオ

026今年は。。
 丘虎の尾、の花。。(トラの尻尾に似ているから)。。
 ざっと。。数えてみたら。。。
300株程、咲いています。
 最初は三株程を植えたのですが。。
翌年に10株程になり、昨年は。。100株程。。
地下茎で。。どんどん広がり。。
。。こんなに増えるんだぁ。。。と。。
 ちょっと。。困っています。
株貰って下さる方は。。ご連絡下さいね。

ささゆりが咲いています

009御岳山の雪型も。。
 大分薄れましたが、それでも。。
あの白さは相当残雪がありそうです。
少し前に『御岳山の登山道を整備して来たよ!!!』
と。。聞きました。
足を痛めてなければ、もう一度登ってみたい。。
高山植物が咲いている頃だろうに。。。。。
開田高原では。。ササユリの花がやっと咲きました。
 関西からの。。友人。
ササユリの時期に合008わせて来て頂いたのに。。
 肝心の。。ササユリ咲く姿。。
お見せ出来ずに。。。
申し訳なかったです。。
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ