2006年05月

満天荘日記

51e65bec.JPG今朝の気7bae01e5.JPG温4度、今19度、室内20度。いいお天気です。
 先日のブログに掲載しました。『マツムシ草の苗は未だあります?』とお電話を頂き、満天荘の芳賀久美子さんがバスに乗って来て下さいました。
 古くて大きな山の家を貸してもらったよ! 
お金持ちじゃないけど、身の丈知って足るを知る
 楽しむことなら任せておいて
不思議な場所だよ”満天荘”
満天荘日記
という御本を出され、昨年はそれを届けて下さいました。
 畑の山野草の村人の話、一度や二度では話は尽きず・・・又来ます・・・。お昼頃バスが無ければ歩いて帰ります。今藤の花が綺麗な坂を下っています・・・。
 心強い開田の住人です。

杜子春が出発しました

cdc486a5.JPG

今朝の気温7度、室内19度(ストーブ焚いていたので)。薄曇の朝、お隣では薪ストーブの煙が出ています。
 朝五時過ぎ、杜子春は家具を届けに横浜へ出発しました。昨夜はたっぷりのお風呂にも入りました。髭も綺麗に剃って、『車も綺麗にしといて!』早朝車の中の木埃を綺麗に拭いて、滅多にしない「窓に油膜取り(クリンビュー)も吹き付けとくネ」・・・・暫らく置いて風呂の残り湯をバケツで汲み・・・・2・3度掛けても泡は少し残ります。杜子春は元気に出発しました・・・がそのお湯と泡が地面に落ちて、直ぐ下に芽を出したばかりの赤紫蘇に染み込んで行きます・・・。これは紫蘇には農薬になるのでしょうし、ふと出掛けた都会を考えてみると車のワックス等も皆道路に街路樹に植木に又野菜にも流れ込んで行く事を想像してちょっと怖くなり、テレビで細木カズコさんの『洗剤はほんの少しでいいの!沢山掛ければいいと思っている馬鹿娘?????』の言葉が浮かんできました。

高原の風とジャズ・ギターの調べ

582b6c6f.JPG

今朝の気温10度、室内18度。昨日は狐の嫁入の様な、洗濯物を表に干し、台所仕事をしていると、何か雨の音がして、慌てて洗濯物を取り入れると、キラキラ太陽が上り・・・・、畑にはほんの少し水を撒いた位の雨でした。では今十二単満開です。最初一掴み程頂いた苗が今では一坪を超えました。又もう直ぐスイスの花シレネブルガリスが咲き始めます。マツムシ草の苗は7・8人の方が貰って下さり、もう少しならありますので・・・・。
 6月4日(日)PM1時〜・・・高原の風とジャズ・ギターの調べ・・・
岩田美智夫さん
(ジャズギターリスト)の演奏会が旭ヶ丘の森林セミナーハウスにて行われます。パンのタビタさんへの入り口直ぐ右側に建つ素適な古民家です。枯れ葉ミスティー・イエスタディ等・・・入場料はカンパ制です。連絡は09050579308久山さんまで・・・・。

昨日の道の駅日義

69300430.JPG

昨日の道の駅 94ba0f74.JPG日義は朝から曇り空の為ボツボツの入り込みでした。
店内に並べられた果物は採りたてイチゴやビワも・・
山菜はギボシ・ギョウジャニンニク・タラノメ・コシアブラ・タケノコ等・・シュウデ(アスパラの原種)の苗、ショウブの花株は皆さん花束の様にに抱えて買い求めて居られました。店の奥では伊那から搬入される山野草、珍しい花も沢山ありました。
 観光案内は、五月連休時の三分の一程、店内は先日の会議での意見を入れて下さった為か様々なポスターの展示、御岳山とコスモスや油木美林の不易の滝や温泉等、ポスターを示し乍の案内はお客様も判り易く、岐阜からのお客様は『岐阜の道の駅ではこんなことして呉れない!案内してくれて有り難い。凄いねえ木曽は・・・。』と又午後2時半頃、手押し車を持ったご老人の団体さんと車椅子での入店のお客様で、レジは込み合い『ほうば巻』の奪い合い・・・。もうないの!、何処へ行けば買えるの!と・・・木曽福島のお菓子屋さんを紹介しました。又
スンキの漬物や木曽の赤カブは無いの!これは飛騨株って書いてある味が違うの・・』と嬉しいお話。ダラニスケの板は無いか!と懐かしい名前は百草丸の事でした。

山野草カラスビシャク・アマドコロが咲きました

d9b24249.JPG

今朝の気温790c1f429.JPG度、室内17度。昨夕トマト・ゴーヤ・モロヘイヤ・ヤナギラン等の苗を植えましたが、水遣りしなくてよい程の雨、雨は止んでいますが未だ曇り空です。
 畑のミツバの新芽の様な三葉の芽はカラスビシャク鳥柄杓(サトイモ科ハンゲ属)日当たりのいい畑の畦になどに自生する多年草。地上15cm位、花序を包む仏炎苞の形から名付けられた、下部に珠芽(ムカゴ)がつくこれを半夏といい薬用。吐き気、喉の腫れや痛み、鎮吐、つわり等には生姜又は生姜シロップを加えて服用された。別名シャクシグサ(杓子草)ヘソクリとも呼ばれる。農夫が余暇にこの球状を集め、薬種商に売って代金を得、密かに蓄えたので、その金をヘソクリと呼ばれるようになった。今年も早一輪咲きました。(右画面中央)
 又柳又入り口に小さな鈴をぶら下げたように・・・アマドコロの花(地下茎がトコロ[ヤマイモ科]に似て甘みがある事から)が咲いています稜角のある茎。良く似た花で茎が丸いのはナルコユリです。覚え方はカクドコロ・マルコユリ・・・。物忘れの為、反対でした、訂正お願いします。
 今から日義道の駅へ出掛けます『あずき亭』本日はお休み致します。

京鹿の子絞りのコートが出来上がりました

52838a8f.JPG今朝の気温8度、室内16度。天気予報では夕方から雨・・、ですが今にも降りそ22e9dadc.JPGうです。
 昨秋よりご注文頂いていました、鹿の子絞りのコートがやっと出来上がりました。素適なボタンを購入されていましたので、今回そのボタンにデザインを併せ、サイドと襟元の小さなボタンを杜子春に頼みました。最後に残っていた貴重な黒柿で四角に掘り込みを入れ、ボタン穴も手彫りしてくれました。(杜子春談・・見本がある方が難しいネ。何時もは私が小さな図面を書いてその通りにカットして貰います。洋服のイメージで色がもっと濃い色がいいのに!等注文付けながらですが・・・。)昨日お客様のお手元に届き『いろいろ工夫して、下さったのですね』と今ほっとしています。

鹿の子絞りのコートの製作

4be4b89b.JPG

お客様には鹿の子絞り羽尺を解いて頂き、水で押さえ洗をし陰干しして頂きました。こちらでアイロン掛けし890b21eb.JPGゴースの裏打ちの補正をしました。着丈95cmの出来上がりに全体が黒に仕上がるように 、なるべく軽く着易く・・・と大島紬を組ませました。デザインは大胆でも落ち着きを持たせ、限られた布の配分は割とスムーズに決まりました。ただ大島は伸縮率0、相対する鹿の子絞りは、裏打ちはしているものの幾らでも伸びていきます。糸印はきっちりと見頃の緩みはアイロンの蒸気機能で補正し乍ら、最後のポケットを付け上がる迄、気を抜けない毎日でした。

山野草ハクサンハタザオ・クサノオウ

c85c1cd7.JPG

柳又の馬頭cbb83901.JPG観音堂の近くに今白い花ハクサンハタザオが小さな旗を立てたように咲いています。黄色い花はクサノオウ名前の由来は優れた薬草で草の王様やオデキのクサに良く効くからだそうです。茎を折って見ると黄色い汁が出てきます。

木曽学講座『黒川の道祖神』

5fb58b07.JPG

5月24日(水d15f9ce3.JPG木曽福島会館で 史跡研究家の千村稔さんに依る『黒川の道祖神』の講座があり出かけて来ました。会場は予想以上の入場者があり、テーブルに3人掛けで中ホール一杯に40〜50人の受講生。開田から木曽福島へ道路が広くなり、何気なく走っていても、清博士(セイバカセ)安部清明の墓(道祖神)位しか知らなかったけれど、猿田彦・ウズメノミコのお話から始まり、弥生時代には種・卵を拝んだ・・・、江戸後期に御嶽信仰である『黒川覚明講社』が普及各地区毎に集まり修行していた、これを真冬の行水と言い、その後での飲み会の席で、氏神や山の神・又道祖神の話になり、各地区で石工を招いて競って作られた。最初男・女がそれぞれに手を合わせた形から変化して肩を組む、又片方の手がこれは女性のお腹の辺りを触っていたり・・・。だんだん楽しい話振りに引き込まれ、時間延長する程でした。今度は実際に現地で仏像を見ながら説明聞いてみたいと思いました。 帰りは以前の集落の中を走り乍ら、今聞いた画面で見せて頂いた、道祖神を確認しながらの帰宅となりました。
 次回は6月28日(水)沢頭修自先生『木曽の麻衣』のお話です。又楽しみです。

あずき亭・臨時休業のお知らせ

a2f2abb3.JPG

今週末93c6bc5f.JPG5月27日(土)は又日義道の駅にて観光案内の為休業させて頂きます。六月は梅雨の為か道の駅での観光案内はありません。次回は7月17日(月)勤務の予定です。五月の連休中には留守の間にお出掛け下さった方、誠に申し訳ありませんでした。
 やっとコートが出来上がり、こんな夜中にらっきょ・・JA木曽福島で2kg購入今回も手間を省き塩漬け用を今塩抜き中です。半日置いて甘酢と鷹の爪漬け込みます。大好きなカレーライスには一回に20粒位食べます。JAで今も安くなって来ました。小粒一パック190円位4パックを苺ジャムにしました。約1kgを砂糖は三分の一を入れ、最初は強火、沸騰してきたら灰汁をすくい、弱火で20分程煮て、レモン汁を加え、熱い内に瓶に詰めました。今度安い苺を見つけたら夏の為にシャーベットを作ります・・・・。

6月3日『忘れな草を守る会』

bc2c9e55.JPG

 第16回忘れな草の整備作業を行います。
爽やかな開田の木々や流れる水に触れながら、皆さんとの交流を楽しんで下さい。

平閉  平成18年6月3日 (土)
 
 AM8:00〜12:30

 集合場所 開田小学校水車小屋付近 旅館望嶽荘さん横

★整備作業・散策・昼食費として1000円をご持参下さい。                        
★作業し易い服装 長靴 ゴム手袋 鎌・枝切りバサミ・竹ぼうき等各自お持ちの作業道具、無い方は草取り等、
 雨天の場合も会食、懇談致します。 

申し込みはEメール又は0264442314 迄ご連絡下さい。
(会食申し込みの為必ずご連絡お願いします) 

タチツボスミレ・ニリンソウの群生

4b7b22a4.JPG

西野土橋から村21c621a8.JPGの中へ、細い道は昔のまま、大きな酸実(ズミ)の木に真っ白な花が満開です、余りの大きさに車を降りて、近寄って行くと、その山肌に紫色の群生が、タチツボスミレでした。小さな別荘の入り口付近・・・、大切に保護されていたのかしら、その道下には又、白い花が・・・・・今満開のニリンソウでした馬小屋の柵の影に咲いていて。。森村桂さんのあの本に出てくるような・・・・。

開田高原・木曽馬の里

3c1fabe1.JPG

今朝4d764338.JPGの気温11度、室内21度。外では少し肌寒いと思ったら霧雨が降り始めました。  
 昨日は少しガスッていたものの開田高原は行楽日和木曽馬の里御岳山木曽馬を背景にカメラを構える方や又絵を描くグループが何組か・・・。
 奈良から友人が、開田高原は初めてなので、話にも花が咲き、又いいところ沢山見せて上げたい・・・白樺の木々に浅黄色から若草色・濃緑と山々の新芽の色合いにも。未だ残る山桜や黄色い花は何・・・・。と見るものに感動の気持は昔とちっとも変わっていない。『又来るね・・・。』いろんな季節にいろんな表情の開田高原又何時でも来てください。木曽路も歩いてみたい・・・、私も未だ歩いた事が無いので、一緒にボツボツ歩きましょう・・・。

木の工房 杜子春

5c6b7504.JPG気温18度、室内19度。本日快晴。
 畑にハーブやお花を摘みにちょっとの積もりが雑草採りになり・・・。
今日奈良から旧友が、今から木曽福島に向かえに行きます。
 杜子春の作品・・・古いタイルを埋め込んだ小テーブル・・・・。
最近何かを乗り越えたのか、いい作品が生まれます。
 

開田柳又の名残り桜

bc42d48a.JPG今朝の気温10度、室内16度。今朝は晴れ。
 今年はちっとも温かくならないネ。大家のTさんと話していa246f8eb.JPGると、『去年と余り変わらないヨ。もう一度霜が降りるから、未だ田植え出来ないし、田植えは6月だヨ。』なんだか今年の気候は変・・・。と思っていたけれど、10年日記付けているTさん『ただ少し稲の伸びは遅いみたい・・・。』
 温かさも一歩進んで二歩下がるようで、その為桜が長く楽しめます。柳又の入り口付近の八重桜は今年の見納めです仰ぎ見ると本当に綺麗です。川の方に進むと、昔 川に落ちて無くなられた子供さんの為に立てられたお地蔵様・・・その表情は素朴で、おどけて・・・誰かと笑っているように見えたり・・・・この桜もお地蔵様の傘になっています。

椎茸とイゴイ料理

4b432d40.JPG

先日採り立ての椎茸と山菜名前を忘れてしまって・・・9a376f1a.JPGを頂きました。今日大家の
Tさんに「これ何て云う名前。。」と聞いて見ました。『西野の方で採れる、刺のある木・・・、イゴイだよね』との事、さっと湯がき、オシタシに・・・・と聞いていたので、ゴマ和えにしたのですが、杜子春一向に箸が進まず、ちょっと苦味があり・・・。少しぬるま湯で晒して、本日は豆腐の白和にしてみようかと思います。
 椎茸は別荘のSさんに血液サラサラ、糖尿病抑える料理を伝授して頂き、そのレシピに従い、本当は干し椎茸が好ましいにですが、適当にスライスして、ゴマ油少々で炒めます、水気が無くなると、椎茸の戻し汁を少し加え、生椎茸の場合炒めると水気が出てきます、これに焼肉のたれ少しを味付けに、ニンニク・ショウガ・りんごが入っている事等が良いそうです。絡めば、煎りゴマをたっぷりからめ出来上がり、これは一週間位ストック出来、毎日椎茸一枚分を食べると血圧が下がったヨ。とのお話でした。主人に出すと、お皿全てを平らげてしまいました。焼肉の薄味が気に入ってくれたようです。

うりっぱ・うど

1d876e0a.JPG今朝a94009e8.JPGの気温16度、室内19度。一昨日からの雨がやっと止みました。 緑が一段と鮮やかです。
 JA木曽福島では新鮮な地元野菜が出回り始めました。ギボウシの茎、この辺りではウリッパと呼びますが一束105円木曽福島町武居さんうるいばと表示されていました。これは本当に美味しい山菜で、酢味噌和えに、又マヨネーズ醤油でも美味しく、今朝はパン食にサラダとして、ゴマドレッシングで頂きました。以前出掛けた富士見町の蕎麦屋さんの付きだしに胡桃味噌で和えてあった味・・・今日は試しに作ってみようと思います。
 昨夕夕食の支度中、気が付かずにいたのですが、玄関脇に採り立てのウドが置かれていましたご近所の方が、もうこんなに出てるんだ!何方かが判らないまま・・・。茎の太い部分を短冊切りに水にさらして・・・・タイのイートチリソースで頂きました。新芽は天婦羅に又全草を拍子切りにして、キンピラに・・・、ゴマ油少しで炒め、酒・砂糖(みりん)・醤油・七味唐辛子を少し入れ温かい内に、ご飯が進みます。(今朝ここへ置いといたヨ、どうしてたべるの・・・?)とお隣のS小母さんでした。ありがとう・・・・。

三岳で400匹の鯉のぼり

fae1ddaf.JPG

昨日三岳の歯医者へ出掛けました。途中太陽の丘公園では広い西野川を400が泳いでいました。渓流沿いの木々の芽吹きや遠くには山桜の花が咲き、少し手前の羽生の里にはワシタカが生息しています。この辺り、2kmはキャッチ&リリースや秋には日本一過酷と言われるトライアスロンが開催されます。

アケビの花が咲きました

14f40f6b.JPG

柳又348b16a6.JPGの細い道をぐるりお地蔵様を少し下りた処、鎌倉桜の風景が今は新緑に変わりました。
 昨年はアケビの実が250〜300程その種が落ちて、畑の半分位アケビの芽が出ています。秋に杜子春に頼み桑の木枝払いをしてもらったのですが、此の侭放って置くとジャングルになってしまいそうです。何方かアケビ栽培農家等は如何です?

ツツジ(ムラサキヤシオ)がとっても綺麗です

7444b04d.JPGの気温10度、室内20度。昨日は畑の手入れや間引0dc3c771.JPGきをし、今日はシトシト雨にルバーブやニラはきっと根付きしてくれるでしょう・・。
 今御岳橋から西野川対岸の大岩が紫色のつつじで覆われています唐松の浅黄色の芽吹きと日々変化する渓流とがいい散歩コースです。遠くなので、花は多分ムラサキヤシオ(ツツジ科ツツジ属)
   何度も染料で染め上げたような色をしている事から名付けられた。との事通り掛かりに是非ご覧下さい。

山吹の花

cd55e4e0.JPG41a7f51c.JPGの気温8度、室内18度。昨日は一日中降り続いた雨は、小さな霧雨になりました。
 七重八重花は咲けども山吹
   実の(蓑)一つだに無きぞ悲しき
太田道潅が鷹狩の折、突然の雨に、飛び込んだ田舎家で、傘を借りようと・・・・。奥からお盆の上にこの山吹一輪を差し出し・・・・。ふと思います、こんな風景ではなかったのかと・・・・・。こんな方が訪ねて見えたら、今は傘が500円か1000円、沢山ありますので、『はいどうぞ・・・』と。柳又に住んでいると、雨に茂やる中カモシカ二頭がこの小屋付近に居たのには、本当に幻想的で、この山吹の咲く少し先につり橋が架かっていましたが、昭和54年?の大水に流れてしまいました。

6/1から始まる生活交通システムの説明会がありました

24e2523d.JPG昨日開田母子健康センターにて、新しいバス路線の説明会がありました。以前のおんたけ交通から運営は木曽町になり、住民の足となるよう、・・基点を木曽病院・木曽福島駅から開田の場合水生植物園もしくは開田支所まで、のピストン運転(児童の通学の送迎とも併用の為)を主に、早朝や夕方は、福島から、西野神田宮前までの入り込み等を併せて10往復。(住民・一般と見分けが付かない為、結局は何方でも利用可能です)
 水生植物園〜末川方面の巡回バスが
 又開田支所〜西野高坪迄を巡回バスが運行され、
この路線以外の地区に関しては乗り合いタクシーを利用して、バスの乗り継ぎ点まで移動し、木曽福島へ・・・・。
木曽福島から、(日の出旅館付近)停車で濁河温泉迄の便も3往復あり、時刻表作成迄に2年、本当にご苦労様です。
質問ご意見は
 ・ 学校へ通勤される先生がJRから数分のズレにより、このバスを使えない事や長野県製薬への通勤に時刻が合わない、
 ・ やまゆり荘への便が無くなり、恩田の別荘や近くの住人の足の便が無くなる。ペンションへの来客の便に支障を来たす。(昼の便を追加)
 私は三岳から開田への運行は、希望が持てるのでしょうか。と質問しました。住民だけではなく観光も考えなくてはと・・未だ試験段階の為、秋頃にはその結果を考慮し、変更の可能性あり・・・。との事、木曽町運営の為住民を主に100・200円の料金設定は本当に有難い。住民・一般・別荘の方も観光客も皆さんがこの恩恵に預かれる事をそれがこのバスの健全運営に繋がると思いました。

開田かぶ・行者ニンニク

d24dd3fd.JPGbc11acc5.JPGの気温7度、室内18度。曇り空もやの中に太陽の光がうっすらと確認出来ます。お天気になりますように・・・。
 隣の畑今赤カブの黄色い花が満開です。アブラナ科菜の花に似た花ですが、夏の初めには、この種を採取し、秋に蒔きます。葉はあのスンキになり、株は開田カブ、として、甘酢漬け、や糠漬けに冬には欠かせない漬物になります。
 近くの方に頂いて植えた、行者ニンニクが大きくなりました、葉を少しづつ間引きし、お肉との炒め物に、又天婦羅にして食べます。地元の方は、さっと湯がいてカツオ節醤油でおひたしに又酢味噌和えにして又根を金山寺味噌等を付けて食べられます。山で修行する行者さんがこの葉や球根を食料とした事から付いた名前・・匂いも凄い!夏になると各家の庭に必ず大きな山椒の木がありますが、この葉も開田では生のまま、『お爺さんが大好き!』とこれらが健康の秘訣かもしれません。

芍薬が咲きました

67e4be39.JPG

開田60e93ae0.JPG高原柳又ぐるり散歩すると、いろんな花が咲いています。芍薬は一本の木に一輪か二輪しか咲いていません、その下に咲くムラセキケマンは手拍子打ちながらまるで踊っているようです。

旭ヶ丘に『CaFe KaZe』がオープンしました

bd961e19.JPG今朝の気温6度、室内19度。天気予報通りに今日は曇り空。
 一週間の内昨日だけが洗濯日和との事、朝から晩まで、洗濯機を廻し、コタツ布団から、防寒ジャンパー迄、大分すっきりしました。
 旭ヶ丘の森の玉手箱さんの後に最近オープンしました今度の名前は『CaFe KaZe さん、ここから見える御岳山が素晴らしく、ただ上の方に電線がなければなあ・・・。大阪から越して来られた、気さくなオーナーご夫婦と大阪弁で、情報交換。一緒に出掛けた別荘のSさん、雰囲気いいからこれからは一人でも、入って来れます。メニューはスパゲティー・ピザ・ふわふわオムレツ・ケーキも手作りされてます・・・今の所休みは無し朝からPM10:00迄・・・。頑張って居られます。

伊那へ出掛けました

b83e1633.JPG

今朝0596af4d.JPGの気温6度、室内13度。今日はいい天気になるとの予報ですが朝は寒くてストーブ点けました。
 昨夕5時頃『伊那へ行こう・・・』と杜子春から電話
があり、『南信州.COM』の冊子を持って・・・・。日義道の駅からの距離を測りながら、道の駅から5,2km二つ目の信号を右に曲がれば、道は一本道、以前陶芸家「行人窯」の脇田さんの家はこの辺だったネ、権兵衛街道の為に立ち退きになりました。トンネルを4ツ超え、最後の権兵衛トンネルは4470mと長いですが殆ど真っ直ぐのトンネル(良く掘られました)、あっと言う間に伊那へ田圃や畑、駒ケ岳を後に前には南アルプスが、「開田より広々しているね。」先ずは温泉を見つけて、『みはらしの湯』確認したらその後、旧の権兵衛峠道を進むと、やっぱり目につきます、材木が、家の回りをぐるり取り囲む程積まれています。建具屋さんですが、板も分けて下さるとの事、「開田・木曽からもよく来られます。」『そうか皆きてるんだ!いいとこ見つけた。』街並も良く整備され、住宅地と古い蔵等が相まって、綺麗に刈り込まれた生垣・つつじや藤の花も今満開で、梨の花ライラックや花桃など温かいと言われる伊那は花盛りでした。買い物・食事の後『みはらしの湯』入湯料500円温まり、打たせ湯も気持が良く満足して、10時半頃帰宅しました。

今雪柳・花桃が満開です

c1c40314.JPG日に日に変化する花も今は雪柳と花桃・963a88fe.JPG芝桜が綺麗です。
以前より 鎌倉桜の苗を植えたい・・・、と言われていた土橋・別荘のNさん、昨日苗を育てて居られる柳又のAさんから、3本苗木を分けて頂き、御岳山の見える土橋に植えられました。他の山野草も植えたいとの事、我が家の草花も梅雨になれば、お届けしようと思います。土橋の別荘近くを散策の折、ある方が『ここにはユウスゲが一杯咲いていたのに・・・今は、でも野焼きの後にユウスゲの新芽が、これこれ!』と『桧の植林で山野草がこれは駄目になるねぇ』と言われて帰られた。と開田高原の草花を楽しみに来られる方のお話になりました。

工房NORAさん

f53adc7e.JPG今朝の気温6度、室内16度。昨日の雨は止みそうで、止まない・・・。
 『ものづくり高原の仲間達』の地図のお陰で訪ねる処が沢山あり、地図を片手にギャラリーめぐりする方も増えてきました。木の工房杜子春『留守の間に誰か訪ねて来たよ!』と近所の小母さんが教えて下さったり・・・。先日は別荘のKさんをお誘いして、工房NORAさんへ出掛けました。手入れの行き届いた庭には小さなブルーの花が、高度1480m?に位置する為か花の時期も柳又とは半月程遅れて咲きます。ドールハウスコッパーハウススエーデン刺繍、細かい手づくりのお人形や調度品に何度訪ねても新しい発見があります。

岩ツバメが飛び立ちました

6e44bec3.JPG0ec54316.JPGの気温4度、今7度、室内19度。朝からシトシトと雨が降ります。
御岳橋の橋梁下に毎年巣を造る岩ツバメ・・50羽程が右に左に飛び交い、虫を採っていました、目には見えるのですがデジカメで写して見るとやっと一羽が写りました。ですが一昨日より姿が見えません。新しい住処を求めて飛び立ったのかも知れません。この雨に鎌倉桜の花も散り、葉桜にさくらんぼの実を付け始めています。このさくらんぼを植えると鎌倉桜もっと増やせるかなぁ・・・今は八重桜が綺麗です。

ももいらのおひたし・・・

6ca67433.JPG

今朝の気温2度から今4度、室内17度。昨夜から少し気温が下がりました。 
12d040d0.JPG切り倒した丸太は春秋問わず薪の準備が必要です。お隣の屋根からも今朝は薪ストーブの煙が昇っています。我が家も灯油ストーブ点けて薄手のセーターにベストで丁度いい加減です。
 ニョキニョキと伸びているのは、唐花草又の名をホップ・・・ビールのホップはこれの改良品種です。開田では『ももいら』と呼びます。この新芽の柔らかい処、10〜15cm程を摘み、さっと茹がき少し水にさらし、おひたしおかかと醤油をかけて、又生のままを、4・5本一緒に天婦羅にします。又今はヨモギの新芽も天婦羅にしています。先日孫の祝いに末川へこの天婦羅をご馳走になりました。土筆は袴を取り、少しのダシと卵綴じがお酒のつまみに美味しいのですが、山菜豊富な開田では、殆どの人が『土筆は食べた事が無い』ようです。

最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ