2008年09月

栗が豊作です。。

add2650f.JPG今朝の気温8度、室内17度。
  くもり。。。

 昨日は一日中雨が降りました。。が

朝から、次々にお客様が来られました。

 おもてなしは、アケビやプチトマトにヒヨコ豆の納豆を・・・・

 帰り際にはアケビ採りに、雨風で、落ちた栗拾い。。。をして頂きました。。

私も下駄履きで拾いはじめました。。。

イガの下に草群の凹みに、採り進むと、袋が重たいほど。。。

 夢中で採ったっ物だから、白いトックリのセーターに草の種がびっしりと緑の模様に生った程。。

 栗はお隣へもお裾分け。。。代わりに大きなトマトを頂きました。。。

 夜は虫食いの栗を掃除して、栗ご飯を炊きました。。

今の縫い物が仕上がったら、栗の渋皮煮を作ろうと思っています。。

 栗の木にはマダマダイガが一杯付いています。。。
栗拾いにアケビ採りにお出掛け下さい。。

蝶々も飛んでいます。。。

62e9d853.JPG今朝の気温6度、室内15度。
 雨。。。

 昨日気温マイナス・・・・と入れました。 ところ。。。

 別荘の方が水道の凍結を心配されて、お電話がありました。。

時々は気温が下がったり、時には霜が降りるかも知れませんが、冬はもう少し先です。。。

 未だ熟した栗が落ちて来ていませんし、畑のトマトも未だ赤い実を付けています。
 そしてマツムシ草が満開で。。。。蝶々が飛び交っています。

トイレの便座は未だ暖房入れていません。。。
 そろそろ、入れないと、冷たいですが。。。。

 準備万端にすると、冬が直ぐにやって来そうで。。。

ボツボツ。。。進めています。。

今朝の気温はマイナスでした。

24518814.jpg

今朝の気温マイナス0.5度(今11度)、室内16度。
  くもり。。

 今日は曇天の寒空です。。。
家の前、畑の熟れたトマトが何者(動物)かに食べられていました。

 昨夕は、我が家でも、杜子春が薪ストーブを焚いて居てくれました。

ホンワカと暖かいです。。。

 近所のおばあちゃんはもう綿入れの半天を着込んでいました。

 昨日は山梨県忍野村『忍野八海』と
 静岡県清水町『柿田川湧水群』へ
親水公園の視察に参加しました。

 忍野八海は以前も行った事がありました。

深さ10mもある湧き水が深青に澄み切っていて、富士山からの湧水は美味しい水がフンダンに湧き出ています。 

 柿田川湧水群は元は特殊な紙製造の製紙工場跡。

製紙工場から流れる汚染された水にヘドロが川を覆い、酷い状態だったそうです。
 住民が立ち上がり、製紙工場の撤退にまで追い込み、又汚れ切っていた、川の清掃作業を、行いました。

 今は澄み切った川面にミシマバイカモが繁茂し、湧き水が所々に吹き出る様子が見られました。
 説明される管理人の方がそんな経過を、熱い思いで語られる様子がとても印象に残りました。

 いろんな事を感じました。そして、木曽にもいかせて行ければ好いと思える事もありました。

 でも水は・・・木曽の水の方が美味しいと感じて帰って来ました。

あずき亭・からお知らせ致します・・

ab5bda27.JPG

あずき亭にはブログを見て来ました。。。といろんな方が尋ねて下さいます。

 先日も中津川からみえたご夫婦が。。。

『節黒センノウ』で検索してみたら、”あずき亭”が出て来た。。。

一度目はこの道が判らなかった。。。
 やっと来れました。。。と

 風”にまつわる風流・風雅な物の収集をされておられるとの事。。。
あずき亭でも、縁側から吹く風がいいねぇ・・・・と

家に居る時は、縫い物編み物畑仕事をしているのですが、又出掛ける事も多く。。
10月にもいろんなイベントに声が掛かりましたので、参加させて貰おうと思います。  ので。。

あずき亭の休業日をお知らせ致します。

 今日(9月27日)は木曽町景観形成まちづくり連絡協議会(まちの案内人の会)から視察旅行に出かけます。
 
 10月1日(水)・ 2日(木)
 10月5日(日)開田高原そば祭り・・たこやき焼いています。
 10月7日(火) 猫の手会
 10月9日(木)
 10月11日(土)木曽福島・関所祭り 参加
 10月16日(木)
 10月20日(月)
 10月23日(木)この日で・・ようやく要約筆記の勉強が終了します。
 10月28日(火)(忘れな草を守る会』ご参加お待ちしています。

柳又入り口には、今ナンバンハコベの花が蔓になって咲いています。

紫陽花の花・・・

ccd41e11.JPG今朝の気温13度(今15度)、室内19度。
 小雨。。。

 今朝は余りに肌寒く。。。

トックリのセーターを出して着てみました。

 丁度いい位です。。。

昨日から、風が・・空が・・、秋・・と言うか冬空の様です。。

 昨日、日義での要約筆記研修受ける仲間から。。。

『開田は降ってなかった!!!!』

 なんて言われました。。。

でもお隣の、紫陽花の花が、もう咲き終わってはいますが・・・雨に色鮮やかです。。。

水道の水が温かい・・・

abc646fa.JPG今朝の気温8度、室内16度。
  くもり。。

 曇り空を見ながら、何を着て行こうか迷います。。

ご近所の煙突からは薪ストーブの煙が上がっていますが、我が家はもう少し炊くのを遅らせています。。

 薪ストーブ焚き始めると、日課になりそうなので。。。

その分水道の水が温かく感じます。。。

 今日も要約筆記・・・に出掛けます。

萩の花は、少し咲き残りがある位で、ここから見える九蔵峠の紅葉が少し始まりました。 
 お弁当に青物が欲しいので・・・、キュウリはもう終わってしまい、紫蘇の葉を摘みに行くと、小さな苺が一粒赤くなっていました。

薪の準備をしています

77767952.JPG今朝の気温もう17度、室内19度。
  晴れ。。

 薪ストーブ用に、唐松ですが、もって帰ってくれました。

冬へ向けてのストックしています。。。

 野菜類ももう少しで無くなりそうで・・・・

 ルバーブジャムや、プルーンのジャムに、もう一度山ボウシのジャム作りをしました。
 山ボウシの種を今度はテレビを見ながら取りました。

 一粒の果実に小さな種が二〜四粒も入っていて、種を取るのに、2・3時間程掛かりました。
 種の周りが一番甘い。。。
 種付きのジャムの方が、素朴ですがいい味・・・
種を取ると、少し甘みが減った感じがします。

 鷹の爪が少しづつ赤くなって来たので・・・・、近くのおばあちゃんに分けて貰いに行きました。
『葉がおいしいよ・・・』との事で。。。

 一度茹でて、灰汁抜きし。。。

ダシと砂糖少々に醤油と竹輪で煮て見ました。

 今乗用車の車検出しで。。。代車はいらないので。。。と

車無しの生活で、テクテクと歩いて行動しています。。。

    すばらしい・・ご近所の薪小屋。。。風景です。

『夜明け前』

7c31348c.JPG今朝の気温15度、室内19度。
  晴れ。。。

 肌寒くて、何を着ようか迷い、取敢えず長袖のシャツにしました。

昨日の映画『夜明け前』
 昭和28年に放映されたようで、未だ小学校時代に見た時は内容も多分把握出来なかった。。。

 小説より、内容が、簡略。。。ではありますが・・・

 木曽に住んだからこそ、興味深く見れた、幕末から明治初期の木曽の歴史。

また、映像に出てくる、地蔵峠や開田の民家に馬籠宿の佇まい。。。

 福島関所の様子。。

板に石置き屋根の家には見入りました。

 屋根に置かれた、石の多さ。。。板が飛ばないように、あれだけの数の石が整然と並び。。。

そして、青山半蔵が農民の為に皇居前で、嘆願する。。。(画像では表現されていませんが)

 やがて、気がふれて行く様子。。。。

開田にも二人の方が皇居前で同じように嘆願された事を。。。以前に聞いていて、そんな様子・世情と重なりました。。。

 国有林があり、ある観点から見ると、今も未だ・・・『夜明け前』・・・・かも知れません。
 福島会館には大勢の方が集まりました。

和田さんの興味深いお話と映画上映とを合わせて、3時間程。。。

 スチール椅子に座りっぱなしは、皆さん行儀良く、よく我慢されたと思います。。

夜、足がコブラ帰りして。。。しまいました。

昨日の『忘れな草を守る会』は・・・

1d99ad11.jpg

昨日は8時に藤沢の水芭蕉苑に集合。

 鎌を持って、整備作業を・・・と思いましたが、ポツポツと雨が降り出し、中断して、場所は喫茶店に移しました。。。

 そして森の育て方や肥料の作り方・・・いろんな話になり。。。

 紅葉の素敵な時期に未だ見たことが無いと言われるFさんのお話で混交林散策ときのこ採り。。そして、採取したきのこで何か楽しい事は・・・・となり。。

 バイエルンの森で焼肉・きのこ汁パーティーをしようじゃないか。。。と、トントンと話が決まりました。

  日曜日の参加者が少ない事もあり、日にちを変更することになりました。
       10月19日(日)は中止と致します。・・

第36回『忘れな草を守る会』は
10月28日(火)午前8時・・柳又山野草の整備作業を行います。

 草刈機のある方は持参お願いいたします。
柳又原半分位約1時間程作業いたします。

その後移動して、森林浴・・きのこ採り、
 焼肉・きのこ汁パーティ(1000程度)

 と申し訳ありませんが次回の予定を変更することになりました。。。

参加して下さる方はご連絡お願いいたします。

 藤沢の水芭蕉苑は忘れな草の花が未だ沢山咲いています。
石橋を渡り、木道を進むと、土がゴボッと掘られた跡がありました。

あの大きさからすると、水芭蕉の盗掘ではないかと思われます。。。

 昨年も育てた水芭蕉30株程を何箇所かに移植しました。
花が咲くには、5年程架かるようです。。。

 水芭蕉を育て下さる方には、苗を何方にでも、お分けしたい気持ちです。。

又来年も採取して、移植したいと思っています。

 忘れな草も繁茂しすぎた所は、水抜きの為に少し間引かなければならず、そんな苗は、育てて下さる方に差し上げてもいいとも思っています。

又マツムシ草の苗もほしい方には差し上げていますが・・・・、

進入した心無い人。。。無残な堀跡。。。に言葉が無いです。。。

本日は第35回『忘れな草を守る会』

今朝の気温1e6580982.JPG5度、室内21度。
 曇りのち雨。。

今日は、『忘れな草を守る会』です。

 今年は参加者が少なく、・・・・

来年に向けていろんなご意見があります。。

 開田小学校水車小屋付近、藤沢の水芭蕉苑、柳又山野草地を分担し、平日に作業を行い、進行状況を話し合う。。。

 又、整備作業する方が、地元の人が少ないのは何故???

などのご意見がありました。

 何かいい考えがありましたら、御一報、又ご参加宜しくお願いいたします。

お知らせ
9月22日午後1:30から映画『夜明け前』が木曽福島会館で放映されます。
                       入場は無料です。

七釜戸が真っ赤な実を付けています

92f7fa30.jpg今朝の気温12度(今21度)、室内21度。
  晴れ。。。

 降り続いた雨の滴で、木々や畑の草花が生き生きしています。

あずき亭の掃除を済ませ、ビオラ・スペアミントの花を摘み、小さな花瓶に生けました。
 杜子春は朝食終わって、そのまま椅子にもたれて、目をつむっています。。。

疲れが相当溜まっているようです。。。

 先日ヤマハハコを摘ませて貰いました、マイアスキー場では、七釜戸の実が真っ赤に塾し。。。重たいほどに垂れていました。。。

 明日は第35回『忘れな草を守る会』

藤沢の水芭蕉苑に8時集合し少し整備作業を行います。

 9時から旧長嶺峠、駒かけ石(木曽義仲)ハイキングを行います。

『ほっとスティ・・・』

8d59f43b.jpg昨夜は眠れませんでした。

 もう2・3年前からお聞きしていました。

『ほっとスティ』

今日は武石村から”ほっとステイ”を立ち上げられた、皆さんが開田に初めて来られるとの事で。。。

 小雨の中ではありましたが、木曽馬の里や九蔵峠をご案内しました。。。そして西野・原の広い蕎麦や白菜畑。。。諸所・・・

(想像していた)木曽のイメージと一寸違うね!!!
   いいもの見せていただきました。。。と言って下さり。。。

 標高1100から1200mの地で花や野菜・米が作られて居る事なども、とても興味深く見てゆかれました。。

午後から王滝村で開かれた実務者会議に同席させていただく事が出来ました。

 ”ほっとスティ”が序々に又ある地域では、急速に広がっていく様子。。。

 関東・関西地域や九州からだけではなく、中国からの来訪者もあり、そのお国柄の気質の違いと対応の様子・・・

三時間程が短く感じるほど、貴重なお話を伺うことが出来ました。。

  武石村のむらおさKさんの。。

芯になる考え方は・・・・

    地域の活性化と村人の元気づくりの為。。。

 そして・・近隣地が、お互いが寄与し合う・・・事の大切さ・・・

普段通りの生活で何かを感じてもらえばいい。。。

        のお話が強く心に残りました。 

オトコエシの花

559be078.JPG今日は、要約筆記の講習会に出掛けます。。

 オミナエシ(女郎花)より、剛強な感じなので、付けられたオトコエシ(男郎花)。花瓶に生けておくと、後半は醤油が腐ったような臭いが水に残るところから、漢名は敗醤と呼ばれます。

 板倉の傍に繁茂した、オトコエシ。。の花(オミナエシ科オミナエシ属) 

 お知らせ

 第12回関所まつり(山村代官江戸出府行列)

10月11日(土)に行われます。

 行列参加者を募集しています。

代官様役や・お供の者、奴姿に町娘、九の一の忍者姿。。。

 募集締め切りは本日18日までです。。。

お知らせ遅れて済みません。。。

連絡は福島関所まつり実行委員会事務局
     0264−22−2001 FAX 0264−24−2406

やまぼうしのジャムを作りました。

921e80e1.jpg今朝の気温10度、室内19度。
 くもり。。

 畑仕舞を始めています。

雑草除けに丁度良いと思っていた、十二単が増えに増えました。

 畳4・5畳にもなり、このまま増え続けると、畑を占拠しそうな勢いです。。。桑の木端を埋め込んで、ハーブ畑との境界を作りました。が乗り越えるかも。。。。

 そして、又勢いのいいのは、オトコエシ。
50cm置き位にランを延ばし、根を張り、花を咲かせるのは、まるで、走り幅跳びしているようです。。。

 オレガノも小さく刈り込みました。
誰が名付けたのか、放っておくと、俺がノォ・・・・と増え続け。

 ミント類も凄い繁殖力・・・

唐花草(ホップ)やアケビは地中にしっかりと、根を張り、引っ張ってもビクともしない。。。
 雑草も様々で・・アシボソ・シマスズメノヒエ・エノコロ・コメガヤ・引っ張っても抜けないのが、ノカリヤス・・

 日暮れまで、草抜きし。。。今朝も気になって、早く眼が覚めてしまいました。

 一昨日摘ませて貰った、ヤマボウシの実を、軸だけ取って、グラニュー糖三分の一量を入れて、煮ながらスプーンで粗つぶし・・・煮上がる直前にコアントローとレモン汁を入れ、種も入ったままの・・・・素朴なジャムを作りました。

 そのまま食べるより、濃厚な味わいの美味しいジャムが出来ました。

ヤマボウシ摘むには適役の・・・一緒に摘んでくれた背の高い、Aさんに半分お裾分け。。。します。

童心に帰る、『万華鏡』教室

86c99991.jpg今朝のきおん11度(今18度)、室内19度。
  晴れ。。

 朝6時頃まで降っていた雨が止み、グングン気温が上がり始めました。

雨の後の湿っている時。。。

 道路の割れ目にしっかり生えている草を・・・

この時とばかりに抜きました。。。

 昨日の『万華鏡教室』は思わぬ盛況・・・・でした。

14・5人も集まりました。。。

 前回の教180bd55f.jpg訓で、今回はレンズや、容器に鏡などのセットが出来ていて。

一番苦労するのが、鏡の合わせ方。。。

そして、一番楽しいのは、オブジェクトビーズを選ぶ時。。。

 そぜぞれの個性で、この時ばかりは、童心に帰ります。。。

この万華鏡は講師のGさんの作品です。。

一つを何時もお世話になる、Nお婆ちゃんに差し上げました。

 自分の作った万華鏡を眺めては、悦に入っているのですが。。。

又違った色合いを作ってみたくなる。。。のですが。。。

冬に向けて、ストック始めました

d3359058.jpg今朝の気温11度、室内19度。
  くもり。。

 開田ではトウモロコシはもう終盤。。

畑仕舞が始まっています。

 採取終わったトウモロコシを掘り起こし、粉砕して、畑の肥やしにしたり・・・

我が家の前の畑でも少し前に植えた、白蕪がビー球位の実を付けています。

 間引き菜を一塊取って、大きめの間引き菜は柔らかい土に植えました。
そしてしっかりと水遣りすませ・・・、

 又増えたラムズイヤーと木苺畑を整理して、一坪足らずの畑を作り、昨日は肥料を混ぜ込みました。

 そして、夏に採取しておいた、赤カブを蒔きます。。。

実が出た赤紫蘇は、紫蘇醤油浸けにし、葉は赤紫蘇ジュースを作りました。

 青紫蘇は韓国のキムチ漬けにしてみる積もりで今塩水に漬けています。。

静岡の友人に頂いた、立派なレンコンは、豚肉少し入れてキンピラレンコンにし、半分はレンコンの酢の物に。。。。

 冬に向けて、トマトピューレと・・・・ストックしています。

 レンコンの一本を友人に差し上げたのですが、風味があり、シャキシャキと美味しかった・・・とFAXが届きました。  Kさん ありがとう。。。

ボットントイレが・・・・

2a7bd609.jpg今朝の気温19度室内21度。
  快晴。。

 昨日は・・・
関西からGさんが、三岳の別荘へ着いた所、入り口に蜂が巣を架けて、おでこをチクリと刺され・・・・、慌てて我が家へ非難して来られました。

 夕食後、『泊まって行けば!!!』勧めましたが、

良く聞いてみると、同行の大学生君。。。

 ボットントイレが恐くて。。。。

やっぱり。。帰って、近くのホテルに泊まることになりました。

 今日は畑を耕し、赤カブを早く蒔かなければ。。。。

お知らせ

    教室開催します。

明日(15日)『気まま文庫』さんで午前10〜12時

 本格的なステキな万華鏡を作ります。

     費用は1000〜1500円

 参加ご希望の方はご連絡下さい。。
         0264−44−2314あずき亭まで

アケビの実一つ食べてみました

a866d1e7.JPG

今朝の気温11度、室内19度。
  曇り。。。

 お隣の煙突から煙が上がっています。。

もう薪ストーブ焚いているようです。。。

 我が家は少し我慢。。。

でもティ−シャツに軽い上着でも寒い程です。。

 昨日は『気まま文庫』さんで

花を題材にした万葉集の勉強会が開かれ、参加してきました。

 4000首の内、花を扱った詩は1500程あり、

秋の詩。。。と秋の花。。。

 開田に咲いている花は・・・・

染物に使える花は無いか・・・・と、

 くず・おばな・たで・やまなし・萩・からむし・やぶらん・・・・は沢山採取出来そうです。。
 茜さす  紫野行き  標野行き  野守は見ずや  君が袖振る 

午後は友人とヤマハハコ摘み等して・・・・

 万葉集に出て来る草花・・その積もりで見ていると、我が家の庭にもそこかしこに見つかりました。。

栗の木の下。。。アケビが一房開いていました。。

流れ星一つ。。。

92b60f3e.jpg今朝4時の気温6度、室内18度。
  晴れ。。。

 屋根からポトリ・・・・ポトリ・・・・・と音がして、未だ真っ暗でしたが、何だか目が覚めて・・・・表に出て見ました。

 満天の星が輝き、まるで、星座標の様です。。。

玄関の明りを消すと、暫らくして、真上から東に向かい流れ星が一つ・・・・・。

 久振りに見た流れ星、瞬時の事ですが、何だか嬉しくなり。。。。。

でも願い事する暇はありませんでした。。。。

 ポツリの音は、冷え込んだ為に出来た朝露の滴る音。。

 昨日も要約筆記の勉強会。。。。

『本当にやるきのある方だけに、ふるい落とします。。。。』と講師のお話でした。

 全く聞こえない方がわざわざ会場へ出向いて講演を聞かれ、その内容が、しっかりと要約されていて、『参加してよかった』、要約筆記者の介助が役にたったと思って下さる様な。。。。。

  漢字が判らなかったり、文の纏め方が的確で無かった場合や、講演されるお話の流れにしっかり付いて行っているのか。。。。

 そうなる為の一歩一歩ですが。。。。。

 これは本当に大変なお仕事です。。。

 以前、少し係わった方、声が出ず五十音の書かれた板を指先で追って言葉にし。。。こちらからは話す言葉はゆっくり話せば理解され、時々は紙に書いて、会話する。。。事を経験しました。

 あの時要約筆記が出来ていたらば。。。の思いもあり。。。

 友人のたっての勧めで参加はしたのですが・・・、

 あと六回の講習会。。。相当気を入れないと、ついて行けない。。。

テーブルの上に広げた陶芸は・・・・・

 箸置き、兼、箸先入れは沢山作り、その残土で、田舎家を作りました。。

                   こちらは本当に楽し〜い!

開田高原敬老会・・・は

ed5aed89.jpg 昨日は『開田高原敬老会』の
お祝いがやまゆり荘で開催されました。

 保健補導員として、お手伝いに参加しました。。
やまゆり荘の100畳の舞台つき大広間に・・・・満員の人々、

 式典の挨拶も的を得たいいお話で・・・、
昔の着物姿とカルサン掃いた即興劇や、八人衆の演歌の数々・・・次々と出る楽しい催し物には・・・・、

   手伝い忘れて、大笑いするほど。。。楽しい会でした。。

こんな時だけ、早く敬老会に参加してみたい・・・・などと思ってしまいました。

 ただ、来賓の副町長さんのお話の中に。。。

福島の中にも限界集落があり、65歳以上の人口割合が38.8%を占めています。・・・・・
 とのお話しには。。。一寸驚きました。

木曽町の最長老は106歳の方・・・100歳以上の御年の方が11人居られるとの事。。。
 皆さんをお見送りし・・・、

スタッフのお疲れさん会・・・・では途中からいろんな歌が飛び出しました。。。

 右から、喉自慢の歌が始まると。。。今度は掛け合いで末語の歌詞を取って次の歌が始まり。。。終わりを知らぬほどに次々に。。。。

 良く聞くと、一寸Hな内容だったりして・・・

方言が半分判ったような、判らないような・・・

 久々の大笑いで、楽しい一日になりました。。。。

木祖村と木曽古道・・・

6b383b8e.jpg今朝の気温9度。
快晴。。。

 薮原への研修会は。。。

 木祖村は木曽川の始まるところ・・・・
  祖の字に示されるように、木曽で一番最初に始まった村・・・とのMさんの説明が始まりました。

 木祖村は大木曽、小木曽、遠山の荘があり、味噌川と笹川が合流して、木曽川になり、日本海と太平洋側に流れる分水嶺でもあります。

 この薮原は鳥居峠が有名ですが、
薮原宿には今も宿場の佇まいを残す家が点々と残ります。

 一軒一軒はお六櫛の店や、酒屋、旅籠、漆器屋さんや、菓子屋さん、そして、元は医者のお宅等、蔵中にはお宝探偵団に出せば、相当な値が付くだろう品々、や歴史的な書見、貴重な薬に・・・・・

 谷文晁の掛け軸。。。描かれた文人の肌の温味が感じられる迫力ある作品には、マジマジと見入ってしまいました。

 木工を扱う者ならば、先ずは訪ねて見なさい!!。。。といわれる、薮原神社。
立川流の素晴らしい彫り物が残っています。。

 そして、その隣の極楽寺。
訪れた旅人が色紙代わりに描いた板絵の中には、まだ無名時代の藤田嗣治などの絵が天井絵として、見ることが出来。

 この地では珍しい、遠州流の庭園は、しばし時を忘れ、縁側でお茶を頂きながら、借景の山と見事な松の枝振り。。。。山紫水明の妙を堪能。。。

 そして・・・こんな山ではなかなか味わえない海鮮丼のお昼を『なぎさ』食堂で頂きました。5a81b81b.jpg

 午後からは・・・・
私は初めてお聞きしたのですが・・・、

 眼の治療にはなみなみ為らぬ研究と尽力されたと言われる、野中眼下資料館を野中杏一郎先生のご案内で見せて戴きました。。

 目には杏がとても良いのだそうで、代々名前の中に杏の字が付けられています。
 杏林製薬はそんな薬から、名付けられた会社名だそうです。

 そして、1300年前に開かれた木曽古道を歩いて来ました。

 坂下の川上村から、柿添渓谷、恋路峠、殿から高倉へ。。。。
王滝から三岳黒沢から(開田末川経由)二本木・・・・

 そして、熊沢(福島)から風吹峠〜菅(木祖村)

これが木曽古道・・・・

 何時の日か歩いて見たい・・・と思いました。。

本日は『ハーブ・山野草栽培同好会』

a2d00710.jpg今朝は気温20度、室内19度。
  快晴。。

『昨夜は寒かったネ。。7度だったヨ・・』と

 寒くて毛布一枚余分に架けた。。
ハウスでは灯油ストーブも焚いたようです。

 今日は『ハーブ・山野草さ栽培同好会』に
 ハーブティーの用意をしてこれから出掛けます。

 昨日は一日がかりの研修でした。

 薮原は上高地へ通り掛る、又会議で出掛けたのは、3・4回の街でしたが・・・・、薮原宿や木曽古道を歩き、お六櫛の歴史を辿りとても勉強になりました。

 この櫛は野中眼科資料館に展示されていた、何時の頃の物なのかは、包装紙や、お六櫛のゆわれ等が書かれた資料も保管されていました。

 詳細は又お伝え致します。

胡桃の木・・・

45f7d386.jpg今日は『まちの案内人』の視察研修会

 今回は木曽薮原宿や菅地域や味噌川ダムの見学です。。

上高地方面や白骨温泉へ又、奈川への道中ですが、いつも通り掛るだけで・・、

 ベテランMさんの案内でしっかりと勉強してきます。。

昨日ホップの花の咲く時期を待ち兼ねて。。。。リースを造る為に・・・

 何度も開田に足を運ばれ、ヤット頃良いホップをゲット・・・・

 春先新芽は村人も食菜としますが、蔓が絡み薮の様になる状態は、採取して下さる事の方が、綺麗になって助かります。。。

 そして、胡桃の木の皮が欲しいとの事で、裏に落ち種が大きく成長して、4・5年の木は末口10cmにもなりました。

 もう直ぐ屋根に掛かりそうで、気になっていたのですが、木を切って頂く事になりました。
 木を切るのも慣れておられ、私もお手伝いし・・・三人の連携で、高さ5m程の木もあっという間に処理・・・・・。

 コチラも助かりました。。。。

トマトは大豊作です・・・

661f1d5c.jpg洗濯物を干していて、バンダナが畑に落ちています。

 前回の洗濯の際に風で飛んで、取り忘れた物。。

畑に入り横を見ると、隠れていた葉の裏にも熟したトマトが鈴なりで。。。

 このバンダナの端を掴み袋にして、トマトを摘み始めました。。

思いの外に採れました。。。。

 スパゲティーのソース作りにサラダにと。。。

甘酸っぱくて、美味しいソースが出来ました。。。

 『トマトジュースにすると、いいよ!!!。』と教えて貰い。。

煮たトマトをミキサーに掛けて、今日は作ってみようと思います。。

 今日は開田小学校体育館で『開田高原文花祭』が開催されます。

 コーラスや杣人の演劇などの公演もあります。。

9月9日(火)は【ハーブ・山野草栽培同好会】
  AM9;30 木曽馬の里 管理センター にて。。

栗のイガが落ちていて・・・

a15f55ce.jpg今は気温22度、室内24度。
  快晴。。。

 籠の花を生け変えようと、畑に出たのですが、花も摘みながら、すもう草や、蚊帳吊り草、このまま放っておくと、種になり、始末が大変・・・・・

 長袖のシャツで、草引きに夢中になり。。。。爪の先まで真っ黒です。。

汗が噴出して・・・早々に半袖に着替えました。。。

      今日は開田も暑くなりそうです。。

 栗の木は、今年は鈴なりの実を付けています。

栗の木の下には、熟し切れなく、落ちたイガが点々と。。。

 昨日神戸から見えたお客様、栗のイガや、開田の古漬けのお土産に。。。

『田舎が無いので、ここ(開田)を田舎だと思って、又来ます!!!』と・・・

もう直ぐ熟す『アケビの皮が美味しいですよねぇ』・・・とも

 そして昨日まいはし用の箸先を作りました。。

久振りの陶芸で、最初は一寸戸惑いましたが、段々面白くなり・・・・

 箸先の他、石鹸受けや、トンボの置物も作り。。。。

今日もどんな物が出来るか、粘土遊びの一日です。。。。

青海波の夏ジャケット・・・

2e7d6907.jpg

今朝の気温14度、室内23度。
  くもり。。

 庭の松虫草は、今年一番沢山の花を咲かせました。

 花に集まる蝶も様々で、ツマグロヒョウモンや、ミスジチョウ、紫色の大きなアゲハ蝶は花の蜜を吸い終わると、大空高く飛び去るので、なかなか写真が撮れません。。。

 杜子春は疲れが目一杯溜まって居るようで。。。。

 工房から帰るのが、夜中になったり、早かったり、。。。

家では、居間や寝室で、時間関係無く寝入ったり、黒沢映画を楽しんだり。。。。

 今の仕事は、漆器の下地作り何十枚か。。。仕事配分と休み配分を身体に併せて、調整しているようです。。。。

 そんな時は酒のツマミに変化を付けて。。。

 昨日は、福島で買った鯖寿司と、付け合せは竹輪のキューリ詰めを軽く焙り。。。

山芋の拍子切り、湯がいたモロヘイヤを紫蘇醤油での和え物、人参とキノコの白和えと野菜コロッケ。。。  などで満足顔。。。

 今の季節・・・・着て行く服に迷います。。

 夏に作った、これは高山の骨董屋さんで買った、青海波の古布と藍染めの男着物の胴裏地、夏ジャケット。

 今着ないと、秋が近付き・・・・着る機会も無さそうなので。。。

昨日の勉強会に着用しました。。。

9月に入って益々忙しい・・・

c39496ec.jpg今日から要約筆記奉仕員要請講座が週一で二ヶ月続きます。。。

『国家試験?四人揃わないと!!!』と

手話を習得された熱心な友人に勧めらて。。。

視聴覚障害者の方の手助けになれれば。。。と

 9月に入って、益々忙しくなりそうです。。。

 末川の郷土館前を通ると、あの懐かしい森林軌道列車が、この夏に塗装改装されて、綺麗になりました。。。

 40何年か前に、この起動車に繋がれた、通学列車に乗ったんです。。

つづき。。。

 木曽町社協で開催された、
『要約筆記奉仕員要請講座』は若い方も多くて18名もの参加者がありました。

 手話は徐々に行き渡った感がありますが、聴覚障害の方への支援となる、この要約筆記に関しては、国の対応の遅れや、広く皆さんの理解が得られていない事をお話の中から感じました。

午前10;00から午後3;00までの講義は途中眠気にも襲われ・・・。

 しかし後半の実技・OHPを使っての自己紹介などはとても楽しく。。。

宿題も出されました。。。

 でも実際に講演会一時間か二時間、講演者のお話を素早く要約し、書き留め、書いている間に次の話しを聞いて、まとめなくてはいけない。。。

 すばやい対応は。。。。。自信無いなぁ・・・・・

でもボケ防止には絶対効果ありますが。。。。

待望のカボチャは実らず。。玩具・・だけが。。

793071f4.jpg今朝は気温もう21度、室内23度。
  くもり。。。

 でも洗濯物を干しました。

 玄関先に大きく成長したかぼちゃでしたが、先日カボチャサラダを作ろうと、一個をもぎ、料理し始めたのですが、全然実が入っていない、・・・・・・

 7月初め、

『おもちゃカボチャの苗ですが、植えて下さい・・・』と別荘の方から頂きました。

 一寸躊躇したのですが、小さな苗なので、元気に育ちつつある、トマトとカボチャの間に、チョコッと植えました。。。

 美味しかった昨年の栗カボチャを楽しみにしていたのですが・・・・・

7月はグングン大きくなって、8月になって、成長が止まりました。

 このミニカボチャと交配してしまったようです。。。。

 可愛いおもちゃカボチャは3個収穫しましたが。。。

 待望の栗カボチャが実らず・・・・

今朝はこのおもちゃカボチャを、思いっきり・・・引っこ抜きました。。。。
                       あ〜っあっ・・・

 世の中って、こんなもんかな!!!

凄いポスト!!

b8f7fd57.jpg今朝の気温もう既に22度、室内21度。
  快晴。。。

 気持ちの良い朝です。。。

縁側に腰掛けると雨後の緑の鮮やかさと、川を渡る風が冷ややかです。。

 夏休みも終わり、村々は静になりました。

昨日旭ヶ丘のワンダーブックさんで凄いポストが設置されました。

 照明も付き、鍵も付き、・・・・SLにも見えます。。。

 一人じゃぁ無理なので、杜子春も応援に呼ばれました。。。

そして、夜は完成披露パーティに招待され。。。。

 相当に飲んだ杜子春。
『僕は実は宇宙人だ!!酔ってない!!』

 左右に揺れながら歩く姿を、強引に車に乗せ、私の運転で家に向いました。

カーブの途中で。。。。

 確かあれはパトカー。。。。

酔っ払い運転で無くて。。良かった!!!!!!!!!!!
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ