2005年09月

木曽馬

774e64a9.JPG末川木曽馬の里では今29頭の木曽馬がいます。春に生まれた佳寿(ケイジュ)左側と葵葉(アオバ)がとっても元気に走り回っています。人を見ると柵の近くに走り寄って来て、鼻先をさすってあげるととっても気持ち良さそうです。どちらも雄馬です。開田では雄もしくは男の子の事をボーと呼び雄馬は誰か欲しい方に譲るとのこと、ここにいるのもそう長くは無いようです。ちなみにメス又は女の子はビーと呼びます。

木曽馬は草むしり名人

daa536d7.JPG今NHKファイトの西郷ジョン子を思い出しながら、次々に草をはむ様子眺めていると、草だけを食べその後顔をひねって口先で草を根っこから上手く切り離しているのです。『上手やねぇ家の畑の草むしりに来て欲しい!』と言うと木曽馬の里のNさん『良かったら貸すよ!』と返事しばらく離れがたくほっとする一時でした。

山ぶどうの天然酵母のパンで最優秀賞を頂きました。

85ccb53e.JPG

Sさんとお茶飲み話に『この間「ゆうがたゲット」という番組で乗鞍で山葡萄の天然酵母のパン焼いてるの見た?開田では無いのかなあ!』と言われ『見たよ!あの山ブドウの天然酵母発見したの、私なんだけど・・・・・』と言いますと。『ええぇええ』と。。。。。平成8年長野オリンピックの前年、長野の食を考えようと言う事で、料理コンテストがありました。私はその前年「そば料理コンテスト」で優秀賞を頂いたつながりで、応募資料が送られてきました今回は山ブドウで天然酵母づくりに挑戦、御岳山の恵みをイメージして、南部小麦・天然塩・開田の蜂蜜・生みたて開田産卵・家の畑で採れた無農薬モロヘイヤ・手づくりピール・木の実一杯詰め込んだパンを焼き名前は『モロヘイヤと山ぶどうのマンデルシュトーレン残雪』というなが〜い名前。応募914名第5次審査で36名が選ばれ長野のホテルに一泊旅行気分で参加しました。36人その中にはテレビで見覚えのある料理教室の美しい先生も居られ、商品化するための箱なども用意され、はたまた審査の前から長野駅前にて、販売している作品もありました。料理・軽食・土産部門審査委員長は元帝国ホテルの総料理長村上信夫さん、浜美枝さんに会いたかったのに当日は欠席、中華料理の先生・京都の懐石料理長、そば料理コンテストの時の料理学校の先生も居られ親切なアドバイスを頂きました。テレビカメラ、取材の方もガラス越しにぎっしりと。冊子の為の撮影も終わり私達も試食、どの作品も美味しい事、私のパンは今一と思いました。料理学校からスーツに着替え場所をホテルに移動、審査発表で土産部門最優秀賞で長い名前を間違えながら読まれた時の笑いこらえながら湧き上がる感動は今も忘れる事が出来ません。丁度更年期障害の真っ只中本当に自身無くしていた時でした。このパンが焼き上がり直ぐよりも2〜3日後から2週間後の方がピールや木の実がパン生地と上手く熟成され、美味しくなることに気づきました。又常温で秋から冬にかけてはビニール袋に入れて半年持つ事も発見。翌年梅雨の時期にカビてしまいました。まあ3ヶ月位は美味しいです。この天然酵母のつくり方新聞・テレビ雑誌に載り、東京のパンやさんも飛んで来られ、酵母菌少し差し上げました。特許取ったら・・・との話もありましたが、私も以前書かれた本を見て勉強させてもらって今があるので、多くの方が山葡萄の天然酵母使ってくださる事、今の時代に美味しい保存食があるのはいいと思います。災害に備え又暇になったら焼いてみようと思います。

大きな栗の木があります

398ce4a7.JPG

今朝7時の気温8度室内19度マスマス寒くなりました。   家の前の畑に大きな栗の木があります。畑は柳又集落のOさんから借りています。毎年栗の実が沢山出来ます。が様子を見に行くと何時も栗のイガだけが残り、誰かが収穫済ませて後です。

栗拾い・栗ご飯を炊きました

f3af57c9.JPG軽トラで通りかかったOお父さん『一寸々』と手招き『あの栗拾った?』『うううん、拾いましょか、持って帰る!』私を指差して『いいから、拾い、早く』『はい。有難う』早速栗拾いをしますと、大きな栗があるは、あるは、夢中・・・半分以上は虫食いですが(ここには小さな虫達、鈴虫・コオロギ・カブトムシ・ヒメネズミ・リス・ヤマネ・苦手な蛇までいます)その夜は夜中迄テレビを見ながら栗剥き、右手がケイレンしそうです、ほんの少し塩を入れて栗ご飯を炊きました。炊き上がった上に畑で採れた大葉青じその千切りをのせました。『余り甘く無く、美味しい栗ご飯』と主人も満足。

10月2日は開田高原『そば祭り』

b3c9ed50.JPG

そばは白い花、緑の葉そして今茎が真っ赤になりとても綺麗です。このそばが刈り取られ10月2日に新そばが召し上がれます。野外ステージではそば食い競争・白菜、かぼちゃ等の野菜釣り大会・若駒太鼓・木曽の木やり歌等のアトラクション又いろんな店がでます。当日は『たこ焼き』焼いています。とっても美味しいよ。

手乗りカマきり『カマ子』

a436458f.JPG

今朝は気温11度、室内ではストーブを灯けて20度です。『髪の毛切って!眼鏡のツルに髪の毛が引っかかって痛いから!』と主人。玄関先の小さな椅子に座ってもらい散髪をしました。。スッキリとマスマス男前になりました。
 何年か前カマキリが家の中を旋回していました。障子を開け放しても一向に表に出て行きません。何日かして、手を出すと腕や肩に留まります。外出先から帰るとカマきりを探すようになり、主人が『カマ子』と名前を付けました。もう住人になったようです。お客様にも紹介手乗りカマキリの『カマ子です』。ランプの横が定位置となり、玉子焼きやハム、を手で食べさせ、はては馬刺し迄食べるようになり、朝食は先ず牛乳とパン等を・・・このカマキリのカマ子も、雪が降り始める頃、私達が見守る中永眠して行きました。遺体はハーブ畑の入り口電柱横に埋めてやりました。この『カマ子』の事を開田おやじのTさんは随筆木曽春秋第4号・・開田村幻想・・・の題で投稿して下さいました。又機会がありましたら読んで見て下さい。

猫のボタン

082c4c1e.JPG今朝は気温11度室内は20度です。日が昇ってくると少しづつ暖かくなってきました、が部屋では長袖のシャツでも肌寒い程です。
 今回で87枚目の編み物です。今回もねこの好きな方なので「木の工房杜子春」のボタン『猫』を付けて昨日発送しました。次のご注文は『石ころ』のボタンです。

あずき亭の編み物

a05b46d4.JPG

編み物の方も頑張っています。この春からご注文頂いていました胸に猫の模様のロングベスト、後にはの後ろ姿の猫を編み込みました。気にいってもらえますでしょう?

山椒の実が赤くなりました

cf790394.JPG

今日は明るい日差しですが川風が気持ち良く、外気温は18度室内は19度です。お隣の大きな山椒の木に赤い実が沢山実っています。今日は孫が遊びに来るのでソワソワしています。孫って本当にかわいいですネ。

紫エノコロ草

e09ac4a3.JPGエノコロ草と云えば薄緑色と思っていましたが、開田では金茶色に輝くエノコロ草やムラサキ色のエノコロ草が咲いています。切り取り束ねて於くと、お客様も不思議そうに、造花に見えるようです。

柳又集落をぐるぅり散歩

6df78e1b.JPG今朝の外気温12度、部屋の温度19度、雲の晴れ間に青空は見えますがとっても寒い朝、柳又集落をぐるり散歩して見ました。近所の玄関脇に在る「御不浄」は畑仕事の途中長靴のまま「用を足す」為のもの。今も朝顔が綺麗に咲いています。先週位からお米の刈り取りが行われ、開田では「はざ」に刈り取った稲を掛け一ヶ月位干し脱穀します。開田のお米も美味しいです。

柳又集落をぐるぅり散歩

99c41335.JPG花豆はオレンジ色の花が終わり今大きな実を付けています。葉すっかり枯れると収穫です。煮豆・花豆納豆又ぜんざいなどにもとても美味しいです。

『道の駅日義』

c3caee9e.JPG

昨日『道の駅日義』にて観光案内してきました。朝早くから村人は次々に新鮮な、きのこや野菜の搬入にいい笑顔で来られていました。長さ10cm大のわさびが300円、わさび漬け・味噌漬けも手作りされていて、安い!ついつい買っちゃいました。観光客は台風の影響か午後はパラパラとそれでもレジの方は一人では間に合わない位で「店長」呼びに行って来て!と私は店内を店長さん探しに走り廻りました。観光案内はやはり『権兵衛峠の開通はまだ〜』との質問が多く皆さん待ちかねて居られる事痛感しました。今は蕎麦の花コスモスも終わり、紅葉には少し早い為、渓流・滝巡りを開田高原の木曽馬の里・高森・尾の島の滝・やまゆり荘から三岳倉越パノラマ・油木美林から上松へのルートを沢山の方に紹介してきました。午後78歳の女性の方が正面階段の中程から転落『ゴツン!』とスゴイ音がしたヨ!とのお客様からの通報で救急車を呼び、木曽病院に搬送されました。左半身の打撲と鼻血が出ていましたが意識ははっきりとしておられ、どうか早く回復されましように。あずき亭のポストカード『沢山置いとくと盗られるよ!』と言われましたがテーブルの端を占拠、開田の山野草見て楽しんで下さい。

ふるさとの樹

ee8e0e2d.JPG

本日は『道の駅日義』にて観光案内を致しますので『あずき亭』はお休みさせて頂きます。三連休の中日とは気が付かず(開田に住んでだんだん曜日の感覚なくなっています)もしお出かけ下さった方には申し訳ありません。
 岳くん、泉ちゃんに逢うと私も小学生位に戻りたくなります。開田の自然の中でのびのびと遊び大切に育っている。と思う『ふるさとの樹』のご家族です。またHPが楽しいのです。『ふるさとの樹』http://homepage3.nifty.com/furusatonoki/

トウモロコシのシーズンも終盤です

ba2c470c.JPG高原野菜のトウモロコシも粒が硬くなりそろそろ終盤です。これからは白菜や大根・カブが美味しく茄子・トマト・ジャガイモ・カボチャは益々重厚な味です。トウモロコシのお礼の絵手紙を頂きました。実が大きくとっても美味しそうです。ありがとう。

カケスのガァー君

99d4d009.JPG西野のガソリンスタンド開田石油の軒下にカケスのガァーがいます。春に羽が取れ、飛べなくなっていたのを、ご主人が鳥小屋を木の工房杜子春に注文。保護し育てています。今は丸々と太り体長は25cm位四角い食パンを口バシでついばみとっても元気です。

大きな蜘蛛

013e7c7e.JPG朝あずき亭の雨戸を開けると脚先までの長さ22cmの蜘蛛がいました。余りの大きさにビックリ、静かに優雅に移動していました。

あずき亭の暖簾は開田の麻織物

b44477f0.JPG

連日の疲れの性か昨日は七時半頃食事の直ぐ後寝入ってしまいました。今朝四時に目が覚め、寒〜いコト・・・外気温が12度室内は19度早速ストーブを点けました。ストーブの明かりとやかんから立つ湯気のほわぁん〜とした情景は本当にいいですネ。
 H15年あずき亭をオープンして直ぐご近所のHおばぁちゃん『こんなの使わない』と持って来て下さった、開田の麻織物。残り糸で織られた七メートル程の反物。貴重な物をどんな風に使わせてもらうかと思案の後暖簾に仕立て玄関に掛けさせてもらいました。
 昔々開田は夏にも霜が降りるほどの気候の為、お米は作れず収入元というと馬と麻織り物で年貢や生計を立てていました。麻は夏は涼しいものですが、綿絹の無い時代は麻の着物を重ね着して寒さをしのいだそうです。布団綿なども無く、わらの上で寝ると暖かかったよ。と話を聞きます。その後蚕を飼い絹織物も織られる様になりました。又綿も入ってきて温かいお布団で眠りました。今の開田は水洗トイレも完備、家の造りも都会と変わらない程快適です。ただ我が家はまだボットントイレですし、夏も冬も涼しい事・・・体験したい方は。

明香里(あかり)

a33b090b.JPG

奈良から恩田の別荘地へ開田の冬の生活もされている工房NORAさんにお願いして家の形の灯りを作っていただき「あずき亭」にて展示販売しています。以前に保険休養地管理センターでドールハウス・コッパーハウスの展示会をされた折、抽選でコッパーハウスが当たりそれからのファンでもあり、素適なドールハウスは小さな小物迄精巧に手づくりされ、その作品は何度も賞を受けられる程。又以前はオマケ付きグリコのオマケになる小さな小物のデザインをされていました。NORAさんからのコメント・・自然や物を大切にする『もったいない』の精神で作品を作っています。名付けて「エコ クラフト」と呼んでいます。自然素材や使い終わった箱や厚紙、大工仕事の木っ端など、もう一度美しくよみがえって欲しい。そんな思いがもの作りの基本になっています。
 工房NORA HARUKO NAKATA TEL 0264−44−2448です。

コースター

fb354c8f.JPG着物は30年余りの間に800枚位縫いました。縫った布端は必ず保存して於くようにと教えられ、さまざまな布があります。もしも盗難にあった時、どんな着物が無くなったか説明の為に・・ということです。今は着物の価値も下がり持って行く人も居ないでしょうが。その布と洋服地の端布でコースターを作り販売しています。

あけびが実りました

62a62219.JPG今年もあけびが沢山出来ました。この一週間ほどが食べごろだと思います。アケビ採り、アケビの皮を天ぷら、味噌を挟む又炒めるなどいろんな料理が出来そうです・・・・味わいに来て下さい。

ホップの花が咲いています

8091c652.JPGビールの苦味や香り付けに使われるホップ和名セイヨウカラハナソウ・コモンホップが咲いています。

芝居の稽古をしています

59c6f016.JPG11月20日『木曽文化公園文化ホール』にての公演に向け、今芝居の稽古もう特訓中です。演目は八木柊一郎作『この小児』。週に二日二時間余りの練習です。私は小道具調達係りで参加のつもりが台詞五つほどを受け持つことになり、芝居心は全く無く、タア〜イヘンです。主役の喫茶トレントのAさん、又亭主役のEさん等は独白シーンの長ァ〜い台詞があり、又芝居初挑戦の別荘のIさんも形にははまっているのですが、目がキョロキョロが直らず悪戦苦闘、監督指導して下さるUさんは奈良と開田の別荘を深夜運転して通われるなど、又大道具はAさんのご主人。私はプロンプ役で皆さんのその熱演見せてもらっているだけで、笑いこらえています。追い々に詳しい情報お知らせします。

本日は地域づくりフォーラム開催

ff695264.JPG

今日午後から開田高原研修センターにて『地域づくりフォーラム』が開催されます。他町村から21名、村内の方とで総勢35名の参加があるそうです。私は2・3日前から山野草の花を生けたり、お料理の担当です。メニーは・白菜のカルパッチョ・岩魚のタルタル・イカタイ風サラダ・茄子の味噌田楽・蕎麦畑(ガレット)カナッペと果物。木曽馬の里の中川さん担当のマーボそばニョッキ・とペンション『アダァジョ』の奥田さん担当のマトン焼肉です。その他トウモロコシ・五平餅お酒など盛り沢山どんな交流会になるのか、楽しみです。が。。。未だ未だ準備忙しいです。

ポストカードケース完成

7ef29b12.JPG今度『道の駅日義』にてポストカードの展示販売をしていただくことになり、葉書を置くショウケースを「木の工房杜子春」に依頼したところ昨日出来上がってきました。高さ45cm幅80cm程今週の土曜日道の駅観光案内勤務の時にかついで行こうと思っています。開田高原の山野草を中心に12〜20種類を四季を追って見ていただこうと思います。

大目富美雄さんがHPを開設しました

568c3221.JPG

先日久しぶりにJR西日本木曽福島から南木曽へ電車に乗りました。主人は売店で中日新聞を買い紙面に目を通していると、『これ!』ややぁ大目さんが載っています。地元を全国に向けPRしようと、先月HPを立ち挙げたとの事。これは大きなことです。大目さんは開田村を広く知らしめようと奮闘している方。開田村役場総務課勤務の傍ら今年春から信州大学大学院に入学将来、村の木曽市の又長野のよりよい展望期待しています。
  仔細はをこちらをご覧下さい。
  http://www.econ.shinshu-u.ac.jp/~k13/index.htm
 『田中さんそば料理コンテストがあるので、何か料理考えて・・・・』と言われたのをきっかけに、長野料理コンテスト(冬季オリンピック)又牛乳料理コンテストに出させてもらい、活躍できる場を作って下さるきっかけになった方でもあります。あずき亭を開いてからはだんだん料理の方は手抜きになり、毎日あり合わせ料理で同居人に申し訳なく思っています。

第13回『忘れな草を守る会』

b9c23d45.JPG

今日も快晴でヨカッタです。朝8時に開田小学校水車小屋付近に集合。本日は12名の方が参加してくださいました。。草丈50Cm位に伸びた雑草をカマやハサミで刈取りました。近くの保育園では運動会なのか、軽快なリズムの音楽が鳴り、ちょっと見に行きたくなりそうな気持ちを押さえ。作業は水路に入って水の流れを良くしょうとする方、忘れな草を傷つけないでおこうと丁寧に草を抜く方、それぞれの想いで作業が続き、やっぱり1時間はエライ。汗をかくほどに作業を終えました。

忘れな草

8c29a57b.JPG花はまだまだ蕾を沢山持っていますので10月に入っても綺麗な花が見られそうです。

不易の滝

5c73a450.JPG木曽温泉から少し下り、倉越牧場を過ぎ展望台へ、今日は空全体に雲がかかり、乗鞍や御岳山が霞んで見え少し残念。紅葉の時期には是非出掛けてください。そこから下り油木美林へ、車を降りて五分程歩くと、不易の滝へ到着。爽やかな冷気の中、、かやの実を拾ったり自然美其のままの渓流とヤグルマ草・タマアジサイ・ツリフネソウにホタルブクロの花が未だ咲いていました。樹齢は何年なのでしょう?大人が何人かで手を拡げてみたくなるような大きな桂の木・・・・何度も行ってみたくなる場所です。 行程は30分

最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ