
快晴。。
8時を過ぎると。。
日向では。。
暑く感じます。
先日。。来より。。
木曽に大勢の観光客が。。来られました。
三が日で 総勢。。1800名。。
開

”まちの案内人”の皆さんで手分けして。。
私も。。一日ですが観光案内していました。。
関所にて。。
名古屋知多半島から。。バスは毎日数十台。。
御嶽ロープウエイに行かれたり。。
木曽福島の関所や代官屋敷を。。見学。。されました。
生憎の雨の日でしたが。。
関所、東門辺りにバスが止まり。。
一人が 関所へと。。誘導。。
関所の資料館玄関にて、靴入れ袋を。。お渡しし。。
私は。。

大手橋から。。バスが待っている。。代官屋敷前へ。。
高瀬家の前で。。時には。。関所の歴史や。。
島崎藤村・高瀬家の話など。。入れながら。。
声をからして。。案内。。していました。
時には。。『商店街って。。何処?』
や『コンビニは。。何処?』と聞く方も。。居られ。。
返答に。。
お酒ならば。。あそこに。。
お土産ならば。。と。。。
『今度は。。またゆっくり。。お越し下さい。。』
と伝えるのが。。やっと。。。
一時の喧騒。。終えて友人達と。。別れ。。
でも。。そん

開田高原には。。来られず。。残念。。
そして。。明日も。又。
観光案内が。。入っています。
そんな合間に。。
ポシェット。。創りました。
以前。。
旅行に出た時。。お財布を忘れて。。出掛けたのを。。
きっかけに。。必要な物は。。
身に付けて置くのが。。一番。
この前出掛けた。。松本のクラフトフェアーで。。
見た。。ポシェット。。いいなぁ。。と思ったが。。
お

これなら。。私も創ろうと。。思い。。
一つ二つ作る内に。。
こんなに。。出来ました。
二三個は。。自分用に。。
内ポケットやまちを。。大きく取ったので。。
いろんな物が入ります。
お財布に小銭入れ、ハンカチ・ちり紙
時には。。観光案内の。。資料なども。。
創ってみると。。。。結構手間

三本松での展示会に出す予定。。
お値段は。。安く3〜4000円。。と。。思っています。
鯖を〆て。。
昨夜は。。鯖寿司を。。
造ってみました。
杜子春。。
『結構いける・・・・』と。。
半身を。。平らげ。。
今日も。。
大阪からの来客が。。
味見程度ですが。。
お出ししようかと。。思います。