2007年06月

第22回『忘れな草を守る会』アフター

63677ce1.JPGさあぁ・・・・・作業が終わり、山菜摘みや、西野の集落内を散策しました。
 今も使われている、板に石置き屋根の作業小屋。
ステキな小道には二輪草や、タチツボスミレが群生する別荘への入り口。
道下の馬小屋の裏手には、大昔からいつもこの頃に咲くでしのょう、二輪草や、白山ハタザオの白い花。
 そして道中にスミレの小さなお爺さん顔がぎっしりと咲いていたり、ライラックや、色様々な芝桜等も、普段は車で通り過ぎるだけ、一寸歩いてみると色んな表情の集落の生活が見えてきます。

 お腹も空い8f1ba10a.JPGてきて、三岳のアダージョさんへ移動しました。
大きなログハウスのベランダからは、新緑の御岳山が迫るように・・・皆さん感嘆の声。
 大阪のホテルへ勤務されていたご主人のカレーライスは大好評。
大盛りにして・・・、ワラビ入りのサラダや、デミタスコーヒーで、あっと言う間に午後一時もとっくに過ぎてしまいました。

第22回『忘れな草を守る会』報告

cccd3bcc.JPG

昨日は快晴の中、下の原、社会体育館駐車場に集合した、10名。
 緑地公園は小さな池や、芝生に、休憩出来る東屋があり、御岳山の雄姿と白樺林の中、シーソーや、ブランコに小さな小山の上から滑る滑り台、とその下に砂場。
幼児の遊び場所には最適な場所です。
 ですが、知られていなくて・・・・・木陰のマツムシ草が、あんまり遊びに来ない運動場に好きなように拡がり、思い思いに咲いています。。。
 その日はスミレの群生も見られて、本当にステキな場所。。

 『マツムシ草の移植作業ってどんなことをするのか判らなかった・・・・』
らしく・62e77a37.JPG・・・・
 日射除けの帽子や軽い服装で、移植ゴテ、大きなスコップ、それぞれの方法で、砂地に飛び散ったもう直ぐ咲きそうな、マツムシ草の苗を次々に箱の中へと大切に掘り起こしました。
三箱は3・40分程で一杯になり約200株位もありました。。
 そしてマダマダ株が残っていました。
 その後柳又へ移動しました。
焼き畑には、山野草の新芽が大分成長していて、ワラビも大分大きくなっていましたが、びっしりと根付いるいるのは、ススキ、この根を掘り起こすのは、大変な作業でした。
 花の少ない場所を選んで、移植して行きました。川水を汲み、苗が元気に育ってくれますよう、Tさんは何度も水汲み作業・・・・
『簡易バケツがいる事が今、判りました。』
 (緑地公園内は教育事務所の管轄で、移植作業などは、事前の断りを入れています、勝手な採取等は禁止されています。)

第22回『忘れな草を守る会』

今日は開田小学校の運動会なので、集合は、下の原4ac7d267.JPGの社会体育館(レクスポセンター)駐車場に8時半の集合です。

 ジャングルジムや滑り台のある『緑地公園』内の砂地に飛び増えているマツムシ草を、もう少し静かな所への移植作業を行います。

 この公園の直ぐ近くにハーブ園があります。
お伺いした時は丁度作業の真っ最中でしたが、いろいろなお話をお伺いすることが出来ました。
 今はスミレが満開、これから夏にかけて様々な色のお花が咲きます。

もう5・6年も前から、少しずつ育て、増やしてステキなハーブガーデンになっています。daef97fc.JPG
 500種のハーブが咲き、お好きな方には株の販売もして下さるそうです。

(上・画像は開田小学校水車小屋付近)
(下・下の原ハーブガーデン)

行灯・木の工房杜子春

16439424.JPG夕方、土橋の工房に立寄った所、又ステキな行灯が出来上がっていました。
 相撲の番付に明りが入り、落ち着いた作品になっています。
明日の平沢での漆器市に持参し、展示するとの事です。
 又、皆様もお出掛け下さい。。。

御岳山の雪型『種蒔き爺さん』

0ed70e50.JPG今の時期、抜けるように青く高い空に、御岳山がどっしりと凄い存在感があります。
 左の一番高い剣が峰、その直ぐ右の峯の下方に、まるでお爺さんが腰を少しかがめて種を撒いている様な姿の雪型が現れます。

それが種蒔き爺さんです。それを合図に種を撒き、田植えを行ってきました。
 
初めて聞いた時は何だか童話の世界の様で、私もその姿を確認しながら、野菜やハーブ作りの参考にしています。
12eea565.JPG
 先日ご注文のコカリナの材料の丸い筒が、こんなステキなペンダントの様な笛になりました。。

 まるで特技の無い自分にも何か、一つ得意な宴会芸を探していて、コカリナ吹けたらいいだろうなあ・・・と眺めておりました。

 先日は口笛で、小学生の可愛い女の子が、童謡・クラシック部門の世界選手権で、優勝されたのを見て、口笛の練習してみたり・・・・・

 近くのAさんは『ハーモニカ誰か教えてくれないかしら!!』とおっしゃっていました。

オダマキの花

c05261a3.JPG今朝の気温13〜15度になりました。室内17度。
 昨夜は月明りに・・・・・
  月がとっても青いから遠回りして、帰えろ〜〜。。と歌も出て来て・・

 今朝も爽やかな空には、ツバメが悠々と滑空しています。

 板倉の前の苧環(オダマキ)の花も満開になりました。
この時期には紫色の花が咲きます。山藤の淡い紫色もとても綺麗です。

 植物のO先生のお話に、春は最初は白い花(コブシ・二輪草や水芭蕉・ツバメ万年青やスズラン)が咲き、次に若芽の緑にも、少し目立つような、黄色い花が咲きます。
 回りの緑も段々深くなると、もう少し目立つように、紫色の花が咲きます。。。
 これも、みんな蜂や虫達に存在を知らしめる為、子孫繁栄の為なのだそうです。
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ